
自宅が大規模修繕工事で観望不能のため、本日行われた天文協会支部総会にseestarを持ち込み太陽を導入させてもらいました。

何度やっても自然には導入できなくて、手動導入して得た画像がこちらです。

協会の皆さんにも見ていただき、ピントも合っているようで、とりあえずは太陽観望成功でしょうか?
週明けから天気回復傾向のようですので、近所の駅の高いところにseestar持って行って星団か星雲を撮ってみたいと考えています。
太陽は明るく光ってるので手動導入できますが、星雲とかにすっと自動導入できるものなんでしょうか。
沢山使って早く慣れたいけど、気軽にベランダ観測ができないからなかなか上達しにくそうです。
> ファーストライトしっかり写せてよかったですね。今から1週間くらいは新月期に...... への返信
今日は大変お世話になりありがとうございました。
カノープス観望会が悪天候で中止になったのだけが心残りです。
seestar S30、赤に強いようなので、実は次はいっかくじゅう座ばら星雲を狙っているのですが無謀な挑戦でしょうか。初心者すぎて何もわかりません。😨