goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシ

2005-05-21 | コラム
新聞に折り込まれてくる広告。
特に週末にかけてはものスゴイ量で、ポストから
引っ張り出すのにも苦労する。

時には新聞紙がビリビリと破れてしまうくらいだ。
しかしながら、そんなにたくさん入ってくるチラシも
どれだけ見てるかというと、うちではほとんど1割も見ずに
捨てられる運命である。

それに見たその1割の中で、どれだけ何かを買うかとなると
皆無に近いものがある。だいたいは興味のある品物の値段が
どの位なのかをチェックする程度である。

今はネットで値段がわかるから、「なんだここは随分高く売ってる
なぁ」と逆に評価を落とす可能性もある。

はたして、どのくらい入ってくるチラシ全部に目を通している人が
いるのだろうか。
スーパーの食品などは結構、利用されていそうだが。

いずれにせよ、このチラシは一度きりでほとんどがチリ紙交換行き
ではなかろうか。それでもチリ紙交換に出せばある程度リサイクル
されそうだが、燃えるゴミに出されれば灰になって終わり。

編集・印刷のコストや営業マンの手間をかけてまで配っている
印刷物なのに、また何十年もかけて出来たたくさんの森林を伐採して
まで作った紙資源でもあるのに、どうしていとも簡単に捨てられて
しまうのだろうか。

昔ながらの、この数打てば当たる的な方法も必要かもしれないが、
もう少し、本当に欲しがっている人だけに効率よく、出来れば紙を
使わずにアピールする方法があれば良いのだが。

環境問題もこういう所から少し改善していく必要があるのでは
なかろうか。問題は山積みなのだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやいや (shibatex)
2005-05-22 23:27:13




うちも子供のころはチラシの裏で計算をしたり絵を描いてましたw。



でも、パソコンがこれだけ普及してきたのだから紙の印刷物は

もっと減らせそうな気がします。
返信する
確かに (黒亀⑦)
2005-05-22 22:04:06
これだけ省資源が叫ばれている時代に、周りを見回すと「明らかにコレ無駄じゃないの?」と思える物はたくさんありますね。環境問題にしても、自分の日常生活に支障がでてきてから初めて意識する人が多いんでしょうかね・・・その時にはもう手遅れ!ってとこでしょうか。

 

チラシで思い出しましたが、子供の頃裏が白紙のチラシをたくさん集めてはいろんな絵を描いてたっけ・・・。(貧乏!?)
返信する

コメントを投稿