おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

科学の力

2012年11月09日 | off bike

山ツーに行くと

忘れたころに

筋肉に痛みが

やってくる。

 

前から

こんなの履いてみてたけど

足は何とかいい。

腕んダメ

 

で。

今回

商品の詳細

これも併用してみたら

筋肉はそんなに痛くはならなかった。

 

 

化学のチカラはすごい。

 

 

今日は、肩こりが酷いから

アミノバイタル  ロープー

飲んでみよっと。

 

 

                                 おしまい。

 

 

オマケ:CX-W 熱にもツオイ!エキパイにあたってもタイツは大丈夫だったけど

                    人間は・・・・・・・。

 

 


準備。

2012年11月08日 | off bike

山に行き

ステアなんかのとこで

んじゃあ、行くにって

・・・・・・・・・・構えて

ブオ~ッて行き

もうチョイってトコで

ニュートラルなんかに入っちゃう。

 

そうなんです、シフトペダルにブーツが

当って中途半端なシフトアップ

こんなときに限ってニュートラルゾーンに入っちゃう。

 

で、痛い目にあう。

 

でバカなオヤジは考えて

シフトベダルを短く切ってしまえ!

 

缶コーヒー 一本でこんなカンジにしてもらった。

もう少し詳しく伝えると

こんなカンジだに

 

で、どうなんだってかたには

 

 

こんなカンジ

 

 

 

やだあ、ってカンジ

 

 

ハートマークがターゲット!

管理人はハート型です。

 

 

足元はこんなカンジ

コン前は短く下だけ

どうもシフトがしっくりいかない

ゴムんとこが折れてシフトが上手くイカン。

 

で、先端を下側に30度くらい

曲げてみた。

ゴムんトコは真後ろ側に折れるから

今度はいいかな?

 

 

スタンディングでシフトアップは

たまらんイイカンジ・・・・だけんがね

シフトダウンはヒザの屈伸で下ろすカンジ。

つちふまずんとこで。

 

シッティングのシフトアップは

踵で後ろに蹴りあげるカンジ。

 

シフトダウンは踵で下に踏み潰すカンジ。

 

結局、めんどくささ満載のカンジ。

 

しかし、

超スペシャル仕様なカンジです。

なんだかね、

自己満足な世界感満載。

 

こんなのを作りたい方は

缶コーヒー2本と暖かいお褒めの言葉で承ります。

納期は気が向いたらですが・・・・・・。

 

 

 

ついでに次の準備のため

邪魔っぽい変なヤツの向きを変えた。

before がこんなカンジ

 

afterはこんなんで

 

 

座布団2枚

 

ココに道具満載なカンジで

練習に行きます。

 

 

しかし、ここに乗っけるヤツが

ドデカイ

50Lくらいの袋がパンパン

リュックとあたると

やたら乗り難いんで

もっと薄くするか

うんと、後ろにずらさんとイカンかも

いらん心配が増えた。

 

 

                         ここも練習せんとね。                        

                      

                                                          To be continued.

 

 

 

 


定例会に。

2012年11月07日 | off bike

いろいろと

忙しかった土曜日のメインイベント

焚き火会

夕方、ガタガタと用事を済ませ

飯炊き女・・・もとい。

愛する女房の帰りを待っていたが

一向に帰ってこない。

7時まで待ったが帰ってこないんで

出て行くことにした。

 

北へ、北へとケットラでカッ飛びます。

おおっと忘れちゃいけない、差し入れ

何にするかビアゴで悩んで

次に日に残るようなワインに

色で悩んで、コルク栓にしてやろうか悩んで

結局、中間のロゼにして

開けれん!酔っ払いに絡まれてもいやなんで

普通のスクリュー栓にして

また、暗闇をカッ飛びます。

 

おっかなくてピンともあやへん。

 

やっとのおもいで到着。

すでに宴会は中盤を過ぎているのか?

焚き火さんがイイカンジです。

 

〇〇とハサミは使いようってホントだね。

上手に使ってますわ。

 

ハサミは使わなかったパスタ。

タラコパスタでした。

ケッコウ美味い。

こんな見た目でも

 

焚き火さんが

この頃知り合いになった22GO!さんに絡んでいた。

また、22GO!さんも酒につおいみたいで

コップ酒をぐいぐい行ってました。

仲間には帰らないとしても入りたくないな。

 

もう一人はナイトライダーさん

なんでこのHNかわからんですが。

ナイトライダー! 酒には弱いみたいですね。

そうか。

きっと夢の中で走り回ってるダネ。

 

 

なんじゃらかんじゃら、言ってると

海幸実さんが到着。

 

いつも装備のすごさ

腹にポケットが有ってナニからナニまで揃ってる

ブースターケーブルも入ってました。

これからも

ドラえもんと呼びます。

 

そんな話題の中。登場なんでまた笑えるじゃんね。

来て早々にレンジの準備

ikeサンから差し入れの餃子

あんばい良く焼いてくれる。

ポケットもすごいけん

フライパン持つ腕もガンコだぜ。

うみゃあ!

餃子んいいだか?

腕んいいだか?・・・・・・わからんけん、美味い。

もやしも腹のポッケから出したからすごいじゃんね。

 

 

ああじゃらコウジャラしてるうちにオイラは撤退の時間。

もっと食っちゃべっていたかっただけど

次に日はヤマツーなんで、

 

申し訳ないです。

 

帰り道、左ヘアピンを曲がったら目の前に

ドデカイ・・・ネコ

じゃない。

鹿がいた。

ずいぶんりっぱな角があったんできっとトナカイだな。

頭の高さはケットラの屋根より高いと思う

もうちょとで手が届く距離

すげえ迫力

 

のっしのっしと道を横切り暗闇に消えていきましたが

やられると思った。

もののけの世界みたい

ちょっとチビルくらい怖かった

 

あせってポッケのデジカメも出せない

自分が情けない。

 

こんど会ったらゼッタイ・・・・・・ビビらん。

 

 

 

                                  おしまい。

 

 

 

 


猿投温泉

2012年11月06日 | other

土曜日に

連れに誘われて温泉に行ってみた。

どこがいいんだっつうんで。

じゃあ『猿投』

 

ココは天然ラドンらしい冷泉。

放射能がちょこっとあるのか?

日本にそんなに沢山は無い泉質のようだ

 

入湯は

10時からだと思って行ったら

もう駐車場は満タン

土日は8時からだって!

 

そこそこな天気で朝から風呂入って

極楽ってカンジかね。

 

利用料金は¥1500

JAFの会員証で30%OFF・・・・・¥1050なり。

 

見ろ~ッ

指差す彼方に希望のなにかが・・・・あるんだよ!

オイラは見える

あそこじゃん!!

 

けッして酔っ払っていません。

 

 

昼ごはん前に一度、体を冷まして

もう一回、温泉に入るだもん。

この歳でのぼせたら恥ずかしいじゃんね。

 

そうそう、今度はポリタンも持って行きます。

 

温泉の持ち帰りOKなんで

遠慮なく、温泉のお持ち帰り

自宅の湯に添加?

ちょこっと注いで温泉の効能ありだとか?

 

お持ち帰りはご自由にと思ってたけど 

一人10Lまでって看板があったらしい。

どおりで20Lのポリタン満タンを持ってたら

ジロジロ見られた。

 

 まあ、二度と会わんひとらだでOKッ!!

 

さあ帰るだい

行きは高速

帰りは山道をふらふらと帰りますよ。

紅葉はもうちょいかなって眺めながらね。

 

R301を東に向かってはしります。

 

作手高原辺りってケッコウいいとこじゃん!

のんびりした雰囲気で

いろんな道が有りそうだで。

いろいろと楽しそうな感じだね。

 

 

 

やっとこさ浜名湖まで出ました。

 (寸座付近)

 

夕方からちょっと寄り合いなんで

 

ここからちょっと急ぎます。

 

 家に着いたら

管理人の散歩はしっかりと

はっけよい!のポーズ

 

ニャハハハハハハ

 

どお、このうなじ。

 

 

 

 

                   夜の部に ツヅク。

 

 

 

 


山ツー・ツー

2012年11月05日 | off bike

ひる~ッ

ストーブ 使ってラーメンをくお~って

話だったと思ってましたが、

なにやら向こうでは

同じラーメンだろうが

ウツワに入ってるジャン!

ちょっと~

 

まあ、ゴミはオイラの方が小さく済むって言い聞かせた。

何年ぶりかの?

コッヘルラーメン。

うまいんだ。

 

良いカンジで紅葉が進んでるのかな?

良くわからんけど

いっぱい人が居た。

けっこうな観光地なんだなあ。

 

飯休憩を終えると

それぞれ別ルートで帰ることにした。

オイラ達は家山のほうから入る

林道経由で森に抜けるルート

知り合いたちは春野方面に・・・

 

途中の気になる林道を下り

枝道もいっぱいあるんで

暇見てまた探検しておきます。

 

出たところはR473

もっと下の川沿いに出る予定でしたが?

道なりに素直に来るとこんなところでした。

ココを下って・・・と思いましたが

家山林道をカッ飛び(日没前に町に出たかったんで)

ヘリポート経由で来たルートを下り

目指す林道へ

 

谷まで降りて駆け上がります。

コケ生した、情緒ある舗装でビビリながら

上りました。

 

途中、チッコイ川だったんじゃねえの

ってトコを入ります・・・・がいきなり登れません。

なかなかオモロ~ってかんじ

一本目、出口で

クソ~ッ逝きました。

 

さて、次だ!

やっぱし、逝きました。

画像だとなんでもない風に見えるんですが

なんでも無いトコです。

ちょっとのステアと左にちょこっと回って上がるだけです。

意外とコイツ思いんです。

 

久しぶりにヒーハーしちまった。

 

コレを上りきったら、大日だ。

 

ココから嵯峨野線?だったかな

がけ崩れがどうなってるか見に行きます。

知り合いの(午前中一緒だった)はなしだと

『楽勝に通れる。』ってコトです。

 

気楽にシングルトラックに入りますが・・・・

新しいタイヤの跡が無い。

 

気にしちゃいかんで進む。

 

崩れたトコに到着

ずいぶんと通過した形跡は見れます。

なんにも気にしずに  イケ~ッ!

ひとこぶめ  余裕で通過。

ふたこぶ目・・・・・こぶでかすぎだらあ、

おおおお、わきにエスケープルート発見。

コソコソっと入って登ると

道が・な~い!

ブーツを鍬代わりに使って

チョオシングルトラック造成

先に通ったjyossaさんが

こっわあ~って言ってたけど

下から見てると、楽勝だらあって思ったけえが

シート跨いで、

いざってなると

こっわ~ッ、ふんと怖いわ。

向こうに居る青い服の人は信用できんわ。

おいしいブログネタにもなりたくないわ。

 

コンニャロ!

一気に行ったるわあ!

 

おおおおおおおおお、行けた。

 

すんげえやな汗かいたわあ。

 

その後はちょっとのがけ崩れ有りだけど

下の口までは普通でした。

落ちてる枝がガンコだけんね。

 

無事、町にも戻れて

ちょっちヒーハーな林ツーがおわった。

 

新しい林道も走れたんで良かったヨカッタ!

 

 

                              おしまい。

 

 

 

追伸:嵯峨野線は大日側からならなんとか通過できるけどダム側からだと

    スコップとお助けが必要かもです。

 

                             森の知り合いの話を鵜呑みにするのはやめた。