今日の画像遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/1f6d2aa207d86176281c834e47bcd6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/89ca832e20e7c378ef9c649c9822a281.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/e0a6a857bf8fa0eeeaeba96792648847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/89ca832e20e7c378ef9c649c9822a281.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/6b7ff9736151290313dadd90068a1b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/89ca832e20e7c378ef9c649c9822a281.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/e9df432ec50539ce631ccf8d4fc729f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/89ca832e20e7c378ef9c649c9822a281.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/7b4c241fd57334fb07410646d429c87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/89ca832e20e7c378ef9c649c9822a281.png)
餅による死亡事故
餅を食べる機会が増える1月に多く
特に正月三が日に多い
毎年お正月になると餅による
事故が報道されています。
餅による窒息事故を防ぐために
気を付けることは
餅は 小さく切り 食べやすい大きさに
お茶や汁物などを飲み 喉を潤してから食べる。
ただし よく噛まないうちに
お茶などで流し込むのは危険です。
一口の量は無理なく食べられる量に
ゆっくりとよく噛んでから
飲み込むようにする。
高齢者が餅を食べる際は
周りの方も食事の様子に
注意を払い 見守る。
我が家も高齢夫婦
2月に88歳になる相棒 美味しいと言いながら
食べ終わるのを見守っていましたよ~
今年も 一週間過ぎましたね 本当に早いです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/6205e95108a568896cb8fb3485d58ea3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/c4100389b2328c8c3878b397f11e101e.png)