Slow an’ Easy

最近は初期型4Lモンキーの修理をやっている人です ド素人です

今日の作業

2023-04-22 21:59:22 | 日記
画像なし



先週の敗北からリカバリ策に着手

・上死点出してからのタペット調整
 前回は上死点出してなく失敗
 吸気側0.05ミリ
 排気側0.07ミリ
・ヘッドやシリンダー周りのボルト増し締め
 ボアアップ後してなかった
・キャブの取り付け
 エンジン側に新品インシュレータとガスケッ
 ト2枚
 ガスケットはキタコさんの1枚シートから切り
 出した 9枚できた 作り方は別記事に
 早矢仕キャブはエアクリ付けるとタンクと
 渉してしまうのでまたお蔵入り
 PZ22再登板 ガソリンコックとチョークレバ
 ーが干渉するのでレバー側を削って収めた
 エンジン側15キロニュートン
 キャブ側12キロニュートン
・ガソリンホース交換
 PZの付属品 半透明なのでガスが流れている
 か確認できる



これでやることなくなったか?



いや、
タイミングライト…
本物のPC20…
Gクラフトさんの首振りインマニ…
ノイローゼは続く




今日の作業 2次エアー対策 平滑化

2023-04-19 21:50:20 | 日記
日曜日にエンジンをかけてみたが大敗北
キック3回で掛かるもアイドリング不安定
ふけ上がらない
暖まるとかからない



圧縮よし、点火時期よし、火花よし
(たぶん。素人判断)
あとは混合気
付いていた部品の中で唯一替えていないもの



それはインテークマニホールド
早矢仕さんの年代物をそのまま使っていたが
そこから二次エアーを吸っている可能性が高い
マニだけでなくインシュレータも怪しい



マニは残したいのでキズ取りと平滑さを求めて紙ヤスリで修正する



修正前



5年前に買ったソロ用バーベキュー鉄板の上
紙ヤスリで擦ること1時間



修正後

キャブもやった


インシュレータはキタコさん新品手配済
あとはガソリンホースも換える
それとヘッドのボルトも増し締め
それでもダメならキャブをPZ22に交換


他に二次吸うところあるのかな
ノイローゼ









今日の作業 リアショック交換

2023-04-16 09:02:45 | 日記
土曜からの悪天候で道路はビショビショ
乾くまでは試走はお預け



その間にリアショックを交換する
早矢仕さんのノーマル長を手配
カラーは4L用をセットしていただいたようだ



約30年前にも同じもの買って付けていた
(モンキーごと盗まれ手元には無い)
当時はネットもメールもなく
どうやって注文したのだろう
今回はメールで単品購入依頼し翌々日には到着
同じものが新品で買えるなんて少し感動だ



交換前

前オーナーが拘って純正の赤に交換したもの

交換後

文字通り足廻りが太くなりマッチョに
スプリングの黄色が効いてる
早矢仕さんのステッカーも誇らしい
トルクレンチでしっかり締め上げ完了




これにてフェーズ1は終了
午後からはいよいよ試走できるかな




昨日の作業 点火時期調整 豆電球

2023-04-10 22:16:53 | 日記
点火時期も調整したので備忘



ネットで入手した(ありがとうございます)、電球と電池ボックスを使った確認ジグ


部材はアマプラで翌配、600円ほどで作れた
ハンダ付けはしてある



モンキーに接続するとピカっと光り
フライホイールを回すと暗くなるところがあるが初めはよくわからない
数十回廻すとなんとなくココというところが分かってくる



いきなり暗くなるところがあり、
そこをFマークとピッタリ合わせた
ポイントが閉まるまで暗さは続く



フライホイールの狭い穴からではポイントの位置調整はやりにくいので
都度フライホイールを外しては位置を変え
フライホイールを回して確認を十回位繰り返す



ポイントが開き始めるとすぐ暗くなるようだ
時間がなかったのでギャップ確認しなかったが火花バチバチだったので大丈夫だろう



尚、調整前は目検とシックネスを抜き差ししてやった
結果、かなり遅くなっていた
圧縮終わったあとに火花飛んでたら掛かるわけがないな



週末の始動が楽しみだ







今日の作業 コンタクトブレーカー コンデンサ交換

2023-04-09 21:42:35 | 日記
最終作業にしたい



新しいコンタクトブレーカーとコンデンサ入手
ポッシュさん部品供給ありがとうございます



付いていたコンタクトブレーカーはヒールが摩耗してた
50年物にしては残ってるほうか?
コンデンサは膨らんではいない
でも中身はおじいちゃんなので合わせて交換




当時のホンダ作業員の仕事
もりもりハンダ
端子に接触してればいいのかな、わからない



新しいポッシュさんのやつ
ハンダが弾かれなかなか乗らない
ヤスリでゴシゴシしてもダメ
ステンレス用松ヤニを塗布してやっと乗った




コンデンサのフタがグラグラ動くのでホットボンドで固定
微妙に元の部品とサイズが違うみたいだけどギリ付いた



全て復元してキックを回す



火花が元気!
今までで一番強い(かも)!!




時間切れで、始動は来週にお預け



今度こそうまくいくはずだ