すみよの多肉 🌟

2021年3月 より オリジナル交配苗は 多肉ハウスで栽培開始
同じく3月より iPhone12 で 撮影

春の植え替えスタート🌟💖

2021-02-15 18:09:00 | 多肉植物
ここ数年 温暖化の影響で 冬が短くなってきてる気がする💦
もうすでに20℃超えの日があって 体調に響いてくる😰💦
2月といえば一番寒い時期なのにね💦💦

多肉の植え替えは 夏の暑い時期以外なら
いつでも ちょこちょこやってるのだけど
まとめてたくさんの植え替えをするのは
春と秋   気温が高くなく 湿度も低く
爽やかな日にするのが 人も多肉も快適です😉

そういうわけで 集団植え替え 第1号は❣️
こちらのオリジナル交配種から💁‍♀️



(E.agavoides, 'Blood  Maria' × zaragozae)

                      ×

E.simulans, Laguna Sanchez


(アガボイデス, 'ブラッドマリア'×ザラゴーサ)

                      ×

シムランス,ラグナサンチェス


2018.6.9 発芽



目についたコを個別にピックアップするので見てね💁‍♀️






↑このコは 一部の葉が斑入りになってる
新しく生長してくる葉にも斑が入ってくると堂々と斑入り株といえるようになる💕


 この双子ちゃんたちは もしかしたら 実生ではなくて葉挿しでできたコかも





↑真ん中だけ やたら黒紫色🌟


↑このコは色は薄めだけど この小さな体で
もうお子様がたくさんいるの💕
(土に隠れて見えにくいけどね)

 
実は この交配は 優秀で もっとたくさんの姉妹株ができているのだけど
今日はこれだけ💦  他の用事しながらだから
ちょっと疲れちゃった😝






ドキドキ(ฅωฅ*) きょんちゃん苗🌟💖

2021-02-08 15:14:16 | 多肉植物
今日は 大好きな きょんちゃん苗を見てね💕











室内の窓辺で管理してるからか すでに紅葉が覚めてきてるけど💦
頑張ってくれてます


昨年の様子は この下👇🏻💁














……うーん……どうだろ?大きくはなってると思うけど
プクプク感とか美しさは保てているかどうか自信がない……😓
少し形がおかしいのもあるし💦

初めて花芽が上がってきてるコがあるので 楽しみです💖
そして
また酷暑がやってくるまでにしっかり育てなければ!!


ヒラヒラ希望〜😆🌟💖

2021-02-01 11:32:00 | 多肉植物

2019年のオリジナル交配で

特に生育著しいコたち


(住まいは9cm鉢)

交配式  shaviana, Peregrina   ×

chihuahuaensis 'Ruby  Blush'






↓こちらは同交配 同じ時に播種したものだけど
チビチビ💦  

2号ポット(6cm)に住んでるけど
この差はいったい?!
実生してて 毎回思うけど なぜみんな同じように育たないのかなぁ🤔❔❓
種が出来る時に決まってるのかな?
私は早く育つわ! とか 私はのんびりと〜 とか…😅


で❣️今日のお題の ヒラヒラ のことだけど
このコたちの"お母さん"がこちら💁‍♀️↓↓


ヒラヒラとフリルがたくさんで綺麗でしよ💕
かわいいでしょ💕
こんな姿を思い浮かべて交配したのに
ヒラヒラ感Zero😢
もっと大きくしたらフリル出てくるかなぁ🤔
うちはあんまり大きくしない主義だけど
このコたちには頑張って大きくなってもらいましょー٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ !


ちなみに "お父さん" はこちら💁‍♂️↓↓


ピンク色がとってもかわいい💕
実物は画像よりもう少しピンク色が濃くて
まるで蛍光色のようです😻💕💕

ちなみにこのコは ずっと原種扱いだったけど

最近になって ドイツの種子販売元が

どうやら 交配種(ハイブリッド)であると

いっているようで そうなると 学名の記述は以下のようになります


chihuahuaensis 'Ruby Blush'


これまでは Ruby Blush のところは何も括ってなかったけど

これからは シングルクォーテーションで括ることになるの

お名前札にも付け加えなくっちゃね😅