
第八次ゆっくりブートキャンプに参加する前にキャンプの練習しよう!
という事で、CBR400R乗りのレオパルドさんと一緒に
神割崎キャンプ場に行ってきました!
●キャンプ場情報
神割崎キャンプ場(公式リンク)
宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23
利用料金は一人900円でした!(内訳は忘れた)
シャワー室あり3分200円
●ルートはこう!

ポイント:
キャンプ場の近くに大きなスーパーなさそうなので、
途中大き目のウジエスーパーに寄る計画にしました。
キャンプ場最寄りのコンビニはバイクで10分くらいのセブンでした。

ナップス仙台泉インター店に集合!

朝から雨でしたが予報通り晴れてきた。

お見送りにタピオカ君が来てくれました。
今度は一緒に行こうね~

さて、レオさんも来たので出発しますか。
無料区間の高速乗りましたが、風がめっちゃ強かった…
でも荷物が重たいせいか、以前経験した強風よりかなり安定してました。

ウジエスーパー飯野川店
大きくていいスーパーでした。
ここで酒以外の食糧を調達。
酒は持てそうにないからキャンプ場最寄りのコンビニでいいんじゃね、と判断。
炭はキャンプ場に売ってるのは確認済み。

レオさんも私と同じタナックスMFK-101でした。
レオさんのバッグのここ(白い袋見える所)と

私の折り畳みリュックに詰めました。
まー無理すれば酒も入った気もしますw

はいキャンプ場に到着!
受付のある「神割観光プラザ」はなんかすごいオサレw
レストランもあるみたいだった。

景色良い

受付済ませ、説明を聞いた。
画像がわかりにくいけど、↑の赤矢印がバイク停めれる場所。
第3キャンプ場 と 第4キャンプ場 選べるらしいですが
第4にしときました。第3はファミリー用途っぽかったっす。
あ、ちなみに今日は私たちの貸切だそうですwww

キャンプ場の中をちょっと走って停車。
駐車場と第4キャンプ場は隣接してて便利!

ここをキャンプ地とする!

めっちゃ開放感!!きんもちええ

めっちゃ芝生

順調にテント設営完了。

テント入口の向き迷いましたが、入口に朝日が入るようにしてみました。

日も暮れてきた

とりあえずキャンプに乾杯しときました。
コーヒーで。
この時点でめっちゃ楽しいwwwwwwwwww

こいつが雰囲気を醸し出す!B6君!

アスパラ茹でた

肉焼いた

ビール飲んだ

鶏のトマト煮
あの、ここで今後の為の反省が一つ…
食材は買いすぎるな(笑)
めっっっっっっっっっっっさ腹いっぱいになりましたwwwwwwww
星を見ながら贅沢な夜を過ごし、就寝……
朝4時起床。
早すぎますが、神割崎といえばやはりあの割れ目から上がってくる朝日の写真を撮らんといかんでしょう!(義務感)

例の場所に来ました。
テントから歩いて15分くらいでしょうか。



結構波が近い!


タイムラプスしてみた。
神割崎の裂け目から昇る朝日 タイムラプス 【失敗】
失敗ですね…
なんか雲が霧的な感じ?になってて朝日見えんかったんですよね…。

露出?下げて、モノクロにしてみた


テントに帰るときにキャンプ場内を散策してみたよ。




いい朝!

朝ごはんはラピュタパンにしました(ベーコン付き)
んまい!
あと昨日締めに食べるはずだったカップラーメンも食べました。
多いよ!
最後にキャンプ場内の写真を参考までに。


炊事場

トイレ

第3次キャンプ場は↑こんなんだった。
点線のところにコンクリで枠が決められててはっきり区画されてる。
ファミリー向けな雰囲気だった。あんまり景色を楽しむ感じではないかな。

帰りますか。
レオさんのナビが頼りです。
いつも先導ありがとうレオさん^^

はいお疲れ様でした!

どろどろになってもうたで…
●神割崎キャンプの感想
楽しかった!
いろいろ考えて買った道具を使うだけでも楽しかったし
景色はいいし貸切だしで文句なし!
あ、朝日が見えなかったのが残念だったかな…
場内は松ぼっくりいっぱいなので走行は注意。
炊事場やトイレは5月再オープンだけあって使用されてる感がなくそこそこ汚れてるけど全然大丈夫。
写真に出てくる小道具は別の記事にまとめてあるのでよかったら見てみてください。
⇒2015年キャンツー持って行った物まとめ
いや~キャンプ楽しいわ。
次はどこに行こうかな。
という事で、CBR400R乗りのレオパルドさんと一緒に
神割崎キャンプ場に行ってきました!
●キャンプ場情報
神割崎キャンプ場(公式リンク)
宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23
利用料金は一人900円でした!(内訳は忘れた)
シャワー室あり3分200円
●ルートはこう!

ポイント:
キャンプ場の近くに大きなスーパーなさそうなので、
途中大き目のウジエスーパーに寄る計画にしました。
キャンプ場最寄りのコンビニはバイクで10分くらいのセブンでした。

ナップス仙台泉インター店に集合!

朝から雨でしたが予報通り晴れてきた。

お見送りにタピオカ君が来てくれました。
今度は一緒に行こうね~

さて、レオさんも来たので出発しますか。
無料区間の高速乗りましたが、風がめっちゃ強かった…
でも荷物が重たいせいか、以前経験した強風よりかなり安定してました。

ウジエスーパー飯野川店
大きくていいスーパーでした。
ここで酒以外の食糧を調達。
酒は持てそうにないからキャンプ場最寄りのコンビニでいいんじゃね、と判断。
炭はキャンプ場に売ってるのは確認済み。

レオさんも私と同じタナックスMFK-101でした。
レオさんのバッグのここ(白い袋見える所)と

私の折り畳みリュックに詰めました。
まー無理すれば酒も入った気もしますw

はいキャンプ場に到着!
受付のある「神割観光プラザ」はなんかすごいオサレw
レストランもあるみたいだった。

景色良い

受付済ませ、説明を聞いた。
画像がわかりにくいけど、↑の赤矢印がバイク停めれる場所。
第3キャンプ場 と 第4キャンプ場 選べるらしいですが
第4にしときました。第3はファミリー用途っぽかったっす。
あ、ちなみに今日は私たちの貸切だそうですwww

キャンプ場の中をちょっと走って停車。
駐車場と第4キャンプ場は隣接してて便利!

ここをキャンプ地とする!

めっちゃ開放感!!きんもちええ

めっちゃ芝生

順調にテント設営完了。

テント入口の向き迷いましたが、入口に朝日が入るようにしてみました。

日も暮れてきた

とりあえずキャンプに乾杯しときました。
コーヒーで。
この時点でめっちゃ楽しいwwwwwwwwww

こいつが雰囲気を醸し出す!B6君!

アスパラ茹でた

肉焼いた

ビール飲んだ

鶏のトマト煮
あの、ここで今後の為の反省が一つ…
食材は買いすぎるな(笑)
めっっっっっっっっっっっさ腹いっぱいになりましたwwwwwwww
星を見ながら贅沢な夜を過ごし、就寝……
朝4時起床。
早すぎますが、神割崎といえばやはりあの割れ目から上がってくる朝日の写真を撮らんといかんでしょう!(義務感)

例の場所に来ました。
テントから歩いて15分くらいでしょうか。



結構波が近い!


タイムラプスしてみた。
神割崎の裂け目から昇る朝日 タイムラプス 【失敗】
失敗ですね…
なんか雲が霧的な感じ?になってて朝日見えんかったんですよね…。

露出?下げて、モノクロにしてみた


テントに帰るときにキャンプ場内を散策してみたよ。




いい朝!

朝ごはんはラピュタパンにしました(ベーコン付き)
んまい!
あと昨日締めに食べるはずだったカップラーメンも食べました。
多いよ!
最後にキャンプ場内の写真を参考までに。


炊事場

トイレ

第3次キャンプ場は↑こんなんだった。
点線のところにコンクリで枠が決められててはっきり区画されてる。
ファミリー向けな雰囲気だった。あんまり景色を楽しむ感じではないかな。

帰りますか。
レオさんのナビが頼りです。
いつも先導ありがとうレオさん^^

はいお疲れ様でした!

どろどろになってもうたで…
●神割崎キャンプの感想
楽しかった!
いろいろ考えて買った道具を使うだけでも楽しかったし
景色はいいし貸切だしで文句なし!
あ、朝日が見えなかったのが残念だったかな…
場内は松ぼっくりいっぱいなので走行は注意。
炊事場やトイレは5月再オープンだけあって使用されてる感がなくそこそこ汚れてるけど全然大丈夫。
写真に出てくる小道具は別の記事にまとめてあるのでよかったら見てみてください。
⇒2015年キャンツー持って行った物まとめ
いや~キャンプ楽しいわ。
次はどこに行こうかな。