やっと行けた。
国立能楽堂。
外からは見たことあったけど、初めて中に入ってみたら、感動。
広いっ。素敵っ。美しいっ。
ギャハハと笑っちゃいけない雰囲気。
背中はピンッとする感じ。
海外の方がたくさん観光で来てたんだけど、同じ初心者のくせに、なんだか得意気な私でした。
そんなかっこいい場所でした。
今日は能楽鑑賞教室という、初心者にもってこいの出し物。
これ。
⬇️
解説 能楽のたのしみ
狂言 伯母ヶ酒 (おばがさけ)
能 羽衣 (はごろも)
狂言 伯母ヶ酒 (おばがさけ)
能 羽衣 (はごろも)
休憩入れて、約二時間。
最初に解説もしてもらったのに、各席にモニター(前の席の背中に)がついてて、そこでも訳(日本語訳、英語訳)が見られるという親切さ。
今の能楽堂(国立能楽堂がすごいのか?)って、こんな風なんだな~と。
感動でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます