Slow an’ Easy

最近は初期型4Lモンキーの修理をやっている人です ド素人です

ホームシアターへの道 ⑤

2023-07-02 21:27:11 | 日記
ブログ連投最後



早くサラウンドを体験したい
サラウンドスピーカーを物色
メインスピーカーに比べてサラウンドスピーカーのクオリティはあまり求めなくてもいいらしい



しかしスピーカースタンドで配置するのは
リビングであるため憚られるので
天井吊りか壁掛けを検討する



新品で買えるものが良かったが
ちょうどいいものがない
(こればっか言ってる)



音のクオリティはそこそこでヨシとのことなので、往年のBOSE 101をヤフオクで探す
もちろん天井吊り金具付きのやつ



BOSEは当時中学生のころ流行っていて
お年玉を貯めて501Zというサイコロスピーカーとウーハーの組合せのものを東京で買った
安いパイオニアさんのアンプとデノンさんのCDプレーヤのシステムで、結婚してからも所有していた
(オーディオ群馬というマニアックな店で買った、ソ○ーは止めとけとお店のおばさんに言われて)



その後、子供にスピーカーを壊されたのをきっかけになかなか使う機会も無く、
纏めて粗大ゴミへ…
デノンのプレーヤーはとっておけばよかったな



つづく






ホームシアターへの道 ④

2023-07-02 18:29:05 | 日記
スピーカースタンドにより、見た目も音響もよくなったのでしばらくこの仕様で楽しんでいた



ふと思い立ち、放置状態のパイオニアさんサウンドバーをセンターとハイトスピーカーにしてみる



位置決め




臆することなく壁に穴を開けて設置



スピーカーケーブルはベルデン8470というものをアマゾンさんで手配
ベルデンさんは芯が硬くてよい



Audysseyなるシステムで音量レベル調整

ビープ音みたいなのを専用マイクで拾うのだが
音がデカ目でビビる



音出し
やはりメインスピーカーに対して役不足な感じ
立体感は出たのでヨシとするが
センタースピーカーは要検討
置く場所がないのがネック



このシステムは3.0.2chになるのだろうか





ホームシアターへの道 ③

2023-07-02 18:05:30 | 日記
テレビ壁掛けと2chの音響入手したので、
これからさらに楽しくなってくる



で、スピーカースタンド
既製品を探したけどどれも気に入らないし
そこそこ高い
ネットで調べたところ木材カットサービスを利用し自作できることが分かった
(こちらの会社さま)



スピーカーの実寸を測り、
天板と柱、ベースを二組、ゴムの木集成材で
オプションは角落とす糸面と磨きを選択
カード決済でラクラク



約一週間で納品
早速組み立てる



ネジ止めはせすタイトボンドでの接着のみ
塗装もしない(家が無垢だし)



このボンド初めて使ったが水性で取り扱い楽、
アメリカものにある臭いも大して無かった



木材は加工精度が素晴らしく
そのまま組み立てて水平となった(目検)
自重もあり安定、ボンドも強力に早期に接着



速攻で設置




高さはキャビネに合わせたので気持ち低く見えるが将来的にはソファに座って聴くので
これでよい





ホームシアターへの道 ②

2023-07-02 17:18:06 | 日記
テレビを壁に掛けただけではホームシアターにはならない



まずマランツさんのAVアンプとPolkさんのメインスピーカーをアマゾンさんで購入



こういうもんは試聴してから買うものだが、
一応事前に実物を秋葉原で見てきはした
でも平日で店員さんも少なく忙しそうだったので試聴まではしなかった
そもそも音響に関する判断の軸がないので聴いたところでコレクダサイとなるので、
今回はネットの情報で判断した



とりあえず設置して音出し
スピーカーケーブルは手持ちのベルデンのウミヘビをつなぐ



我が家には、長らくパイオニアさんの安いサウンドバー(ウミヘビはここから拝借)しかなかったので、その出音に家族は感激し、手持ちのライブブルーレイ観賞会となった



スピーカーの地べた直置きはよろしくないので台を手配する





ホームシアターへの道 ①

2023-07-02 16:41:38 | 日記
ポイント調整したあと、モンキーに触れない日々を送る
梅雨か暑いかしかない季節なのと、カブりはマフラー交換しないと根治しないため放置中


遊びがなくなってしまったのでつまらない
天気に左右されない新しい遊びを思いつき、
まずはテレビの壁掛けに挑戦



楽天さんで五千円くらいの壁掛け金具を購入



壁に穴あけるので位置決め
ダンボールでテレビを型取りして(写真忘れ)
位置決めしてマステでマーク




取付金具により、テレビは上下左右にある程度動かせるのでそれほど神経質にやらなくてよい
しかし、水平はしっかりとらないと格好悪い
小さい水平器が付属されていたが、手持ちの道具を使って水平を取った(写真忘れ)



あと、芯柱に木ねじを打つのだが右側しか打てなかった。
壁材が木だからまぁ大丈夫だろう



配線はなるべくまとめて目立たないようにした



ちなみに下のキャビネの裏にはモデム、ルーター、録画機器などをメッシュネットに括り付けてぶら下げてある



なかなか上手く出来たと思う