有志による吹田市議会報告会

吹田市議会有志会派による議会報告会のページです。

議会報告会 アンケート質問への回答

2015年11月29日 | 記録
連絡先をお書きいただきましたご質問とその回答を記載させていただきます。
ご質問ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.議会報告会の広報について
1)ご質問
・有志による議会報告会は、市報すいたでも予告されず、議会だよりにも掲載されない。「非公式」扱いなのか。 一般市民の認知・関心のために啓発が必要。
・この報告会があることをもっと周辺の住民に知らせる方法を考えてほしい

2)回答
 「有志による議会報告会」は、議会全体ではなく有志議員で開催しており、議会としての広報手段がとれないため、駅立ちにおけるチラシ配りや各議員のブログ等に掲載することで、開催のお知らせをしています。
 また、チラシ等の作成費用も会場経費等も有志議員でまかなっています。
 今後は、『市報すいた』の「市民のひろば」(市内団体・サークルの催しや、サークルの仲間募集を掲載するコーナー)の欄に掲載応募することを考えております。

2.学習支援の取り組み
1)ご質問
 先日、吹田市の職員が私たちの取り組む「学習支援」の場の話を聞きにこられました。各会派、各議員の方は、この取り組みに対してどのようにお考えでしょうか?
また、来年に向けて市が検討をされているとのことですので、私たちの2012年からのこの活動を聞いていただき、よりよい仕組みを一緒に模索していただけませんでしょう
か?

2)回答
貴重な取り組みの情報提供ありがとうございます。
各会派、各議員それぞれの認識や見解についてのお問い合わせですが、私ども「有志による議会報告会」は、議会で決まったことや公式に述べられた見解について客観的にお答えするということを参加議員・会派の共通ルールとしています。そのため、まことに申し訳ありませんが、お問い合わせの件につきましてはお答えすることができません。
 なお、今回、質問という形でお寄せいただきました内容については、参加議員・会派で共有させていただいておりますので、各議員・会派にお問い合わせいただければと存じます。

3.公共施設の利用料減免
1)ご質問
・市民団体への公共施設の利用料減免はどうなっていますか?議会内での質問される人はいないのですか?

2)回答
7月定例議会において、後藤市長は施政方針で「各地域のこれら市民活動の発展が、結果的に地域コミュニティの醸成につながることから、その支援に積極的に取り組んでまいります。その一つとして、市民活動の場となる公共施設の使用料については、適切な負担となるように料金設定や減免制度の検討を行います」と述べられました。
現在のところ、市長からは検討後の利用料減免見直しの提案はありません。
3月定例議会で市民から「公共施設使用料5割減額措置の再構築を進めることを求める」請願が提出され、市議会において採択しました。
具体的には梶川議員、山根議員が質問しています。その内容の要約について、別紙にお知らせし、ご回答とさせていただきます。詳細は、吹田市議会議事録(図書館にあります)あるいは吹田市議会HPの議事録をご覧ください。
平成27年(2015年)3月定例会 本会議質問から抜粋し、下記にまとめました。

質問1)市長の施政方針で述べられた公共施設とはどの施設を指すのか?
⇒答弁)具体的な対象については今後の検討の結果明らかにしたい。

質問2)減免制度の事実上の廃止や利用料の値上げにより、各団体の活動を圧迫し、吹田の伝統的な市民力を停滞させている。減免制度再構築の具体化の時期、基準、適用範囲は?
⇒答弁)減免制度の他市の事例を調査、研究し、施設の利用促進と、受益と負担の公平性の確保という二つの観点の整合性を図りつつ必要な検討を進める。

4.委員会の反対と全員可決
1)ご質問
・レジュメP9の「反対せざるを得ない」の反対意見があるのに、全員可決は矛盾していませんでしょうか?その意見に対して行政が適切に答えて考えを変えたのか?

2)回答
くらしの場の整備事業につきまして、質問いただきましたように、反対意見も出ていましたが、委員会の議論を進めていくにつれ、「くらしの場の建設工事着工を長引かせることにより、国と府の建設補助は確保出来ないといった可能性が出たこと」や「入所条件についても委員会での指摘により、当局と社会福祉法人との協議で入所条件について公平性を保つ一定の担保をとりつけたこと」から、全員賛成となりました。

5.岸辺駅自由通路
1)ご質問
・岸辺駅渡り廊下を自転車を押して南口に渡るのは、なぜよいのか?子どもがローラーでいったり、自転車を乗ったままだったりする人もいる。これはどうなのか。

2)回答
岸辺駅周辺には自転車で南北横断が可能な道路として、「岸辺駅南北の駅前広場を結ぶ地下道」と「スーパー平和堂前の地下道」の2カ所があります。
これらの地下道は高低差が非常に大きく、通行しにくいことから「スーパー平和堂前の地下道」に自転車での通行を補助するサイクルコンベアを設置しています。
しかし、サイクルコンベアを利用することが困難な方もおられるため、このような方々も通行できる経路として、自転車を押していただくことを条件に南北自由通路の通行を認めているところです。
また、スケートボードなどのローラー系遊具や自転車に乗っての通行は他の歩行者の方々のご迷惑になるとともに非常に危険なことから、注意看板を設置するなど啓蒙活動に努めていきたいと考えています。

6.岸辺駅のトイレ
1)ご質問
岸辺駅北口のトイレ問題。ここは委託なのか?汚い。缶やごみが多い。

2)回答
岸辺駅北側トイレは清掃業務の委託をしています。
清掃内容は、洗浄用薬品を使用のうえ、モップやデッキブラシ等で洗浄作業を行うこと及びトイレ内のゴミの除去で、週4回(月・水・金・土)、年間で合計204回の清掃作業を行っています。

議会報告会 アンケート結果(自由記載分)「ご質問、ご意見」

2015年11月29日 | 記録
アンケート回答分の自由記載をご紹介させていただきます。
(回答いただいた原文について、明らかな文字間違いのみ修正させていただき、掲載しております。)

ご回答いただき、ありがとうございました。
次回への参考にさせていただきます。

なお(*)のものは、連絡先をお書きいただきましたので、回答を直接お返しさせていただいております。
回答については、「2015年9月議会報告会 アンケート質問への回答」に掲載しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「その他、議会に対する質問やご意見」
<議会のインターネット放映について>
・インターネット中継をスマホからも見られるように改修してほしい。広報課のシステムがスマホ対応できていないため視聴不可。
・中継に当たって、休憩中とあるとき、再開の目処の有無、時間を載せてほしい。
・本会議の録画放映がなされるまでの日数を、もっと短くしてほしい。

<議会への期待>
1)9月6日
・先日、吹田市の職員が私たちの取り組む「学習支援」の場の話を聞きにこられました。各会派、各議員の方は、この取り組みに対してどのようにお考えでしょうか?
また、来年に向けて市が検討をされているとのことですので、私たちの2012年からのこの活動を聞いていただき、よりよい仕組みを一緒に模索していただけませんでしょうか(*)
・市長も新しい人です。頑張ってほしいと思いますが、本当に市民本位の市政になっているのかどうかしっかりチェックしていただきたいと思います。
・市議会が社会にもっとオープンな場であってほしいです。どんな議会理念をもって運営しているか、メッセージを出すべきではないか。議会基本条例を制定してほしい。夜間・休日開催について取り組んでほしい。
・投票率が49%と半分満たない中で、議員さんには問題意識を持ってほしいと思います。投票率を上げることが必要でないでしょうか?
・地域で気づいたことがあれば、市役所担当課へ連絡するのが妥当なのでしょうが、一般市民の窓口としての市議会事務局のあり方も研究いただけたらと思います。
・すべてすいた市議会議員が吹田市内を行脚して自分の目で見て確かめて、動こう。現場を見よう。市役所内に110番のような市民の苦情や意見をすぐに聞いて行動する係の設置を。

2)9月12日
・この報告会があることをもっと周辺の住民に知らせる方法を考えてほしい。
・歴史問題について、吹田市自体も修正が必要だと思います。市長が「吹田の誇りを取り戻す」と登庁時に言われたとおり、市議会として動いていただきたいと思います。(保守議員の皆さん頑張ってください)
・どの議員さんがどんなお人柄かを知る場。紙ベースでは分からないこと。それを知りえるチャンスがほしいです。ケーブルTVで議員さんコーナーとかがあればと思います。堅いものではなく、ゆる~くお人柄が分かるものを。そうすれば、もう少し政治のはお話を身近に感じられるかもと思います。
・住民が意見を出すには議員へといわれるが、党、所属等、地方議会は不要と思います。生活者の視点を吸い上げる議員ネットワークで街を作ってほしいです。
・議会改革の内情が知りたいですね。
・議会の力が分からない?吹田に住んでいて良かった・・・と思うように。
・市報等に掲載し、多くの方々に聞いてもらいたいです。

<市政への質問・提案>
・市民団体への公共施設の利用料減免はどうなっていますか?議会内での質問される人はいないのですか?(*)
・岸部JR北口付近にタバコのポイ捨てがすごく多い、単にタバコのすう場所の設置だけでは解決できない。そして委託はやめよう。ボランティア、高齢クラブやシルバー人材等々。
・レジュメP9の「反対せざるを得ない」の反対意見があるのに、全員可決は矛盾していませんでしょうか?その意見に対して行政が適切に答えて考えを変えたのか?(*)
・地下道は特にタバコ、プラスチック、ペットボトル、缶が多い。議員は目で見て行動するように。
・駐輪場(岸辺駅付近)一時預かりがほぼ満車ばかり。早く作るべき。
・自転車対策事業として…安全な走路の確保と公共施設での駐輪場の確保を早急にお願いしたい。
・岸辺駅渡り廊下を自転車を押して南口に渡るのは、なぜよいのか?子どもがローラーでいったり、自転車を乗ったままだったりする人もいる。これはどうなのか。(*)
・岸辺駅北口のトイレ問題。ここは委託なのか?汚い。缶やごみが多い。(*)
・公園内の遊戯は単にお金をかけて設置するのではなく、今、公園は子どもの遊戯から高齢者の遊戯に変更しつつあるが、吹田は竹林が多いのでその竹林で遊具を作ったり、高齢者の技術が多いのでボランティアで作ってもらったり、お金を使うのはなるべくよそう。お金は血税!いつかはなくなる。人間として出来るだけ知恵を出して、お金をかけない政策をしよう。委託はやめよう。
・公園設備遊具を高齢者のみ対象ではなく、幼児・子どもも対応できるように安心して使用できる安全な公園つくりを目指していただきたい。
・5月30日は「吹田ごみゼロ会」をスローガンにしよう。
・子どもの五感を育てる「子ども園」賛成ですが、出来れば自園方式の調理を含む。また、子どもだけ、高齢者だけという別個の施設ではなく、庭で子どもらが遊ぶ姿を見られるだけも高齢者の心は安らぎを覚えるはずです。是非、ご一考願いたい。(例:ツイン施設)
・認定子ども園の自園調理方式は是非、導入していただきたい。

・前回のアンケート集計結果の5番に疑問を感じる。来場者という限られた人が開催した方がいいという意見・回答を多く得たところで自己満足にしかならないのではと感じた。

議会報告会アンケート結果(自由記載分)「よくなかった理由」「期待すること」

2015年11月29日 | 記録
アンケート回答分の自由記載をご紹介させていただきます。
(回答いただいた原文について、明らかな文字間違いのみ修正させていただき、掲載しております。)

ご回答いただき、ありがとうございました。
次回への参考にさせていただきます。

なお(*)のものは、連絡先をお書きいただきましたので、回答を直接お返しさせていただいております。
回答については、「2015年9月議会報告会 アンケート質問への回答」に掲載しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「議会報告会のよくなかった理由」
<報告内容について>
・短時間ですべてをしてしまおうとして内容(どのように変更したのか等)がなかった。
・議会内での質疑の回答もしてほしい。

<進め方について>
1)9月6日
・大体のことがわかって良かったのですが、ただレジュメを読むのではなく、具体的に表やパワーポイント等で示してほしい。
・(意見)報告をする際にそれぞれの事業について、その事業の概要をまず、話した上で、今回の審容について報告すると理解が深まると感じました。
・質疑応答の時間を委員会報告のその都度すべき。時間を上手に利用する。
・時間と説明量がマッチしていないし、リアルタイムな質疑応答の形にしてほしかったです。要望ではなく、質問として答えてほしかったです。

2)9月12日
・説明時間の配分が少ないように思う。
・いつも毛皮のコートの上からの話でした。 
・やはり、議会一致の方向を模索してください。
・絵、イラスト、グラフで表してほしい。
・前回と少し内容を変えてほしかった。

<その他>
・委員会名だけでなく、議員個人名も表記していただきたい。そのほうが名前と顔が覚えられます。また、胸の名札でも。次回から、よろしくお願いしたい。


「議会報告会に期待すること」

・すべての会派で行うことでこの報告会が、より偏りのないものとして捉えられるのではと思います。
・議員さんのまとめを直接聞けること

<進め方について>
1)9月6日
・委員会の報告ごとに10分くらいの質問の時間をとってほしい。
・なかなか簡単ではないと思いますが、さらに身近な場でたとえば中学校区単位でこのような会が開催できればさらに理解促進が図れるのではと感じました。
・もう少しわかりやすい説明が必要ではないか。行政用語が多く市民にはわかりにくい。委員会だけでなく、本会議での状況も説明してほしい。
・専門用語(業界用語)の「ちょうないでの意見」と聞くと、我々市民は、「町内での意見」と思ってしまうので要注意を。
・出来れば、地図などをスクリーンを使って説明されたほうがもっとわかりやすいと思います。
・資料に質疑は書いてありますが、それに対する市の答えも書いてあれば、よくわかると思います。
・もっとわかりやすく、単に読み上げるだけでなく、素人でもわかる応答を。
・反対意見がどのように後日、全員賛成に至ったか。主なものは報告してほしい。
・議員個人名がわからない。
・黒板もわかりやすくしてほしい。

2)9月12日
・もう少し質疑応答時間を長く設定してもいいのでは?
・本日のような形で良いと思います。
・レジメを読めばわかる部分は省略し、わかりにくいテーマについて詳しく説明してください。報告会の広がりを期待します。
・継続してください。可能な限り参加と質問をしたいと思います。
・市政が決まっていく仕組みがよく分からないため、知りたかったです。
・各委員会からの報告が分かりやすくありがたいです。市民の意見を直接聞いて市政に反映してください。
・議会を身近なものにするためにも、回数を多くする。参加しやすい日時の設定、PRなどしてほしい。
・小規模でいいので会合を持ってもらい、意見、質問をどんどんできるよう努力してもらいたい。
・もっと高頻度、多くの議員が出席すること。
・もっと市民との目線を合わせ、わかりやすく。目線がみんな下を向いているので、映像・ビデオ流しては。

<意見交換、対話について>
・意見交換を重視したテーマ別委員会報告会を実施してはどうでしょうか。決まったことを報告するより、これからの課題、議案として挙がってきそうなものを先にテーマ設定して実施すると、関心が高まると思いますし、委員会委員が実施しているので審議の充実にもつながると思います。
・市民との意見交換を積極的にしてほしい
・いくつかの問題点に対して対話が必要。
・議員と市民、市民と市民などの議論があれば良いと思います。
・市民との対話を重視した実施方法(報告・意見交換)として、ファシリテーターのスキルをもつファシリテーション協会などの開催方法やスキルアップについて協力をお願いし
てはどうかと思います。ワールドカフェ形式も有効。
・参加者が自分の意見を言えて、みんなで対話する場をデザインする「人」や「スキル」が必要かと感じます。

<広報について>
・市のHPで告知してほしい。
・前回の報告会でメールアドレスを書いたのですが、今回の開催案内は送られていたのでしょうか。
・有志による議会報告会は、市報すいたでも予告されず、議会だよりにも掲載されない。「非公式」扱いなのか。一般市民の認知・関心のために啓発が必要。(*)
・この報告会があることをもっと周辺の住民に知らせる方法を考えてほしい(*)
・議会報告会への来場者の年齢層や市政への興味など、様々な人がこれから参加されること。

<その他>
・集計結果や目視で来場者を見た限り、必ずしも市民全体というものが対象である様に見えない。

議会報告会 アンケート結果(自由記載分)「議会報告会のよかったところ」

2015年11月29日 | 記録
アンケート回答分の自由記載をご紹介させていただきます。
(回答いただいた原文について、明らかな文字間違いのみ修正させていただき、掲載しております。)

ご回答いただき、ありがとうございました。
次回への参考にさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「議会報告会のよかったところ」
<議会や議員について>
・議員各位と直接対話出来てよかったです。

<報告会開催について>
1)9月6日
・開催されたこと自体がよい。
・有志でも実施していることがすばらしいです。
・有志によるとのことGOOD(では、無志の議員もいらっしゃるのですか。)
・議会の概要が理解できてよかったです。仕事をしていると議会の傍聴は出来ないので、ポイントを説明してくれるこの会は、興味深く聴きました。
・どうしても市政に向き合う時間が取れない中、ピックアップという形であっても今議会での内容が聞けてよかったです。
・吹田市において何が課題なのか市議会において何が議論されているのかをふかん的に議員の方々からナマの声で知るよい機会であったと思います。
・ピックアップの選び方、おおむね適当。質疑応答を含め、議会の内容を身近に理解できた。
・議会・委員会での議論や討議内容、決定事項がよくわかりました。
・議会の様子が理解できる
・様々な考えを知る機会を得られる。
・新人の議員も今回の選挙では多かったのですが、それぞれの頑張りや勉強が見えて良いと思います。議会の報告が議員本人から聞けるのも有難い。
・前回より大変わかりやすかった。マイナンバーのことがよくわかった。特に司会(市議会の話)

2)9月12日
・個々の質問で日頃気になっていた事が聞けて良かった。
・「会派を越えて」は良いことです。ただ大きな会派の議員さんの出席が少ないように思う。
・質問の場があることは、大変良いことだと思います。
・市民参加者が割と少なくて、質問や返答も聞きやすく、良かったように思います。(議員さんには少し不満かな?)
・報告会そのものが開催されたことが良かった。今後も続けてほしいし、市民の意識が向上することを望みます。
・議会で話し合われる案件が分かった。全てを傍聴できないので。
・一歩、地方議会が前進するのかと期待。
・「有志でもやってみよう」の方向は頼もしいです。頑張ってください。
・大変良かった。知らないこともいっぱいあって参考になった。

<今後の継続について>
・丁寧な説明で、わかりやすかったです。各会派で協力して中立の立場で実施する難しさはありますが、続けてください。
・有志によるとはいえ、開催することそのものが大変よい。(早く「有志による」の言葉が取れます様に)
・有志ではなく、全会派の議会報告会の開催
・本日の「有志による議会報告会」は今後ともぜひ、続けてほしい。
・議員本人の声での報告は議員本人の人となりも含めて良くわかります。頑張って続けてほしいです。
・出来れば全会派で定期的に行っていただけたら。