すみよの多肉 🌟

2021年3月 より オリジナル交配苗は 多肉ハウスで栽培開始
同じく3月より iPhone12 で 撮影

大好き💖チワワエンシス 🌟💖

2020-03-28 14:42:08 | 多肉植物
今朝方は前日より冷え込んでいたので 多肉の紅葉には いい感じの朝でした😊

今日の多肉は Echeveria chihuahuaensis たち❣️(メキシコ原産)
チワワエンシスは 私が多肉が気になり始めた頃に
あんまりかわいくてすごく好きになったコ
もう6年近く前になるけど その当時は今以上の 多肉ブームで
エケベリアなどはとても入手困難……特にこのチワワエンシスは
大人気で 園芸店の方に頼み込んで取り寄せてもらったのを覚えてるわ😅
今では通販やインスタ販売などもあって 多少入手しやすくはなったようです


↑ こちらは カクタス宮崎さん苗 3号鉢
5年くらいに実生(種から育てられたコ)苗の小さなコをお迎えしたもの
我が家での成長はゆっくり💦 聞いたところによると チワワエンシスは
小型種らしいので あまり大きくならないようだけど…?
うちで一番古株さんだけど まだ花咲いたことありません😭








↑ 上の2株は E.chihuahuaensis, Yecora 優木園さん実生苗
(チワワエンシス イエコラ) ← 原産地メキシコのイエコラ産の意味

同じ産地のものでも広葉タイプと細葉タイプがあるみたい
このコたちと下の画像のコたちは今年で2回めの開花💖 交配が楽しみです😊










↑この4つは E.chihuahuaensis,Ruby Blush
(チワワエンシス, ルビー ブラッシュ)
ドイツの某有名業者から取り寄せてもらった種を播種して うちで育てた実生苗
Ruby Blush とは chihuahuaensis のヴァリエーションの一つで 特に赤くなる株のことを指す
一つあまり赤くなってないけど 種ができる段階で普通のものになったか
今年だけ こうなのかは不明……しばらく様子を見てみないとね😏




赤くなった❣️プベちゃん🌟💖

2020-03-25 16:28:00 | 多肉植物
ここ数日 ちょっと家庭の事情でプチ忙しかった私😅💦
ネットの会社変更をするにあたり アンテナも古いから 光ケーブルTV📺にして 早速次の日 馴染みの業者さんが アンテナ下ろしに来てくれました
今度の会社は CMで 男女の役者さんが赤い戦隊ヒーローものみたいな格好で頑張ってらっしゃるところ😉
Wi-Fi も新しくなったから 心持ち速度が早くなった気がする
屋根上のアンテナは 台風が来るたび 落っこちないかヒヤヒヤしてたから 心配事のひとつがなくなって やれやれです😅
(最近の台風の暴風ったら とんでもないものね💨🌪💦)

それで❣️
その時にもらった 新しいタブレット Galaxy Tab A で 写真撮ってみたよ😉




Crassula pubescens
クラッスラ プベスケンス
(たまにはエケベリア以外を😉)


私の古い iPhone6plusよりは 画像綺麗と思う🌟たぶん…(๑´ლ`๑)フ°フ°

もう少ししたら お花咲きそう💕
それにしても 鉢いっぱいになって 溢れてるね😊 すごい成長力❣️

1年前は 鉢の真ん中にチョコンと収まってたのよ↓


↑ 2019年1月のお姿(こちらはiPhone6P撮影)
この年は早くから紅葉して 真っ赤な姿を長いこと見られたんだけど
今年はつい先日 やっと!赤くなってくれました❣️
あんまりいつまでも ミドリン だから 今年は紅葉姿見られないかと思ったよ😓💦
実際 全然赤くならないコが多いし😢💦💦

話変わって❣️
鉢!綺麗な鉢でしょ! 宮城のお友達が手捻りで作ってらっしゃる 多肉用の鉢なの😉💖
"つつみ鉢" という名称です💕
色々な作風でとてもかわいいんですよ😊💕
そちらの方も追々紹介していけたらなぁ と思ってます🤗💕💕



命名❣️その3 オリジナル交配種🌟💖

2020-03-21 19:11:47 | 多肉植物
今日の関西地方は よく晴れて暖かい いや💦暑いくらいの日でした😵
気温20℃超え! この時期は気温の上下が激しくて ついていくのがやっと😓💦
多肉たちも油断すると 焦げたり蒸れたりしてダメになるので気をつけないとね😓

さて❣️今日の本題は❣️
またまた オリジナル交配種にお名前をつけました💕

マイオリジナル―04

E.'Champagne tower' (シャンパン タワー)

2017年交配

交配式;'Hughmillus' × 'Vincent Catto'
( 'ヒューミリス' × 'ビンセント カトー' )











イメージしてたのと全然違う 面白い姿になったけど 今の姿から 結婚披露宴などで使われる シャンパン タワー を連想しちゃたので お名前はそれに決定❣️❣️

花芽が二つついてるので どんなお花が咲くか楽しみ💕無事咲いたらまたブログに登場させますね😉



ちなみに 母親(受粉親)はこちら💁‍♀️↓



そして❣️
父親(花粉親) はこちら💁‍♂️↓




ん〜 この両親から こんな感じのコができるのかぁ!ってちょっとびっくりしちゃった結果になって 交配ってホント奥が深いなぁ❣️って思ったのでした😸








我が師に認められたコ 🌟💖

2020-03-17 10:28:00 | 多肉植物

私が勝手に お師匠さま🌟と仰ぐ サボテン相談室の羽兼先生に以前 お送りした

マイオリジナル交配のコが とても素敵になってて

なんと❣️このたび❣️

羽兼先生にお名前をつけていただけました❣️

このコと他にもいくつかうちのコたちが サボテン相談室で育ってます❣️

機会があれば ぜひ見てくださいね💁‍♀️💕💕

場所は 群馬県館林市です😊






Echeveria’Kurodaiya’

E.lilacina x (‘Blood Maria’x cuspidata,v.zaragozae)

黒ダイヤ=Black diamond

Create by Sumiyo



↑画像と共に こういう風に Facebook と instagram でご紹介いただきました❣️

(画像は羽兼先生からいただきました)


黒ダイヤ💎🌟💖 もう すっごくカッコいいです😻💕

いや、自分で作っておいてなんですが😅

わりと小さな時に先生のところへお送りしたので 今のこの素敵な姿は 羽兼先生のおかげなんです😊


2018年に交配の この発芽率はすごく良くて 姉妹株 いっぱいあるんだけど ここまで濃い綺麗な色のコは 少ないの…

例えば…




こんなコとか…




こんなコとか…













ああ…💦どんどん色が薄くなってく…😅💦







とにかく 数は多いので 今年もしっかり育てて うちのコたちの中からも お名前つけられるコが出てくるように頑張ります(๑و•̀Δ•́)و







命名❣️その2 オリジナル交配種🌟💖

2020-03-16 15:06:00 | 多肉植物
今日は娘の短大卒業式💕
ウイルス🦠の不安はあるものの 卒業生と教職員のみで簡素なお式で挙行されたもよう…
というのも 親は参加不可になったので 娘が帰ってくるまで 様子がわからないのでした😓
でもまあ なんとか無事に袴を着ることができて良かった💕
あとは ウイルス拾わないで帰ってきてね😅💦

さて❣️本文❣️❣️

2017年に交配したコのひとつに お名前をつけました💖







Echeveria 'Red Wing Lau'
エケベリア 'レッド ウィング ラウ'

(訂正……発表当初 E.'Red Wing Laui' としていましたが お名前中に 交配親のフルネームは使用不可となったそうなので 変更します)

交配式は
'Pulidonis,Green Form' × laui

マイオリジナル で 3番目の命名株になります💕



少し葉姿が暴れてて
少しお粉少なめだけど😅
葉先の赤いラウイを作りたかったので
これでいいかなと思います😊
お名前は このコを見ている時に フッと思いついたので そのまま決定しました💕

外での雰囲気はこちら💁‍♀️↓








室内では↓







ん?あんまり雰囲気変わらないかな😅
でも今日はこのコが主役だからたくさん画像載せちゃう❣️



ついでに まだおチビだった頃の画像はこちら💁‍♀️↓




ん〜 うちのコたち ちびっこの頃の方が断然かわいいやん😅
仕方がないので 大きくなってからは 上品な'貴婦人'を目指していただきましょ😉💕