昨日の記事にリアクションしていただいた皆様、ありがとうございました。
本日は晴天で、合計4時間半練習してきました。
ストロークの品質はだいぶ良くなってきました。球威のある男性ともしっかり打ち合える
ようになりました。
昨年からずっと課題だったフォアハンドの順クロスも安定してきました。
(一番基本のショットのクセに、一番苦手でした苦笑)
サーブは、トスが安定しないことがまだまだ多いのですが、
今日コーチに指導してもらって、肩の上で話してしっかり左手を伸ばし切る。
そうするとしっかりタメを作れて、右手が綺麗に出てくる。
・・・これも昨年一生懸命練習しましたが、しばらく時間が経って身体が忘れていました。
また、一球一球を丁寧にしっかり打ち込んでいくこと。
これが基本だと再認識しました。
一方で、アプローチや深いボールで押し込まれているときは、面を合わせにいくこと。
この「面を合わせる」は、言葉で書くと一言で簡単に見えますが、
いつも振りかぶって振り切るスイングを前提にしている自分が
全く振りかぶらずにライジング気味にボールに合わせにいくのは結構難しいです。
ただ、リターンの時と同じように、面を合わせて軸足からの体重移動でボールを
押して行く感覚は何となくわかります。
面を合わせて打つこと、しっかり振りかぶって打つこと
どちらも大事なことだと思うので、また練習していきます。
あとは、前に出てファーストボレーしようとすると足元に打ち込まれたり、
逆に相手が前に出てくるとなすすべなく打ちごろのボールを打ってしまったり、
ネットプレーにもまだまだ課題があります。
やることいっぱい、伸びしろいっぱい。
来週は3連休で晴れればたくさんテニスができますので、
楽しみに明日からも在宅勤務に勤しみます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日からも素敵な1週間を。