いつも食べているヨーグルトを買いに行ったら品切れ。
で、「カスピ海ヨーグルト」なんていうのが目に付いたから
買ってみた。
以前から名前だけは聞いたことがあったが、初めは
手渡し(株分け)で広まったヨーグルトらしく、牛乳を
加えるだけで、しかも常温で増やし続けることが出来る
という。
スーパーで市販されているのは今回初めて見つけた。
食べてみて、いつものヨーグルトとの一番の違いは
「とろみ」である。
中華料理のあんかけに近いだろうか。
さらに酸味が少なく口当たりがクリーミー。
調べてみると「カスピ海ヨーグルト」は、1986年に長寿食の
研究で有名な京都大学の家森幸男教授が、「長寿の秘密
は現地で食べられているヨーグルトにあるのではないか」
と分析のため持ち帰ったのがはじまりだとか。
日本に持ち込んだヨーグルトとして、主にネットを中心として
手渡しで広まったヨーグルトらしい。
ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた「コーカサス地方」
がカスピ海ヨーグルトのふるさと。
この地域は日本の北海道付近の緯度に相当し、四季があり
気候も温暖なため、耕作や牧畜にも最適な地域。
そして現地では「センチナリアン」と呼ばれるたくさんの100歳
を超えるお年寄りが元気に暮らしていることから、世界でも屈指
の長寿国として知られているらしい。
「カスピ海ヨーグルト」は「クレモリス菌」「アセトバクター菌」という
2つの菌によって作られているとのことだが、一口にヨーグルト
といっても、いろいろな種類があって、それぞれ含まれる菌が
異なっているからどれがいいのか正直よくわからないw。
まあ、この「カスピ海ヨーグルト」を食べればとりあえず、
長生きできるかもしれないw。
で、「カスピ海ヨーグルト」なんていうのが目に付いたから
買ってみた。
以前から名前だけは聞いたことがあったが、初めは
手渡し(株分け)で広まったヨーグルトらしく、牛乳を
加えるだけで、しかも常温で増やし続けることが出来る
という。
スーパーで市販されているのは今回初めて見つけた。
食べてみて、いつものヨーグルトとの一番の違いは
「とろみ」である。
中華料理のあんかけに近いだろうか。
さらに酸味が少なく口当たりがクリーミー。
調べてみると「カスピ海ヨーグルト」は、1986年に長寿食の
研究で有名な京都大学の家森幸男教授が、「長寿の秘密
は現地で食べられているヨーグルトにあるのではないか」
と分析のため持ち帰ったのがはじまりだとか。
日本に持ち込んだヨーグルトとして、主にネットを中心として
手渡しで広まったヨーグルトらしい。
ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた「コーカサス地方」
がカスピ海ヨーグルトのふるさと。
この地域は日本の北海道付近の緯度に相当し、四季があり
気候も温暖なため、耕作や牧畜にも最適な地域。
そして現地では「センチナリアン」と呼ばれるたくさんの100歳
を超えるお年寄りが元気に暮らしていることから、世界でも屈指
の長寿国として知られているらしい。
「カスピ海ヨーグルト」は「クレモリス菌」「アセトバクター菌」という
2つの菌によって作られているとのことだが、一口にヨーグルト
といっても、いろいろな種類があって、それぞれ含まれる菌が
異なっているからどれがいいのか正直よくわからないw。
まあ、この「カスピ海ヨーグルト」を食べればとりあえず、
長生きできるかもしれないw。
牛乳の種類や温度で出来が変わってしまいます。
毎日食べていますが特に健康になった様な気はしませんね(笑)
低脂肪乳で作るとやわらか~くなっちゃうんですよ。
酸味が少ないので、ヨーグルトの酸味が苦手な人でも食べやすいのも特徴ですよね。
>牛乳の種類や温度で出来が変わってしまいます。
ちゃんと「カスピ海ヨーグルト」を作って食べてる
なんてスゴイですね。
しかも、かなりノウハウを持っているようでw。
>毎日食べていますが特に健康になった様な気はしませんね。
多分、100歳位までは余裕で生きられるはずですw。
結構、「カスピ海ヨーグルト」のファンが多くて驚きましたw。
初めて食べましたが、ほんとまろやかで食べやすいですね。
RE-smithさんもきっと100歳位までは・・・・・w。