![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/1354afaf10002d82e22c88955d1098b0.jpg)
息子氏とプラネタリウムを見るために子ども文化科学館へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/183441297e6612db7990a432f5702e2b.jpg?1594561240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/183441297e6612db7990a432f5702e2b.jpg?1594561240)
上映の定員は各回120名までになっており、
プラネタリウムは席を1つずつ開けて座るスタイル。
黄色いテープが貼られている席にしか着席することはできません。
前列と後列とは互い違いに座ることになるのですが、
上映前に後ろの列にいた男の子らの兄弟ゲンカが勃発(^_^;)
「ぬおぉおおオー!!」
という、弟くんの怒りの叫びがこだまします。
それを挑発するお兄ちゃん。
このとき
私は後ろの列と互い違いに座っているので、
その兄弟のケンカの間に挟まれた気分になりながら上映開始を待つのでした(あ、あのぅ…ケンカはやめてくだせぇ…という気分で)。
そして解説のお姉さんが 「暗くなりますけどみなさん大丈夫ですかー!?」と
着席しているチビッコたちに問いかけると
「だいじょうぶでぇーーす!!」
とみんな元気に返事をしていたはずなのですが、
いざ、
上映が始まり、暗くなると
「こわーーーーい!!
おうちかえるぅーーー!!!おうちかえるぅーーぅう!!びえーーーーん!!」
前方のほうから
チビッコの泣き叫ぶ声が館内に広がります。
「おうちかえるーーぅう!!」
その恐怖に怯える叫びは
上映開始後、約20分ほど続きました。
こわいよね、わかるよ。という子供に寄り添う気持ちと、
子供の不機嫌は困るよね、と親目線で同情してしまう気持ちと、
おいおい、親よ、お家帰らしてあげーや、プラネタリウムがそのコのトラウマになりまっせ!
という、
複雑な気持ちが折り混ざって、
そんな状況のなかプラネタリウムを鑑賞することになりました。
今回、そのことばかりが気になって途中までほとんど番組の内容が頭に入ってきませんでした(笑)
兄弟ゲンカに泣き叫ぶコ、
とにかくカオスなプラネタリウム鑑賞でした(^o^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます