ライス一つ
2008-06-21 | 食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/460e859775b46a4b15cb95bccc2edec2.jpg)
先日「ほか弁」へ行き、お弁当を注文して待っていると、
20代くらいの男性が一人入ってきた。
何気に見ていると、「ライス一つ」と言った。
・・・そのあとに続く言葉が無い。
え~、そんだけ?
意外に店員も不思議がることもなく淡々と応対している。
よくあることなのかなw。
「ほか弁」でライスを一つだけ買うというのは自分的には
とても恥ずかしくてできないw。
それなら、コンビニで「おにぎり」かレトルトのライスを
一つ買ったほうがいい。
それにしても、「ほか弁」でライスをたった一つだけ買って
いくシチュエーションってどんなんだろうと不思議であれこれ
考えてみるw。
普通、家に何も食べ物がなければ「おかず」と「ライス」は
一緒に買うはず。
そうではなくて、「おにぎり」でもなく「ライス」だけを買う
ってことは、まず炊飯器を持ってないか持っていてもお米を
切らしている。
そして、とりあえず何か「おかず」だけはある。
それはレトルトのカレーとか丼系だろうか。
それとも、お金がなくて「ふりかけ」だけで食べるとか。
う~ん、どれも納得できるシチュエーションじゃないなぁw。
20代くらいの男性が一人入ってきた。
何気に見ていると、「ライス一つ」と言った。
・・・そのあとに続く言葉が無い。
え~、そんだけ?
意外に店員も不思議がることもなく淡々と応対している。
よくあることなのかなw。
「ほか弁」でライスを一つだけ買うというのは自分的には
とても恥ずかしくてできないw。
それなら、コンビニで「おにぎり」かレトルトのライスを
一つ買ったほうがいい。
それにしても、「ほか弁」でライスをたった一つだけ買って
いくシチュエーションってどんなんだろうと不思議であれこれ
考えてみるw。
普通、家に何も食べ物がなければ「おかず」と「ライス」は
一緒に買うはず。
そうではなくて、「おにぎり」でもなく「ライス」だけを買う
ってことは、まず炊飯器を持ってないか持っていてもお米を
切らしている。
そして、とりあえず何か「おかず」だけはある。
それはレトルトのカレーとか丼系だろうか。
それとも、お金がなくて「ふりかけ」だけで食べるとか。
う~ん、どれも納得できるシチュエーションじゃないなぁw。
ありますが、結構ライスだけの注文ありましたよw
電子レンジがなくご飯だけでも温かいのを
食べたいんでしょうか。
パック入りの「炊きたてご飯」もありますが、炊飯器で炊いたばかりのご飯とは味が違います。
一人で住んでると無性に「ごはん」が食べたくなる時があってね。
そんな時は迷わずほか弁のお世話になってます。
おかずは何でもいいの、ふりかけでも佃煮でも。
湯気の上がる母の味がするごはんなら。
なるほど、ようやくわかりました。
素朴な疑問だったのです。