おはようございます(^-^)v♪
昨日の朝は冬将軍が大暴れでした。
晴れ間を見て歩行強化訓練をしたが途中で冬将軍が来襲。
遭難一歩手前でした(笑)
今日から02月です。
春が一歩、一歩近づいてきました。
あと少しで冬将軍も力が無くなります。頑張りましょう。
今日も雪マークの天気予報でしたがお昼からはお天気でした。
なので初めてのお使いよろしく1人でセブンイレブンまで
宅配TSUTAYAの返却へいってみました。
無事に歩けました。
何度か連続してみます。
今日の最高気温は-6℃、最低気温は-7℃の予想です。
日の出午前06時50分
日の入午後04時45:分です。
現在の札幌(藻岩山から)です。
気温は-7.9℃です。
積雪深は57㎝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/eedd72adb532a2664257809faa6ceaac.jpg)
2019年02月01日の朝です。
今朝の札幌白石区の空です。
今日からキャンプインです。
頑張れ!Fighters!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/c9441da08736f93dac4879b6fc4bc54d.jpg)
さて、今日から2019年も02月になり早くも
01月のカレンダーはお役目終了です。
早いね。
今月のスケジュールは
03日節分(豆まき)
04日札幌禎心会病院診察
(復職に向けた診察)
04日札幌雪まつり開幕
04:日立 春(大寒終了)
11日札幌雪まつり閉幕
11日建国記念日
14日バレンタインディ
(チョコなし嬉しくない)
02月下旬勤務地(江別)まで
歩行練習
平成最後の02月が過ぎます。
さて、いよいよ立春です。
春ですね。
さて立春とは?
立春と言えば、節分とセットで取り上げられることが多いですね。
そのため、同じ日と混同してしまいがちですが、
節分は立春の前日、つまり大寒の最終日の日のことです。
立春だけではなく、本来は立夏・立秋・立冬の前日も
節分なのですが、近年では立春の前日だけを
指すようになっています。
立春が、二十四節気では1年の始まりの節気ということからも
特別扱いも納得できますね。
立春とは、日本が太陰暦だったころに、
季節の移り変わりを知るために使っていた
二十四節気という区分の一つです。
立春の日というのは、この立春という時期の始まる日
(節入り日)のことです。
立春という場合、節入り日の当日のみを指すこともありますが、
本来は約15日間の期間を意味します。
2019年の立春の日(節入り日)は2月4日です。
2019年の立春の期間は2月4日から2月18日までです。
年によって1日前後しますが、例年2月4日ごろから始まり、
次の二十四節気・雨水の前日にあたる2月18日ごろまでが
立春の時期になります。
(四季のおりおり快適生活より引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/baebb91e88e70b51816578eae17aaad9.jpg)
さて、今日の懐かしの一曲です。今日はこれです。
桜田淳子さんのしあわせ芝居です。
この曲はご存知北の歌姫中島みゆきさんの作品です。
昨日ラジオから流れていてやっぱり良い曲ですね。
淳子ちゃんも好きで自分の好きなアルバムで以前ご紹介しましたね。
さて、自分の好きなアルバムです。今日はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/040afee68ae0a65537eefff41c968a45.jpg)
自分の好きなアルバムです。
中島みゆきさんの大銀幕です。
1998年に発売されたコンセプト・ベスト・アルバムの再発盤。
TBS系ドラマ『聖者の行進』主題歌「糸」、
TBS系ドラマ『3年B組金八先生』挿入歌「世情」、
映画『学校III』主題歌「瞬きもせず」など、
映画やTVドラマに関係した楽曲の数々を収録。
昨日の朝は冬将軍が大暴れでした。
晴れ間を見て歩行強化訓練をしたが途中で冬将軍が来襲。
遭難一歩手前でした(笑)
今日から02月です。
春が一歩、一歩近づいてきました。
あと少しで冬将軍も力が無くなります。頑張りましょう。
今日も雪マークの天気予報でしたがお昼からはお天気でした。
なので初めてのお使いよろしく1人でセブンイレブンまで
宅配TSUTAYAの返却へいってみました。
無事に歩けました。
何度か連続してみます。
今日の最高気温は-6℃、最低気温は-7℃の予想です。
日の出午前06時50分
日の入午後04時45:分です。
現在の札幌(藻岩山から)です。
気温は-7.9℃です。
積雪深は57㎝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/eedd72adb532a2664257809faa6ceaac.jpg)
2019年02月01日の朝です。
今朝の札幌白石区の空です。
今日からキャンプインです。
頑張れ!Fighters!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/c9441da08736f93dac4879b6fc4bc54d.jpg)
さて、今日から2019年も02月になり早くも
01月のカレンダーはお役目終了です。
早いね。
今月のスケジュールは
03日節分(豆まき)
04日札幌禎心会病院診察
(復職に向けた診察)
04日札幌雪まつり開幕
04:日立 春(大寒終了)
11日札幌雪まつり閉幕
11日建国記念日
14日バレンタインディ
(チョコなし嬉しくない)
02月下旬勤務地(江別)まで
歩行練習
平成最後の02月が過ぎます。
さて、いよいよ立春です。
春ですね。
さて立春とは?
立春と言えば、節分とセットで取り上げられることが多いですね。
そのため、同じ日と混同してしまいがちですが、
節分は立春の前日、つまり大寒の最終日の日のことです。
立春だけではなく、本来は立夏・立秋・立冬の前日も
節分なのですが、近年では立春の前日だけを
指すようになっています。
立春が、二十四節気では1年の始まりの節気ということからも
特別扱いも納得できますね。
立春とは、日本が太陰暦だったころに、
季節の移り変わりを知るために使っていた
二十四節気という区分の一つです。
立春の日というのは、この立春という時期の始まる日
(節入り日)のことです。
立春という場合、節入り日の当日のみを指すこともありますが、
本来は約15日間の期間を意味します。
2019年の立春の日(節入り日)は2月4日です。
2019年の立春の期間は2月4日から2月18日までです。
年によって1日前後しますが、例年2月4日ごろから始まり、
次の二十四節気・雨水の前日にあたる2月18日ごろまでが
立春の時期になります。
(四季のおりおり快適生活より引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/baebb91e88e70b51816578eae17aaad9.jpg)
さて、今日の懐かしの一曲です。今日はこれです。
桜田淳子さんのしあわせ芝居です。
この曲はご存知北の歌姫中島みゆきさんの作品です。
昨日ラジオから流れていてやっぱり良い曲ですね。
淳子ちゃんも好きで自分の好きなアルバムで以前ご紹介しましたね。
さて、自分の好きなアルバムです。今日はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/040afee68ae0a65537eefff41c968a45.jpg)
自分の好きなアルバムです。
中島みゆきさんの大銀幕です。
1998年に発売されたコンセプト・ベスト・アルバムの再発盤。
TBS系ドラマ『聖者の行進』主題歌「糸」、
TBS系ドラマ『3年B組金八先生』挿入歌「世情」、
映画『学校III』主題歌「瞬きもせず」など、
映画やTVドラマに関係した楽曲の数々を収録。