シングルスの試合が近くなると、必ずプレースタイルについて悩みます。
3ヶ月前にも、プレースタイルについての記事を書きました↓
<自分のプレースタイル -大人のテニスあるある32->
https://blog.goo.ne.jp/sun-also-rises/e/8d3162c11431dd5a2141e9a94f4d572d
当時予定していた試合はコロナの影響で中止になりましたが
コロナ禍が終わりつつある今、そして会場がインドアなこともあり
今度は確実に試合がありそうです。ただ、練習試合ですが。
また最近フォアハンド改造中なこともあり、2年くらい前からの自分の動画をよく見ています。
先日お仲間に指摘された通り、2年前の動画を見ても、重心が後ろになりがちなことに気づきました。
しかも、余裕があるショットに限って重心が後ろです。
左右に振られたり、球威のある球を返球するときショットは
余裕が無いせいか動きにもムダがなく、気負わず自然に打っています。
しかし、逆に余裕を持って追いつける、しかも球威がない球に対しては
やたら余裕を持ってお優雅に打ってみたり
待ち時間が長すぎるせいか、後ろの右脚体重でずっとボールを待ったその姿のまま打ってしまったり
脇がやたらしまっていて窮屈な打点で打っていたり・・・。
そういえば、シングルスの試合も球威がないプレイヤーの方がずっと苦手です。
「なんでだろう?」とずっと考えています。
多分なのですが
自分から打ち込むのが好きじゃないんです。
むしろ、打ち込まれた相手の球を涼しい顔で返球することにやりがいを感じます。
そして、返球され続けることに相手が焦って、無理したショットを打たせてミスさせる。
そうやって自然にポイントを積み上げるのが、自分のシングルスでは勝てるプレースタイルです。
でもそういうプレースタイルが嫌で、1年半前に自分から攻撃していくスタイルに変えました。
でも、そうするとミスが多発して勝てないですし
なんか自分が自分じゃない気がして、試合後に結構嫌な気分になります。
そして、また過去のプレースタイルに戻してみたりするのですが
今度はそんな無難な選択をする自分が嫌になり、また攻撃的に変えたりします。
要は、プレースタイルが安定しません。
多分、今は自分にあったスタイルを見つけるための過渡期なんだと思います。
そう思うと、迷い悩む時間もムダじゃないので。
しばらくは結果を恐れずにやってみます。
いつか書いた記事と似た内容ではありますが、なんども自分に言い聞かせないと
また忘れてしまうので
また今日も同じことを自分に言い聞かせます。
はぁぁ・・・早く自分のプレーに自信をもちたい・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も素敵な1日を。