とりさんのブログ

写真付きで日記や趣味を書く

フジの剪定

2015-02-07 22:14:24 | 日記

 毎年2から3月初旬にかけて千年フジの剪定をしています。今年も大歳神社の氏子の皆さんと樹木医の有志の方が一緒になって行いました。千年フジは県指定文化財になっている全国でも有数の大きなフジの樹で、樹齢千年といわれています。
 千年というのが本当かどうか疑わしいところはありますが、とにかく長い間氏子の皆さんが大切に守ってきたのは事実です。それを守り、若い人に伝えていくのがヘリテージの仕事という訳で手伝わせてもらっています。
 今日も30人ほどの人が集まってくださいました。内7人が樹木医です。初めての人もいますから、剪定の基本から説明します。みんな熱心に聞いています。中には前から来ている人もいて、これまでの説明と違うと突っ込みを入れる人もおられます。こんな質問にもきちんと答えるのは、さすが樹木医というところでしょうか。
 広さは600㎡あり、高いところでの仕事ですから午後3時ごろまでかかるかもしれないと思っていたのですが、大勢でやったので午前中で済ますことが出来ました。
 今年気になったのは花芽が少なかったことです。肥料を大目にやって回復させたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿