クビワキンクロの公園に訪問しました。
まず朝一でクビワキンクロにご挨拶。
羽ばたきです。
キンクロハジロ
移動してジョウビタキのメス
リュウキュウサンショウクイ
その下ではコジュケイのの団体さん
タイワンリスも乱入
道端でアオジ
ヤマガラ
梅林のルリビタキ
シロハラ
そして今日の本命のひとつトラツグミ。11時近くにやっと登場しました。
伸びをしたり
ムカデを食べたり
今日はZ9+556で撮影しました。
クビワキンクロの公園に訪問しました。
まず朝一でクビワキンクロにご挨拶。
羽ばたきです。
キンクロハジロ
移動してジョウビタキのメス
リュウキュウサンショウクイ
その下ではコジュケイのの団体さん
タイワンリスも乱入
道端でアオジ
ヤマガラ
梅林のルリビタキ
シロハラ
そして今日の本命のひとつトラツグミ。11時近くにやっと登場しました。
伸びをしたり
ムカデを食べたり
今日はZ9+556で撮影しました。
銚子方面から南下しながら九十九里を巡ってきました。
銚子付近からスタート。
まずはウミアイサ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
ウミウ
銚子ドーバーライン南下して漁港に着くと
アビ
リラックスしていました。
羽ばたき
奥のスロープには白い首輪がきれいなコクガンがいました。
さらに南下してホテル前の突堤から
クロガモ
岩礁にはシノリガモ
シノリガモの飛行シーン
ここでもアビに会うことができました。
波乗り中のスズガモ。当日の波は結構高かったです。
半日で三か所回りましたが、期待以上に水鳥に会うことができました。
この日はZ9+600mm f/4G+TC-14E IIIで撮影しました。
日の出海岸に着くと、スズガモが少ないので驚きました。
それでもホオジロガモ、ミミカイツブリやウミアイサに会うことができました。
ホオジロガモのオス
メス
幼鳥
幼鳥のパタパタ
ミミカツブリ
ウミアイサのメス
ハマシギ
カンムリカイツブリ
スズガモ
この日はZ50Ⅱ+556+1.4テレコンの組み合わせでしたが、ストレスなく鳥撮りできました。
それはそれで好ましいことですが、Z9を保有している自分としては微妙かも(笑)
最後にカモメの飛翔シーンです。
Z50の時はなかなか厳しく、結局Z50を鳥撮りでは使わなくなりました。
拡大して
曇天+1.4テレコンでの撮影なのに十分と感じました。
だいぶ遅くなってしまい申し訳ございませんでした。ミサゴの続きです。
捕らえた魚をお気に入りの場所に運んで食べ始めました。
ところがこの後カラスが獲物を狙ってちょっかいを出します。
そのままミサゴは飛んで行ってしまいました。
結局この日は1度だけの狩りに終わりました。
Z9+600mm f/4G+TC-14E IIIで撮影。
昨年末に訪問しました。
到着するとはるか上流にホオジロガモを確認。オスも7羽以上いました。
しかしここからが大変でした。なかなか近くまで来てくれません。
4時間以上待った昼時近くやっと飛んできました。
近くで盛んにエサ取りをします。
オスの緑の光沢が美しい。
メスです。
オスの求愛ポーズ。なぜか舌を出していました。
もう一回
最後はパタパタです。
Z9+600mm f/4G+TC-14E IIIで撮影しました。