晩夏のひまわり・・・弐 2005年08月31日 | 生け花 下段の盛り花と同じ花材でこんなに シックなアレンジフラワーが・・・ 夏の終わりのひまわりは やっぱりどこか寂しくて 噴水のように 放射状に吹きでた 吾木香(われもこう)は なおも 悲しげ ”吾木香 すすきかるかや 秋草の さびしききわみ 君におくらむ (若山 牧水)
晩夏のひまわり 2005年08月30日 | 生け花 待つことを 秋の道で おぼえたとき 風は一つ一つの 草の実に吹き 野は一日一日の 夕焼けを しまった 私は そうして 秋を数えていた 岸田衿子さんの詩「忘れた秋」の出だしです。。。 どうしたら、こんなに素敵な言葉が並べられるのでしょう 花材・・ドラゴン柳(木物)・ワレモコウ(茶) ヒマワリ(黄)・リンドウ(紫)・ケイトウ(赤) (40代女性の作品)
落ち着いた・・秋はそこまで・・Ⅱ 2005年08月26日 | 生け花 仲良しおばさまの 初秋!! 今年で 幾度の 秋を数えるだろう 幼かった 娘たちよ もう とっくに大人に なって巣立っていった 娘たちよ 思い出は いつも ここにある ふるさとは ここにある 花材・・花ナス・糸菊(白)・リンドウ(紫) 百合(黄)・ドラセナ(緑)
何か・・いいことあるような・・予感!! 2005年08月24日 | 生け花 下段の アレンジを 真上から! 恋が そこまで 両手を 伸ばしたら 貴方は わたくしの手を つかまえて それから 優しく 握手して くださいますか?
40代奥様のお願い事は・・・?? 2005年08月22日 | 生け花 40代奥様のテーマは トレビの泉 ドラセナレインボーを噴水に見立て 不思議な魅力です ご子息様お二人とも一流大学へご入学で トレビの泉では まだ 何をお願いされるのでしょう 素敵な作品です 花材・・コンシンネ(レインボー) カラー(黄)・トルコキキョウ(紫) カーネーション(ピンク) レザーファン(緑)・かすみ草(白)
夏の終わり・・のお稽古 2005年08月19日 | 生け花 もう、初秋の趣 夏の終わりは なぜか もの寂しくて でも、がんばりばしょう 人生は これからだもの 「ガラスの器 大好き!」 って いつも ガラスの器に 何でも 生けられる 貴女 もうすぐお嫁に 行くのかな?? 花材・・パンパス(白) 百合(白)・リンドウ(紫) トルコキキョウ八重咲(白) アスター(赤)
蓮の実作品・・男性の生け花 2005年08月18日 | 生け花 蓮作品こちらは蓮を中心に生けました 男性の生徒作品です 下段は、女性の作品で花器もご自分の作品とか 女性らしく、ピンクのグラジオラスを中心に されましたのに比べ、こちらは思いっきり 蓮の実を体(たい)に ・・・ 思いっきりのよさが、お盆の生け花として 精彩を放つ ピンクのグラジオラスは2本に切り分け 低く正面に1本奥にもう1本。。。 自宅へ持ち帰りましても、「家族は旅行中 なので教室へ飾ってください!」の言葉が 嬉しい 花材・・下段と全く同じ
お盆は過ぎましたが・・・ 2005年08月17日 | 生け花 お盆中にupできませんでした 御免なさい。。。 とってもかわいい蓮の実3個 子供の頃、この蓮の実がおやつでした。 もう3倍ほどは大きくて 穴の中のピーナッツのような実を 取り出し、さらに皮を剥き 実を取り出します。 甘くて美味しい蓮の実が 今でも忘れられません 花材・・グラジオラス(ピンク) 蓮の実(緑)菊(黄)小菊(白) モンステラ(緑)
叡児様の句より 2005年08月12日 | 生け花 ブログでのお友達(厚かましくも勝手に) 俳人でいらっしゃいます 叡児様にお願いしまして、お花のお稽古の和室の お教室に飾らせていただきました。 句は下段です。 叡児様のおかげさまで、我がお教室 17文字の、ちょっぴりブームです