明日また陽が昇るなら −カウンセラーもり あずさ(もるも)のブログ−

テニスの日程調整にまつわる苦労 -大人のテニスあるある56-

サークルを運営されている方や、テニスオフを主催されている方には

かなりあるあるだと思いますが

 

コートを取ったはいいものの、人がなかなか集まらない問題があります。

 

私の場合は、もともと他の方から誘って頂いたテニスにペアの方をお誘いしていたのですが

 

その誘って頂いた方のコートがキャンセルになってしまい

 

ただ、せっかくペアの方に予定を空けてもらったのでやりたいなと思い

 

今度は同じ時間の別のコートを自分で取って、誘って頂いた方を誘ったら

 

「場所のアクセスが悪いので行けない」と断れられてしまいました。

 

そこで他の方を誘っているのですが、なかなか皆さんの予定が合わず

 

予定の人数が埋まらない状況(←イマココ)です。

 

昨日は感謝したはずの主人にこの話をしたらイライラされてしまい

 

私は人が見つからなくて焦っているのにさらにストレスが溜まるという

 

テニスの日程調整をすると必ず起こるあるあるにハマっております。

 

テニスって、スクールでやっている限りはこういう調整は不要ですし

 

他人が主催したテニスオフなどのイベントに参加する側になっておけば

 

こういうストレスは発生しません。

 

しかし、一度自分で調整に踏み出した瞬間

 

コートを取ること、人を集めること

 

全てが自分の責任になります。

 

で、自分が損するだけならまだいいのですが

 

参加してくれる人には残念な思いをさせたくないと思うと

 

また一生懸命になって調整してしまいます。

 

はぁぁ・・・

 

なんで毎回こんな感じになるんだろうか・・・

 

この気持ちを味わうのが嫌で、自分で調整するのを一切止めていた時期もありました。

 

でも、そうやって一切止めてしまうと

 

今度は寂しくなってしまうんです。

 

人と関わろうとすると、煩わしさは避けられませんが

 

煩わしいと思って避けてしまうと、それはそれで寂しい。

 

結局、人は人と関わって辛さと楽しさの両方を見出していく

 

そういう生き物なのかも知れませんね。

 

はぁぁ・・・。

 

書き出したらちょっと気が楽になりました。

 

本当に最後までお読みいただきありがとうございました!

明日も素敵な1日を。

コメント一覧

sun-also-rises
6年間毎週オフを主催されていたんですね!すごいですね。
「上手くやろうと思わない」という言葉がしっくり来ました。
「上手くやる」より「やりたいことをやる」が大事なんだと思います。

サークルの運営は本当に大変だと思います。
私も去年はサークルに所属していたんですが、代表の方の心労が溜まっていたようで
年末に解散を宣言されました。

身体的にはダブルスよりシングルスの方がハードなのに、そちらを選ぶストイックさがさすがですね!
手首、どうぞお大事にされてくださいね。
arabin7
上手くやろうと思わない事です。
適当でいいんですよw
あとは慣れですかね。
6年ぐらい毎週オフを主催してたので慣れっこです。
男に愚痴はダメですね。
家ではくつろぎたいので愚痴は聞きたくないなぁ…。

サークルは人数増えてくると色々問題起きてしまいますが私が全部仕切ってるから合わない人にはすぐ辞めてもらってます。
趣味でストレス溜めたくないので…。
ってことでダブルスを引退しようかなと思ってます。
tfcc損傷を以前やってしまい慢性的に手首痛があるんでさがダブルスやるとひどくなるんで。
元々シングルス派なんでね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「テニスのよもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事