
梅雨に入り、昨日の天候とうって変わって、今日は夜半から雨が降ってきました。おかげで予定が大幅に変わってしましました。
しかしながら、意を取り直し、梅雨といったら「紫陽花」、「花菖蒲」です。江戸川沿いには花菖蒲の名園があり、金町の「水元公園」、小岩の「小岩菖蒲園」そして一番歴史の古い堀切の「堀切菖蒲園」が有名です。昨年は「小岩菖蒲園」に花菖蒲を見に行ったので、今年は「堀切菖蒲園」に行ってみました。天候も雨なので、多分観光客も少ないものと思って出動です。
京成堀切菖蒲園駅より南下すると、堀切十二支神と堀切七福神がお出迎えです。
堀切十二支神
堀切七福神
細い路地裏を15分ほど歩いて行くと、堀切菖蒲園に到着です。
今月の25日まで堀切菖蒲祭りが開催されていますが、そろそろ見頃は過ぎ始めているかな~というところです。
入って直ぐのところに新品種の鉢植えが置いてありました。とても色彩が豊かです。
園内は何箇所かの菖蒲田に別れており、分けつ年数ごとに分かれていました。
雨に打たれた花菖蒲がとても綺麗に輝いていました。
花菖蒲の写真は下記のフォトチャンネルを御覧ください。
堀切菖蒲園
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます