![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/277fb44ec9fe8f3bf221a004b1ca32a0.png)
なんとなくブログ更新。
最近家事育児忙しく、まったくバイク、乗っておりません。
が、なぜか最近バイク熱が高くて…
新しいバイクがほしい…
セロー乗りたい…
いじりたい…
しかし!!
同年代(30代後半)のパパならわかってもらえると思いますが…
家計にそんな余裕はありません。
趣味より子供に投資です。金も時間も。
子供は本当にかわいい。家事も育児も大変だけど楽しい。
しかし!!!
安西先生…バイクがしたいです…
ということで、
バイク買うは現実的じゃないとして、やりたいセローのカスタムをここに書くことで謎の心の落ち着きを得ようと思います笑
なおカスタムしたい方向性は、オンロード志向です。
だいぶ前に友達に連れて行ってもらって林道一度行きましたが、楽しさはあったもののそんなにハマることもなく。。
それよりは舗装路を走るときのタイヤのふわふわ感?がやっぱ気になるわぁという正直な気持ちにしたがって、オンロードにしたい所存なわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/54be59743dec02ac6073b11dbb8f72d5.jpg)
↑うんうん。やっぱ、セローはかっこいい!
やりたい順に書いてみます。
●タイヤをオンロード用にしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/f3411b6405e54a8277f64d879bf68cf3.png)
でもつるぺたはいや!ということで。。
おそらく定番であろう、IRCのGP-410をつけたい!!
メーカーのページへのリンク
●ハイシートにしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/294c4d16043743654481bebe0b1d7c81.png)
ZETAから24年夏ころから発売さたようです。
スタンダード/ハイシート/ローシートの3種類が出ているようです。
生産終了しても新商品が出ている…さすが、セローですね。
私は身長180cmなんですが、純正だと走行しているとき膝の曲がりがきついんですよ…
純正のハイシートもいいんですが、水がしみる問題があるらしいしどうしたもんかと思っていたので、これは嬉しい。しかも安い!
純正ハイシート(ツーリングシート):36,300円
ZETAハイシート:22,000円
その差14,300円!
メーカーのページへのリンク
●ハイリンクにしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/ec7fa1d7ac04e86b5abf19dd221f1758.png)
リンク式サスって知ってます?リアのサスペンションが、直接スイングアームについてるわけじゃなくてリンクという部品を介して繋がっているわけなんですが、その一部(プレート)を変更することで、シート上やケツが上がって、スイングアームの角度がちょっと垂れる(立つ)ようです。
なんでやりたいって?そりゃかっこいいからですよ笑
まさかのドレスアップ目的です。
それと最近バイクのメカ的な特性?の解説動画をよく見ていて、「ディメンション」って言葉を覚えたわけです。
で、このカスタムをすると、単にシートが高くなるわけじゃなくて、車体が前傾になることで
・若干ホイールベースが縮まる
・若干キャスター角が起きる
ということになるはず。
ということで運転にどういう変化が起きるか、気になるのです。。そういう、違いが分かる人に、私はなりたい。
オンロードタイヤとハイリンクで、セローの走りが激変!?みたいな動画を作りたい…(妄想)
一つ問題が…上の画像はdB'sのものですが、なんと7000円ぐらいするんです…え、こんなプレートがそんなすんの!?ということで中古を狙っております。。
●いい音のマフラー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/0ac6d768bd6489e41e1c1ed6205bb8f7.png)
純正のデザインが好きで、音も別に悪いとは思わないのであまり優先順位は高くないですが。
K-FACTORYから出ているマフラーがYOUTUBE見る限り音が程よく低音が出てて粒が立っててしかも純正のカバーが付けられる!これはいいすわ。。
メーカーのページへのリンク
こんな感じかなぁ。。
ん~~~~ツーリングしてぇ。
無性にアスピーテラインに行きたいでござる!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/58e79d96db6f380e8f317e3a2fecd74b.jpg)
ではまた。
最近家事育児忙しく、まったくバイク、乗っておりません。
が、なぜか最近バイク熱が高くて…
新しいバイクがほしい…
セロー乗りたい…
いじりたい…
しかし!!
同年代(30代後半)のパパならわかってもらえると思いますが…
家計にそんな余裕はありません。
趣味より子供に投資です。金も時間も。
子供は本当にかわいい。家事も育児も大変だけど楽しい。
しかし!!!
安西先生…バイクがしたいです…
ということで、
バイク買うは現実的じゃないとして、やりたいセローのカスタムをここに書くことで謎の心の落ち着きを得ようと思います笑
なおカスタムしたい方向性は、オンロード志向です。
だいぶ前に友達に連れて行ってもらって林道一度行きましたが、楽しさはあったもののそんなにハマることもなく。。
それよりは舗装路を走るときのタイヤのふわふわ感?がやっぱ気になるわぁという正直な気持ちにしたがって、オンロードにしたい所存なわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/54be59743dec02ac6073b11dbb8f72d5.jpg)
↑うんうん。やっぱ、セローはかっこいい!
やりたい順に書いてみます。
●タイヤをオンロード用にしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/f3411b6405e54a8277f64d879bf68cf3.png)
でもつるぺたはいや!ということで。。
おそらく定番であろう、IRCのGP-410をつけたい!!
メーカーのページへのリンク
●ハイシートにしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/294c4d16043743654481bebe0b1d7c81.png)
ZETAから24年夏ころから発売さたようです。
スタンダード/ハイシート/ローシートの3種類が出ているようです。
生産終了しても新商品が出ている…さすが、セローですね。
私は身長180cmなんですが、純正だと走行しているとき膝の曲がりがきついんですよ…
純正のハイシートもいいんですが、水がしみる問題があるらしいしどうしたもんかと思っていたので、これは嬉しい。しかも安い!
純正ハイシート(ツーリングシート):36,300円
ZETAハイシート:22,000円
その差14,300円!
メーカーのページへのリンク
●ハイリンクにしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/ec7fa1d7ac04e86b5abf19dd221f1758.png)
リンク式サスって知ってます?リアのサスペンションが、直接スイングアームについてるわけじゃなくてリンクという部品を介して繋がっているわけなんですが、その一部(プレート)を変更することで、シート上やケツが上がって、スイングアームの角度がちょっと垂れる(立つ)ようです。
なんでやりたいって?そりゃかっこいいからですよ笑
まさかのドレスアップ目的です。
それと最近バイクのメカ的な特性?の解説動画をよく見ていて、「ディメンション」って言葉を覚えたわけです。
で、このカスタムをすると、単にシートが高くなるわけじゃなくて、車体が前傾になることで
・若干ホイールベースが縮まる
・若干キャスター角が起きる
ということになるはず。
ということで運転にどういう変化が起きるか、気になるのです。。そういう、違いが分かる人に、私はなりたい。
オンロードタイヤとハイリンクで、セローの走りが激変!?みたいな動画を作りたい…(妄想)
一つ問題が…上の画像はdB'sのものですが、なんと7000円ぐらいするんです…え、こんなプレートがそんなすんの!?ということで中古を狙っております。。
●いい音のマフラー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/0ac6d768bd6489e41e1c1ed6205bb8f7.png)
純正のデザインが好きで、音も別に悪いとは思わないのであまり優先順位は高くないですが。
K-FACTORYから出ているマフラーがYOUTUBE見る限り音が程よく低音が出てて粒が立っててしかも純正のカバーが付けられる!これはいいすわ。。
メーカーのページへのリンク
こんな感じかなぁ。。
ん~~~~ツーリングしてぇ。
無性にアスピーテラインに行きたいでござる!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/58e79d96db6f380e8f317e3a2fecd74b.jpg)
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます