![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/1a6f8ccc4c05ab74bef3c117251b7717.jpg)
今年は豊平川のイカダ下り大会に参加することになり
2ヶ月程前からコツコツと製作していた。
ティラノザウルスの骨組みオブジェと原始人というテーマ。
中国から来ている研修生の思い出つくりとして
持ち上がった企画である。
早いもので、今日が大会当日だった。
昨日のうちに完成したイカダをトラックに積んで現地に
搬入したが、途中で大通りやススキノのあたりをわざと
通って運んだ。
信号待ちで止まるとかなりの注目度。
写真を撮る人までいて、何かしらの賞は取れそうな予感w。
ただ、イカダ作りは初めてとあって少し力み過ぎたよう。
他のイカダと比べて少々、デカクて重たい。
川を見ると水量が少ない。
まともに下れるのか?
不安がよぎる・・・。
だが、もうどうしようもない。
ぶっつけ本番で進水式なのだ。
一夜明けて今日は好天に恵まれ、絶好のイカダ日和。
乗組員は3人の中国人と日本人1人で残りの研修生は
皆、応援。
出場全33チームで出廷は1番最初だった。
開会式が終わってスタート。
不安をよそに快調にどんどん下っていく。
その調子、その調子。
途中、いくつかある堰堤もうまくクリアーしていく。
速い・・・。後続に追いつかれることもなく、イカダの
破損もなく、ドンドン引き離して難なくゴーーール。
さすが中国4000年パワーだ。
結果は札幌中央区区長賞を頂いた。
順位で言えば4位というところか。
研修生達も大喜び、めでたし。
2ヶ月程前からコツコツと製作していた。
ティラノザウルスの骨組みオブジェと原始人というテーマ。
中国から来ている研修生の思い出つくりとして
持ち上がった企画である。
早いもので、今日が大会当日だった。
昨日のうちに完成したイカダをトラックに積んで現地に
搬入したが、途中で大通りやススキノのあたりをわざと
通って運んだ。
信号待ちで止まるとかなりの注目度。
写真を撮る人までいて、何かしらの賞は取れそうな予感w。
ただ、イカダ作りは初めてとあって少し力み過ぎたよう。
他のイカダと比べて少々、デカクて重たい。
川を見ると水量が少ない。
まともに下れるのか?
不安がよぎる・・・。
だが、もうどうしようもない。
ぶっつけ本番で進水式なのだ。
一夜明けて今日は好天に恵まれ、絶好のイカダ日和。
乗組員は3人の中国人と日本人1人で残りの研修生は
皆、応援。
出場全33チームで出廷は1番最初だった。
開会式が終わってスタート。
不安をよそに快調にどんどん下っていく。
その調子、その調子。
途中、いくつかある堰堤もうまくクリアーしていく。
速い・・・。後続に追いつかれることもなく、イカダの
破損もなく、ドンドン引き離して難なくゴーーール。
さすが中国4000年パワーだ。
結果は札幌中央区区長賞を頂いた。
順位で言えば4位というところか。
研修生達も大喜び、めでたし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます