たまたまお散歩の途中に日本橋店の前を通り
「あら?こんなところにお店が・・・こんなことやってますかぁ~」
とお立ち寄りいただいたそうです
ご縁はいろんなところにあるものですね
で ご相談いただいたのは ベランダタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/042bc7a891ad496d5ac5ae59f8a7f9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/656fa740b14a4d1440e0605251f3534a.jpg)
タイルといってもお風呂や外壁のようにタイル屋さんが貼るタイルではなく
15センチ角のタイルが4枚樹脂の脚でつながった置くタイプのタイルで
2辺に飛び出た「爪」を使ってパチパチはめ込んでつないでいきます
今回採用したのは「東レ」さんの「クレガーレ 涼感タイプ」
タイル自体に浸水性があり 朝のうちに打ち水しておくと
タイルが含んだ水分が気化するときに熱をうばいます
その気化熱でベランダの温度が上がらず涼しく過ごせるという優れモノです
下町の路地なんて 夏はどこも打ち水しますもんね
で 施工部隊はリフォーム部 女子二人(田中+館)
さすがに運ぶのは大変なのでHくんにお願いし
ここ以外にキッチンのパネル貼りと棚板取付けの工事を
同じくリフォーム部 大工のTさんにお願いしました
さ・て
まずは梱包を開けて 全体の位置を決めます
両端がどのくらいのスキマになるか検討するために
1列ずらっと敷いてみました うん いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/4ba7181fe3aaa0e14a88c2e916622766.jpg)
柱型に沿って排水溝がデコボコしてるところはそれなりに・・
避難経路の上に敷いちゃうわけにはいかないので
スキマ調整材を幅に合わせてカットして細かくつなげていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/ea56e528e404b26cd3ad4c2e3a01a7f8.jpg)
切っちゃってから「足りな~~~~~いっっ!!!」
なんてことになったら大変なので
8割くらい敷き終わったら 残りの材料を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/304beb1541465f5c60f46ad3dae7be0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/8247db3eaf661cf28ff62f316c94555a.jpg)
床に並べて・・・足りなくないよな・・・
うん うん うん 大丈夫 大丈夫
これがここで・・これはこっちで・・・
最後に砂利を敷いて・・・
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/5db12452ac92927758ace9ebd26a85e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/4bf3cfb9013b0f45bfb7a7c65cba367f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/df7451f13feb720a00cc12be2b70881c.jpg)
「住宅展示場みた~~~い!!!」と奥様にもとても喜んでいただきました
そうですね 確かに展示場みたい
床が変わるっていうのは 面積があるからけっこうなイメージチェンジになります
出来上がりを見たら
「ハイチェアーが欲しいわね・・それともこうしようかしら・・・」
と次の構想が膨らんでいったご様子!
旦那様はベランダでお酒を召し上がるのがお好きだそうで
これから季節がよくなるから 新しいベランダライフが楽しみですね!