やっと夜明け前、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を135mm望遠レンズで固定撮影できました。
10月1日夜明け前、晴れ。晴れる日を待っていました。天気予報から23A3彗星の夜明け前の観察・撮影ラストチャンスと思って、目覚ましで朝4時前に起床しました。
庭へ出て空をチェックしました。晴れています。オリオン座・双子座・シリウス・木星・火星等が見えています。
これはチャンスと思い、着替えて自宅付近の高台へ一眼デジカメと三脚を持って行きました。レンズ曇り防止の電気カイロも持って行きました。
方向磁石で彗星の方角を調べてカメラを準備しました。
試写してカメラモニターチェックしましたが、彗星像は判りません。仕方なく彗星のいる方角を見積もって角度を振って撮影を繰り返しました。
後で家へ帰ってソフト現像処理して彗星をあぶり出すことにしました。
薄明の進んできた5時過ぎまで撮影しました。彗星高度が低いとモヤで写りが良くないですから、薄明の中でもあえて撮影しました。(撮影経験からです)
結局、彗星を自分の眼で観察することはできませんでした。
カメラの眼で撮影したものを見ることに期待しました。
家へ帰って再び朝まで就寝しました。
起床後、用事を済ませてからソフト現像処理しました。
初めはどこに彗星が写っているのか判りませんでした。
写真をいろいろチェックして、彗星像を見つけました。
写っていました。撮影角度を振って撮影しましたので、何コマかに写っていました。
薄明の進んだ5時前後の写真の方が暗い4時45分頃よりもよく写っていました。彗星高度が6度付近の方が3度付近よりもよく写りました。
彗星光度は比較星ないため、測定できません。約3等ぐらいだと思います。
尾の長さは写真から測定しますと、0.8度です。(強調処理して1.3度)
肉眼で3等星までしか見えない光害の空で固定撮影して写りました。
ネット写真では暗い空で尾の長さが5度以上あるそうです。
10/2夜明け前のネット写真を測定しますと、尾の長さ7.8度でした。(10/2追記)
撮影した写真5コマを添付します。(10/7写真⑤追加しました)
①夜明け前の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
2024年10月1日05時03分08秒~16秒 露出1秒×7コマ 135㎜ F2(絞り2.8) 固定撮影 トリミング ISO1600 自宅付近 気温20℃ ※日の出42分前
②薄明の進む紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
2024年10月1日05時05分13秒~15秒
露出0.3秒×3コマ 135㎜ F2(絞り2.8)
固定撮影 トリミング ISO1600 自宅付近
※日の出40分前
③紫金山・アトラス彗星(トリミング無)
2024年10月1日05時05分13秒~15秒
固定撮影 トリミング無
※他データは②と同じ。彗星は写真中央右側です。
④紫金山・アトラス彗星(尾を強調処理) ※尾の長さ1.3度
2024年10月1日05時08分08秒~10秒 露出0.3秒×3コマ 135㎜ F2(絞り2.8)
固定撮影 トリミング ISO1600 自宅付近 ※日の出39分前
⑤紫金山・アトラス彗星(写真④の反転)
データは④と同じ