
羊蹄山の麓に釣りに行った。
暑くもなく寒くもなく、日差しもあまり強くなく
それに風も無いという絶好の釣り日和。
この時期は蚊やブヨなどの虫も減って、とても
快適だ。
相変わらず羊蹄山のあたりは畑地帯が広がり
のどかな田園風景。
都会よりも時間の流れがとても緩やかに感じる。
が、川は先日の台風による大雨の影響で増水ぎみ、
昨日も川を3本位はしごしてヤマメ数匹と貧果だった・・・。
予想通りという感じだが、それでも行ってしまうのが性。
途中、いいポイントを探して地図に無い未知の林道を
彷徨ったが、いくら走っても川にぶつからない。
どこへ向かっているのかわからない細くて曲がり
くねった急勾配の林道。
不安とスリルが交錯する。
空しか見えない森林の中を進んでいくと、途中で
急に視界が開けて広大な牧草地帯が現れた。
振り返ると羊蹄山がいいアングルで佇んでいる。
コレはシャッターチャンスと車から降りた。
あたりには無数の赤トンボが飛び交い、ススキが
そよ風に揺れて、短い夏の終わりを告げている。
なかなか雲に隠れて全容を見せてくれない羊蹄山
だが、今回はすこし機嫌が良かったようだ。
暑くもなく寒くもなく、日差しもあまり強くなく
それに風も無いという絶好の釣り日和。
この時期は蚊やブヨなどの虫も減って、とても
快適だ。
相変わらず羊蹄山のあたりは畑地帯が広がり
のどかな田園風景。
都会よりも時間の流れがとても緩やかに感じる。
が、川は先日の台風による大雨の影響で増水ぎみ、
昨日も川を3本位はしごしてヤマメ数匹と貧果だった・・・。
予想通りという感じだが、それでも行ってしまうのが性。
途中、いいポイントを探して地図に無い未知の林道を
彷徨ったが、いくら走っても川にぶつからない。
どこへ向かっているのかわからない細くて曲がり
くねった急勾配の林道。
不安とスリルが交錯する。
空しか見えない森林の中を進んでいくと、途中で
急に視界が開けて広大な牧草地帯が現れた。
振り返ると羊蹄山がいいアングルで佇んでいる。
コレはシャッターチャンスと車から降りた。
あたりには無数の赤トンボが飛び交い、ススキが
そよ風に揺れて、短い夏の終わりを告げている。
なかなか雲に隠れて全容を見せてくれない羊蹄山
だが、今回はすこし機嫌が良かったようだ。
私の好きな感じです。
でも、危ないですよ~。台風後に、川、山道は・・・。地盤も緩いし、増水で足がとられたら大変ですよ。
せっかくの楽しい釣りが・・・。なんて悲しいですからね。でも、行ってしまうという性(笑)
最近は行かないけど、鮭釣りは好きでしたね。
釣れないけど、竿を立て高波の中待つのって刺激がありました。
また、行きたいな~~。
コメントは今のところ問題なくです(^^)
少し安心かな、でもかなりドキドキです。(@_@;)
少し雲が多いのが残念でした。
いや、ホントに流されそうな場面もあって
気を付けなければなりませんね(汗)。
去年初めて誘われて、一度鮭釣りに挑戦しましたが
鮭よりも人の方が多くてビックリ。
そしてやっぱり釣れませんでしたw。
そうなんですよ、人が多いのと海釣りだと一人で竿何本も立てている人も凄いいますね。
余市は河口付近は、殺気だった人が多く、モタモタしていたら怒鳴られます。
息子も小さい時に、夜中車で走り朝3時から川に立ちました。
殺気だったおじさんに何故か怒鳴られ、「親何処だ?」と聞かれた息子は、傍にいた私を見ないように「あっち」と言いました(汗)
鮭は難しいですね・・・。
割りにあいませんね。
釣りはできるだけ人のいない所で周りを気に
せず、やりたい派なので鮭釣りには、あまり
魅力を感じませんでした。
でも、1匹でも釣れてたらこの考えが変わって
いたかもしれませんが・・・w。
それにしても羊蹄山は富士山のようですね。
iinaも洞爺湖周辺から拝んだことがあります。夏のジャガイモが白い花を咲かせていた季節でした。
また、スキーにでかけたときには、札幌から定山渓を通ったときは、羊蹄山とともに洞爺湖が絵葉書のようでした。
こんな景色のなかで暮らせるとはうらやましいです。
ところで、富士山はゴミの山なのでか2度登るバカということわざがありますが、3度登りました。
コメントをありがとうございました。
そうですか、この辺に来られたことがあるのですか。
スケールは小さいですが、羊蹄山は本当に富士山
そっくりですね。
それでも登ると片道6時間位はかかるそうです。
山頂からの眺めも絶景らしいです。
富士山はゴミの山なんですか?
初めて聞きましたが、やはり日本一の山ですから
一度は登ってみたいものですね。
ただ、北海道もホントにあちこちゴミが目立ち
始めてきて、何とかして欲しいものです。