goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

金木犀酒




去年の秋、
庭の金木犀の花を無闇やたらと大量に摘んで
用途に迷った挙句、
ホワイトリカーにつけてみた。

→その時の記事『金木犀のお酒』

すっかり忘れていたけど
金木犀の美しい新緑がわさわさ揺れて
思い出させて。

床下収納庫から出してみた。

花を入れて1ヶ月くらいのときは
琥珀色だったけど
少し濃くなっていて…
ブロンズ?

グラスの富士山もきれいに映える。
赤富士になってる。




真下から見上げた金木犀の木。

かなり根元から
たくさん枝分かれしていて幹が多くて。
金木犀っぽくない感じ。


花をつけたリカーは、

驚くほど金木犀の香りがして
まろやかで、
ほんのり甘い。

お砂糖は入れなかったのに。

花の甘味なんだろうか。
メジロが来ていたくらいだから
蜜があるんだろうし。




金木犀の花を摘むのは
無心になれて、
好き。

その花を白ワインにつけた「桂花陳酒」は
甘味が強く、香り高い...らしい。

ワインには
もともと香りや葡萄の味わいがあるのに
金木犀の香りとどう交わるんだろう。

ホワイトリカーだけでなく
白ワインで作ってみてもいいのかも。





美しかった赤い新芽がほどけて

金木犀はいま
新緑がきらきらしている。

秋にはまた
あふれかえるほどたくさんの花を
咲かせてくれることでしょう。










コメント一覧

sukekaku5th
harumatidoriさん
金木犀に「あんたら」ってなんだかいいですよね。
ほっこりします。
読んだ瞬間、くすってなりました…^^
__桐花
harumatidori
いま こちら 読んでから
あらためて みて きましたら~

あらっ

メルヘン に なってる … .。.:*・゜ ☆

かわいい ˘m˘* ♡

あの 「あんたら」 ってとこ が
わたし的に ツボ だったかも です …
思い出すと
ほんとう に
胸の中から あたたかくて 笑ってしまうのです~ ˘ ˘*ゝ
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんばんは~
ご紹介ありがとうございます。
うふふ。
なんだかカワイイ記事でした^^
__桐花
harumatidori
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんばんは。
ごめんなさい、ちゃんと伝わってなかったです(;^_^A
でも平方録さんのブログにコメントを残したとき、わたしも思いました。
harumatidoriさんのたんぽぽとわたしの空色たまごが並ぶと、優しくてメルヘンでかわいい~って^^@
レインボーセキセイインコ すてき!まさにふたつのアイコンの組み合わせ…♪
こんな子が家にいたらほっこりしちゃいますね。幸せを連れてきてくれそうです。
__桐花
harumatidori
ふたつ って

たんぽぽ と ブルーの卵🥚

の こと なのでした ~

色合い 淡く やさしく ハーモニー  で …

こんな インコ が
昔 家に いてくれたのです 12年も です ˘ ˘*ゝなので。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj_1qCW5LTzAhUuGqYKHYa3ALIQ_AUoAXoECAEQAw

あらっ もしかしたら

意味 …  ちゃんと 伝わってない かも?

って ちょっぴり  追記 ♡ でした ~ (o^-')
sukekaku5th
harumatidoriさん
そうなんです。
教えていただいたURLに行ったら平方録さんのブログだったので、さっそくコメントを残させていただきました。
この金木犀酒の記事、平方録さんからコメントいただいているんですよ。すごーく下の方にあります。

harumatidoriさんのアイコンは優しく淡い黄色で、見つけるたびにほっこりしています^^ ふたつ並ぶともっとかわいいですね~
あ、きょう平方録さんのところに行ったときも、harumatidoriさんのアイコンがあって、うれしくなりました^^*

ハク、かわいいでしょ~
__桐花
harumatidori
この アイコン

ふたつ ならぶと

色が ほのぼの かわいいなあ って 
なんだか しみじみ? しちゃいました ˘ ˘*ゝ

あの セキレイさん ちゃん? 君? も

かわいくて かわいくて …  でした * 
harumatidori
あらっ

平方録さんの ところに ˘m˘* ♡ ♪ (o^-')
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんにちは~。
はい、香っています。
きのうはまだつぼみでしたが、ときどき、ふわっと芳香が漂ってきていて、きょうは少し開花しています。
窓から ふわふわいい香り…^^
1度目よりも、ずっと花が多いようです。
harumatidoriさんも甘い香りとともに素敵なときを♪
__桐花
harumatidori
さっき
窓  大きく 開けたら

あれ?

あの 香り …

おかしいな  おわった はず なのに
きの せい ?

って おもった ら

ブロ友さんの 記事 
https://blog.goo.ne.jp/heihoroku/e/060eae595f337fdf39e9f88ad81228a4

二度咲き … !

そう なん だ  って

桐花さん にも
お話し
せねば
って
˘ ˘*ゝ

そちら は いかが ですか …

香り ますか …

あの 幸福(しあわせ)な  とき  を

また
たのしみましょう 

˘ ˘*
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんばんは。

そうなんです…!
金木犀、香りはじめましたね~

そして
わたしのところへ来てくださるなんて
感激です^^

わたしも
けさ、
窓をあけたときに、気づきました。

このお酒もまだあるので
飲んでみようかなぁ
なんて思っていたのです。

つながっているようで、
うれしくなりました。

ありがとうございます^^

harumatidoriさんもすてきな秋を☆
桐花
harumatidori
今朝 から
さっき から
なんだか
窓外 よりの
香り 感じて

おもいうかんだ
その 花の名
ふと 検索

ああ やっぱり …
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f3e92b1d89322ced5358e611a2fa3dc8c644d58

と いうわけ で?
こちらの 記事 読みにまいりました ˘ ˘*ゝ

ことし も
よき
芳醇な とき 
おたのしみ を。
(o^-')* 🍸
sukekaku5th
franelsanpoさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ぜひ作ってみてください。白ワインでも美味しいそうです。
ツツジが終わりかけて、似た感じのサツの出番ですね。桐や藤もとてもきれいです。
金木犀は若葉できらきら、モコモコしていますね^^
__桐花
franelsanpo
知らなかった。やってみます。
毎年、いい香りを放ってますが、お酒に漬けるのは気がつきませんでした。つつじが終わりかけて、金木犀は、緑の若葉がきれいですよね。
ありがとうございます。
sukekaku5th
シマさん、こんばんは。
金木犀が道案内ってステキです。
アポロ計画は魅力的ですね。夢とロマンと男の友情みたいな。あの時代独特の雰囲気も相乗効果になって。
__桐花
skeletonsima
スケルトンのシマです。
  
金木犀はこの時期道案内になります。
  
新型コロナウィルスのニュースに少し疲れてきたので、アポロについて掻書いてみました。
sukekaku5th
みぎまゆさん、おはようございます。
ありがとうございます^^ うれしいです。
でもやっぱり文章で表現するって難しいですよね。
金木犀はシロップもいいみたい。砂糖漬けとか。
__桐花
migimayu1080
いつも言葉の表現が素敵ですよね♪
私は 表現力が乏しいので羨ましいです✨
お花を使ったレシピを色々調べてみたくなりました♪
sukekaku5th
taizenさま、こんばんは。
はじめまして。読んでくださってありがとうございます。
金木犀のお酒、おいしそうな色あいですよね。香りも感じてくださってうれしいです。
コロナ禍のこんな状況なので、心の豊かさを大切にしたいですね。コメントありがとうございました。
__桐花
taizen
初めまして、
金木犀酒、ブログを拝見しているだけで、ほろ酔い気分になりました。それに金木犀の香りがしてくるようです。久しぶりに心豊かな気持ちになりました。
sukekaku5th
赤石さま、こんにちは。
花をホワイトリカーにつけたら、思いのほかおいしいお酒になりました。香りが強いです。
金木犀のアロマオイルいいですね^^ このお酒を仕込んだ頃に金木犀のモイストポプリも作ったのですが、それがまだいい香りです。
香りは癒しですね。
__桐花
sukekaku5th
和輪くん、こんにちは。
ムシンされました(笑)
(同じ字を書くんだ、と驚きました。「無心」と「無心する」動詞になるとずいぶん印象の違う言葉になりますね)

心を煩わす一切が消え去って、なにも考えないでいられる状態っていいですよね。
祖父は盆栽の松の芽摘みって言ってました。父はオートバイを磨いているとき。母は鎌倉彫。
単純作業に熱中するといいのかなって思いますが、わたしもずっと「無心」になれていません。いつも思い煩っている感じ。
和輪くんは…絵を描くとか?
せっかく気持ちのいい季節なのに、心は晴れませんね^^;
__桐花
赤石
桐花さん、おはようございます。
金木犀がお酒にできるのですね。
私はこの金木犀の香りがとっても好きで、部屋の中でアロマオイルを楽しんでいます。
富士山がくっきり浮かび上がるグラスもとっても素敵でした。
warincafe2010
こんばんは🌙😃❗

無心になれるから好き🎵🎵

とても いいですよね😊😊
無心になってる時って❗

桐花さ~ん
和輪にも 無心になる方法教えて頂けませんか~。😅😅
今 とても 無心になりたい心境が続いております🙇🙇😊😊



桐花さんに ムシンする!

?🤔うーん今イチでしたね😊😊
いつもの事でした🤣🤣🤣✌️✌️
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
甘いお酒はおいしいですね~。でも飲みやすいのでつい飲みすぎちゃったりしませんか。
金木犀の木のしたでこのお酒を飲む!? ソーダ割りなんて似合いそうです。
でもそうなると昼間から飲むことに…。友達を呼んで飲むなら楽しそうです。でもいまはコロナがありますものね。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは~
シロップを作られたんでしたっけ。お菓子に使っていらしたような…
金木犀は咲きはじめ摘むときれいで、香りも強いですよ~。
富士山麓のグラス、オマケとは思えませんよね。
剪定しないとわさわさし過ぎて、でも剪定するとあまり咲かなくて…もどかしいですね^^;
桐の花、そろそろですね。紫がステキですよね。
__桐花
sukekaku5th
ピエロさん、こんばんは~
いろんな果実酒…すてきですね。果実酒も美味しいし、きれいですよね。容器があるのでしたらまた作られては?
金木犀は香りがしっかりついていて驚きました。富士山麓のグラスはオマケなのにおしゃれなんです。
季節に置いてきぼりにされているようで焦るのですが、焦らないようにして、お花や新緑に元気をもらいたいともいます。優しさをありがとうございます^^
__桐花
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ。
見るからに美味しそう!いい色ですね。
私は甘いお酒が好きなので、氷砂糖を入れて漬けてみたいです。白ワインの方も美味しそうです!

下から撮ったキンモクセイの写真が初夏っぽくていいですね。
この下で金木犀のお酒を飲んでみるのはどうですか。
from三冬
ひるがお
コメントありがとうございました
もう最後の大作となると思います
思い出します、私も娘の頼みでお花を集めました
桐花さんのようにきれいではなかったのは
少し遅かったのかもしれません
お酒ですか~  素敵なグラスですね

もう新芽が出てくれてそれにしても大きな木ですね
今年は息子に剪定しないように頼みます

そろそろ桐の花が咲く頃か・・・
t71127aichan
こんにちは〜
昔は色んな果実酒を作りましたが今は名残として容器だけ残っています。
こちらでは金木犀が無いのでこれはちょっと無理ですねぇ。
きれいな色が出て見るからに美味しそう。
そして赤い富士と共に素敵だわ。
桐花さん 春になりました。
お花に癒やされ元気になってくださいね。ピエロ
sukekaku5th
ケイさん、こんにちは。
同じころに金木犀の花のモイストポプリも作りましたが、これもまだちゃんと金木犀の香りがするんですよ。ふたを開けるといい香り。
富士山麓のグラスは掘り出し物ですね~。
ケイさんは、はげりんさんとお家で晩酌したりするのでしょうか^^
__桐花
sukekaku5th
のんき亀さま、こんにちは。
そういえば桂花陳酒は中華街のメニューでよく見かけます。
咲いてすぐ、花がぽろぽろ落ちるようになる前に摘むといいと思います。
その方が扱いやすいですし香りも強いです。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、おはようございます。
そんなツッコミがくるとは…(笑)
いける口だと思います(;^_^A アレックスが亡くなってからあまり飲まなくなったのでちょっと弱くなっていますが、でももともとけっこう強いみたいです。
時間はかけていますが、このグラス一杯、飲んじゃいました。
そして平気な顔をしています^^;
__桐花
sukekaku5th
ルネママさん、おはようございます。
桂花陳酒も飲んだことがあるのですね。いいですねぇ。
ブランデーでつけた梅酒…!どんな味なのでしょう。しかも5年物…熟成してすごく美味しそうです。
金木犀のお酒は思いのほか色が濃くなっていて驚きました。まだ半年なんですが。
あの花を摘む、っていうか、「むしる」の、楽しいんですよ。いい香りのなかで無心になれて。
__桐花
sukekaku5th
wakoさん、おはようございます。
富士山麓のグラス、いいですよね^^ ワインの赤もいいのですが、いまの金木犀のお酒の色がすごくいい感じの赤富士になりました。
今年は白ワインでも試してみたいです。
もう半年…ほんとうですね。2021年ももう4ヶ月過ぎてしまいましたし。ほんとうに早すぎます。時間ばかり過ぎて、状況に変化はないですし~(;^_^A
__桐花
sukekaku5th
平方録さま、おはようございます。
ほんとうにしっかりと金木犀の香りがします。
コアントローほどは甘くないですが、一般的には漬けるときに氷砂糖を入れるようなので、そうしたら甘めになるかもしれませんね。
寝る前のお酒に合いそうです。
秋にぜひ仕込んでみてください。
__桐花
sukekaku5th
hyakugihyakkouさま、おはようございます。
思っていたより美味しく出来上がりました。桂花陳酒の方は普通にボトルで売っているみたいです。試しに^^
富士山麓のグラス、ステキなんですよ~。琥珀色のウイスキーを注いでも富士山がきれいです。
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん、おはようございます。
最初は金木犀のオレンジ色だったのがどんどん濃くなっていきました。果実酒も熟成するとそんな感じですね~。
ちゃんと金木犀の香りがしています。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、おはようございます。
ワインを飲むときはワイングラスを使ってしまいますけど、試しに一度ぜひ。すごくきれいです。
モイストポプリも蓋を開けるといまでも金木犀の香りがしますけど、お酒だと味と香りで楽しめますね。
__桐花
sukekaku5th
Dukeさん、おはようございます。
そうなんです。半年ぶりに見て、色の濃さに驚きました。しかも花はもうとっくに取り出してあるのに。
味は思っていたよりずっと美味しかったです。
白ワインでも美味しそうですよね。
ううーん、梅酒の梅なら売っていますが、金木犀の花は売っていないですものね。庭に木を植えてしまうとか。お花も楽しめるし。
__桐花
sukekaku5th
越後美人さま、おはようございます。
見た目もきれいに出来上がりました。富士山麓のグラスはすごくステキで愛用しています。オマケの販促グラスとは思えないクオリティです。
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、おはようございます。
金木犀のお酒は、わたしも去年お花を摘みすぎたのでどうしようかな?っと思ったときに検索してみて知りました。
シロップを作ってもよかったんですが、お酒にしちゃいました^^;
桂花陳酒はボトルでも売っているし、お店のメニューにもあるようです。甘いお酒みたいです。
琥珀色って聞くとやっぱりウイスキーを思い出しますよね。グラスに注がれたロックなどはほんとうに美しいですね。
今日も清々しいお天気ですね。なかなかお出かけとはいかない状況ですが、少しでも良い日になりますように。
__桐花
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
すごい~! まだ香りが残っているのですか。
この季節に金木犀の香りって羨ましいです♪ 
グラスの富士山もくっきりでさらに楽しめる。
いいね、いいねぇ~♪ (´艸`*)
dayone37raku6
こんばんは。
金木犀のお酒、中華系の店でありますが、ここしばらく呑んでないですねー。
金木犀の香りいいし、ウチにも木はあるから作ってみたい気がしますがすぐポロポロ落ちるから上手く扱えるかな?
fukurou
桐花様
こんばんは。
桐花さんはお酒はいける口ですか?
お強いのかな?
金木犀の香りがしてまろやかで、ほんのり甘い。
と書かれていますが、このグラス一杯、ロックで飲まれたのでしょうか?
rune0825
こんにちは。

金木犀酒、桂花陳酒、どちらも大好きです♡
1枚目のお写真の色合いで、実家の父が毎年漬ける梅酒をホワイトリカーではなく、ブランデーで漬けた物をもらって5年くらい置いておいたら同じ色合いになったことを思い出しました。コクがあって最高に美味しかったです→ただの酒飲み(*´∀`*)

秋になったらまたたくさんの花が咲く金木犀。
桐花さん、また無心になって花を摘んでください。
wako
桐花さん
赤富士がステキすぎです。。
金木犀のお酒✨ぜひぜひ今度は
白ワインでお願いします~💕
もうあれから半年以上。。
月日の流れるのは早いものです✨
heihoroku
半年後の味見をお願いしていた平方録です。
それほどまでに金木犀の香りが残るものなのですね。驚きです。
しかも、まろやかで、かつほんのり甘い…
コアントローみたいですね。
寝る前に楽しむとぐっすり眠れそうです。
ますます自分でも作ってみたくなりました♪
hyakugihyakkou
こんにちは、金木犀酒、素敵ですね。一度飲んでみたいものです。
グラスの赤富士もいいですね。
satochannoniwa
ほんま 赤富士やあ〜〜 
しかし ウイスキーのような 色、、
面白いですね、、
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんにちは~。
赤い富士もすてきだね♪
赤ワインを注いでみよう!

金木犀の香りがずっと楽しめるなんて、
なんて贅沢なんでしょう。
duke1955
桐花さん、こんにちは。
金木犀のお酒、ずいぶん色が深く濃くなってきましたね。
グラスの富士山は、本当に赤富士みたいです。
前の記事も懐かしく読み返しました。
白ワインに漬け込んでも美味しそうですね~♪
やってみたいのは山々ですが、金木犀の花が手に入りません (^-^)ゞ
越後美人
金木犀のお酒、なんとなんと素敵ですね~
きっとあま~い香りとお味なんでしょうね♪
グラスの赤富士も素敵です。
飲んで楽しみ、眺めても楽しめますね(^_-)-☆
breezemaster
こんにちは😉
今日も、へぇぇばかりの楽しいお話!!
私のコメントで知らなかったですって時々、ありますが
桐花さんのお話に、逆に知らないことたくさんあり、
発見を楽しませてもらっています。

日本では、ほとんど雄株だけの金木犀、香ると秋を感じます。
そんな金木犀から、金木犀酒!!へぇぇ~
こんなふうに役に立つとは、驚きました(@_@)
グラスを赤富士に染めてくれた金木犀酒、
初夏の気持ちを楽しませてくれる、ほんのり甘い味をイメージします。

以前の記事、読みました。
金木犀らしい色から、琥珀色と言うんでしょうか、
落ち着きのある色に変化しましたね

中国と言うと紹興酒をイメージしますが、
桂花陳酒って言うのがあるんですね。二度目のへぇぇです。
白ワインは、ブドウの種類が色々あるので、相性あるかもですが
今度、金木犀と白ワイン、作ってみてくださいね^^

今日の余談です
先日、NHKの美の壺って番組でやっていて、受け売りですが、
琥珀色って言うと、ウイスキーを思い浮かべます。
ウイスキーも蒸留した時は、透明な原酒を、
樽で寝かせると琥珀色になるんだそうですね。

気持ちの良い季節になりました。
のんびり楽しい一日をお過ごしくださいね^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事