希望

2011-08-31 | コラム
あるブロブを見ていたら、ナポレオンの言った

「リーダーとは希望を配る人のことだ」という

言葉を紹介して、今度新しく総理になった野田

さんは国民に希望を与えられるだろうか、という

ようなことが書いてあった。


精神論だけで「がんばれ!日本!」と叫んで

いるだけでは、良くなるはずもなく、国民に希望

を与えるような施策を是非実行していって

欲しいもの。



しかしながら「リーダーとは希望を配る人」という

のはまさしく真理であって、これは国だけの問題

ではなく地域、企業をはじめさまざまな組織に

当てはまることだろう。


周りに希望を与えるためには、まずリーダー自身

が夢や希望に溢れていなければならないわけで、

これは本当に難しいことだと思う。


一口に希望を持つといっても、漠然としたものでは

なく何かそれなりの裏づけがなければ、カラ元気で

終わってしまうし、誰もついて来ないだろう。




人間は「衣・食・住」だけでは本来生きていけない。


・・・そこに希望や夢がなければ。




野田総理は果たしてどうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お陰様 | トップ | 大人のランドセル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (Naoko)
2011-09-02 03:03:17

希望といえば光が思い浮かびますね。

この方がどんな方か知りませんが、
太陽の光のように、万物を美しく輝かせる心。
私利私欲や報酬、栄誉などを求めず、
国民のためにやってくれる人であるなら、
リーダーとして人の気持ちを掴め、協力の元、
今の窮地から上がっていけると思います。

そうであってほしいとかすかな希望を
持っています━━━ヾ(*´∀`*)ノ━━━━♪


フランス革命ではないけれど、ショパンの革命の曲には、
ワルシャワ革命の時にショパンが祖国ポーランドを想い、
作った情熱的な曲があるの思いだしました。

返信する
Naokoさん (shibatex)
2011-09-02 18:17:21
ほんと、日本を希望の光で
是非とも照らしてほしいよね~

ただ、民主党は今まで何一つ
マニフェストを実現できてないから
ちょっと心配ではあるよ。

「言うは易く行なうは難し」が身に
しみてるんじゃないかな。


ショパンの革命の曲、ちょっと
聞いてみるよ。

返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事