今回のGWは広島⇔長野間で高速道路を通行しましたが、
山陽自動車道→神戸JCTから新名神高速道路を利用して移動しました。
今までは、西宮⇔宝塚⇔吹田を通って
「関西通過するなぁ~」「観覧車~♪」なんて思いながら通っていましたが、
この度新しい新名神を通ると、神戸⇔高槻までのルートが
「スッキリ、快適!」という感じです。
特にトンネルは明るく、スッキリした電光掲示板も見やすいです。
トンネルにある緑のライトは、速度キーパー(ペースメーカー)なのか、一定の速さで白から緑に進んで行くように点灯します。
まるでガイドされているかのように。
一緒に進むこの緑のライトに勝手に親近感をもってしまいます(笑)
さて、
この新名神の途中の茨木千提寺PAへ寄ったのですが、(帰り・下り)
こちらもシンプル&キレイ。
こちらはショップはなく、トイレとキュウケイスペース、自販機のみのPAですが、
Y氏曰く、男性用のトイレには、「洗髪コーナーがあった!!」というのです。
女性トイレには洗髪コーナーなんてものは見当たらなかったので、男性トイレのみに設置されているようです。
長距離ドライバーさんなどが利用するときには便利なのかもしれません。
ちなみに、私が驚いたのが、
トイレのエアータオル。
ダイソン製!!
素人でも風の違いがわかりました。
どのように違うのかというと、水切れです。
ブワーーーーーっと出て、シュッ‼
この「シュッ‼」が潔くスパっと切るような、メリハリのある風です。
私はダイソン製のエアータオルを利用したのが人生初めてだと思いますが、
「おお!」と思わせられました。
こんなところで驚くとはね(;^ω^)
そして
自販機コーナーは関西のご当地ドリンクを推してくれてます。
関西限定品などがわかるようにわかりやすく書いてくれています。
プラムハニップ!?
和歌山のジュースのようですが初見です!
ショップが無くても面白い発見がありました。
道も、休憩するところも新しく美しく、使い勝手よくできています。
非常にスムーズに高槻⇔神戸を通過できるので、
今度からこっちの新名神を通るルートを使うかもしれません。
どちらも良い部分があるので迷いますが。
今度通る時は宝塚北SAに立ち寄ってみたい!
(今回通過中見えたけど、夜中も煌煌としてました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます