
スーパーでアサリが安かったので、どうやって
食べるかも考えずに買ってきたw。
はじめはパスタでも作ろうかと思っていたが、
やっぱり作ったことがない物にすることに。
アサリをネットで検索すると、一番最初に出て
きたのが、「アサリの酒蒸し」だった。
レシピを見ると超簡単だし、今まで一度も作った
ことがないからこれに決定。
レシピもいろいろあるようだけど、今回はキッコ
ーマンのホームページを参考にさせてもらった。
アサリを酒で蒸して醤油、生姜、ニンニクで味付け
するだけというシンプルさ。
(もちろん初めに砂抜きはしておく)
美味しゅうございましたw。
食べるかも考えずに買ってきたw。
はじめはパスタでも作ろうかと思っていたが、
やっぱり作ったことがない物にすることに。
アサリをネットで検索すると、一番最初に出て
きたのが、「アサリの酒蒸し」だった。
レシピを見ると超簡単だし、今まで一度も作った
ことがないからこれに決定。
レシピもいろいろあるようだけど、今回はキッコ
ーマンのホームページを参考にさせてもらった。
アサリを酒で蒸して醤油、生姜、ニンニクで味付け
するだけというシンプルさ。
(もちろん初めに砂抜きはしておく)
美味しゅうございましたw。
またいろいろとアサリについて調べて頂いて
ありがとうございます。
読んでみると思ってる以上に栄養価が高く体に
いい食材なんですね。
カキやシジミにも匹敵しそうですよw。
「豆腐とアサリの炒め物」も初めて知りましたが、
簡単に作れそうでいいですね。
今度、試してみたいと思います。
そんなに難しくなさそうだし、私でもできそうです^^。
「アサリには貧血と関係の深い鉄分・ビタミンB12が豊富に含まれ、
貧血気味の人や低血圧の人、妊産婦には最適な食材と言える。
アサリは佃煮だと鉄分の量が生より3倍以上に増し100g中25mgにもなる。
その他あさりにはカルシウム・カリウム・亜鉛・銅・クロムなどの
ミネラル、ビタミン、タウリンなどが多く含まれている。
近年注目されているアミノ酸の一種であるタウリンには、
血圧を正常に保つ働きの他、心臓強化、貧血の予防、
血中コレステロールを減少させ血液をサラサラにする、
肝臓機能の促進、アルコール障害の改善、
糖尿病の防止など多くの効用が認められている。
また神経伝達物質の働きを調節し、中でも網膜に多量に含まれ、
網膜神経組織の発育・安定化に重要な役割を果たす」・・・がアサリの健康効果だそうです。
豆腐とアサリの炒め物
材料(4人分)
木綿豆腐1丁・殻付きアサリ300g・塩適量・万能ねぎ5本、
にんにく2かけ、赤唐辛子2本、油大さじ2、
コンソメスープカップ1/3、酒大さじ1、醤油大さじ1/2
作り方
①アサリは塩分3%の塩水につけ、砂をはかせる。
②豆腐はキッチンペーパーに包み、まな板にのせて
斜めに傾け、軽く水切りをする。
③万能ねぎは3~4cm長さに切り、にんにくは薄切り、
赤唐辛子は種を除いて半分に切る。
4.フライパンを熱して油を入れ、にんにくと赤唐辛子を
入れて香りが立つまで炒める。①のあさりを加えて
半分くらい口が開いたら、②の豆腐を大きくくずしながら加え、炒め合わせる。
スープと酒、醤油を加えて強火で炒め合わせ、万能ねぎを加えて火を止める。
・・・フリーペーパーで見つけたもので、量が多いので
2人分にして作ったら美味しかったのでご参考程度に。