goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんのホームページ別館

本館はこちらです。
https://www.ne.jp/asahi/okayama/tamano/

玉野市総合文化センター解体中 その2

2022-07-18 21:03:05 | 玉野関連


ホールも解体されていました。
******************************
ホール情報:
玉野総合文化センター大ホール
席数278席
1972年(昭和47年)完成
2017年(平成29年)閉館
とても音の良いホールだったように
記憶しています。
建物外観は「海と船の街」玉野に
ふさわしく船の形をイメージして
作られました。
ちなみにすぐ近くにある玉野市民病院も
船の形をイメージして作られています。
********************************************
解体工事期間:
令和4年2月14日〜令和4年9月30日
(現場案内板より)
解体範囲:
旧総合文化センター、旧サンライフ玉野、
旧玉野区検察庁
(現場案内板より)
撮影:令和4年(2022)7月10日10時19分
*********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野の猿の惑星in渋川海水浴場

2022-06-18 17:40:05 | 玉野関連


猿の惑星のロケ地。(!?!)
岡山県玉野市の渋川海岸。
海岸を左の端の方へずっと歩いて
あの先っぽの岩場を超えると
あれが突然あらわれて。(いやいや、そんな)

**************************************
写真の砂浜:
岡山県玉野市 渋川海岸 東端
内緒話:
東側の浜では結構きれいなシーグラスが拾える。
直前に誰かが拾っていなければ一つくらいは見つかる。
注意:
岩場の向こう側へは危険な為行けません。
猿の惑星:
1968年公開の大ヒットしたアメリカ映画
猿の惑星のネタバレ問題:
DVDを買って、そのパッケージの
写真を見たらいちばん感動的な
結末がわかってしまうそうです。
撮影日時:2019年12月21日11時22分
***************************************
家から近くて駐車場も大きくて
毎週散歩に行っていた渋川海水浴場。
2021年4月から駐車場が有料になって
とんといけてないなぁ
***************************************





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井生協 奥玉店 流し素麺の巻

2022-06-16 22:26:32 | 玉野関連


今も建物が残っている三井生協奥玉店です。
記憶が曖昧ですが、昔はバス通りに面した道沿いに、
写真でいうとちょうど青いベンチのあるバス停付近に
入口があった様な気がします。
*********************************************
小学生だった僕たちは奥玉小学校からの帰り道、
その生協入口横で素麺の試食販売をしているのを
発見し流し素麺の機械と販売のおじさんを取り囲んだ。
美味しそうな素麺が機械の水の中で
くるくる回っていた。
僕ら子供たちが箸とおつゆをもらったかは
覚えていない。
(撮影日時令和3年8月22日9:41)
******************************************
三井生協奥玉店:
岡山県玉野市奥玉でかつて営業していた
三井造船生活共同組合の店舗。
奥玉店は2001年(平成13年)6月9日に
開店以来49年の歴史を閉じられる。
同月に東児店、渋川店、広潟店、玉原店も閉鎖された。 
令和3年8月現在、三井生協は本部店、
和田店、田井店、荘内店、日比店で営業されています。
********************************************
ワンポイントアドバイス
奥玉(おくたま)とは:
岡山県玉野市の地名
造船所のある付近が玉(たま)でそこから白砂川の
少し上流に行った奥が奥玉です。
かつて造船所の社宅が沢山できて栄えました。
さらに上流へ坂を登ると志池周辺の平地にたどり着き
そこは玉原(たまはら)という地名です。
海側から玉、奥玉、玉原と地名が続きます。
********************************************


かつての営業店舗が印刷されている
三井生協レジ袋です。
三井生協宇野店の名前がありますので、
かなり古いレジ袋です。
文字が読みにくいので参考までに書き出しておきます。
左から下へ順番に
和田店、リカーコーナー、田井店、玉原店、
奥玉店、荘内店、本部店、事務所、1階、2階、3階
渋川店、宇野店、日比店、広潟店、東児店、供給センター
*****************************************
令和5年(2023)1月15日追記
三井生協奥玉店は現在解体中です。
*****************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えゆくスペイン村の痕跡 JR宇野駅

2022-06-16 22:17:39 | 玉野関連


岡山県玉野市にあるJR宇野線の宇野駅です。
この駅舎は旧駅舎からの建替で平成6年から
使用を開始されました。
出来た当時はコテ塗り模様の施された白い壁が
薄茶色のレンガ風の壁に続き、
緑の入口ドアや緑の大きな窓、オレンジ色の屋根で
南欧風のとてもおしゃれな駅舎でしたが、
現在は瀬戸内芸術祭の作品としてデザインが
変更されています。
当時の面影は写真の様に道路側の面に少し
残っています。
駅舎隣の交番の造りも当時の宇野駅舎と
ほぼ同様の造りの南欧風となっていて
こちらは現在でも変更されていません。
(撮影日時令和3年8月22日10時)
********************************************
南欧風の宇野駅舎:
かつて岡山県玉野市宇野港付近で計画されていた
スペイン村というテーマパークに合わせて
デザインされた。
今でも宇野港周辺を歩くと
この建物もスペイン村に合わせて
作られたのかなという建造物がいくつか見つかる。
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野の珍百景か、中央公園の滑り台

2022-06-16 22:15:58 | 玉野関連


岡山県玉野市の市役所横にある中央公園の滑り台です。
今まで何度も横を通った事はあるのですが
先日ふと注意書きに気付き読んでみると
たかが滑り台に「なにこれ」的な説明。
どれどれと滑り台の正面に立って滑るところを
見てみるとなかなか手の込んだ作りになっている。
階段を登って降り口から滑る方向を見てみると
拷問台の様な中々の迫力です。
現場で見た方が面白いので、あえて全体写真は
載せていません。
公園内には瀬戸内芸術祭の作品も
常設展示されているので
その作品を見るついでにこの滑り台を見るのも
面白いかなと思います。
くれぐれも注意書き通り6-12歳以外の方は
滑らないでください。
(12歳でも危険かも)
(撮影日時令和3年10月10日9時14分)
******************************************
中央公園:
つい最近まで向かいに玉野消防署がありました。
1991年に市制施行50周年を記念して
公園内にタイムカプセルが埋められました。
滑り台のある場所:
トイレ横の茂みの奥にあります。
****************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする