川本サングリーンパークでは9月の大型連休初日、9月19日(土)に『ミニ苔玉作り教室』を開催しました

グリーンアドバイザーの益子先生を講師に迎え、飾りビーズやワイヤーを使う洋風のミニ苔玉です

1つは置き型。もう一つはワイヤーでつり下げられるタイプの2種類のミニ苔玉作りに挑戦しました~

まずは色々な多肉植物の中から大・小2つを選び・・・
水苔のまとめ方、形の作り方、糸の巻き方やワイヤーの巻き方などのアドバイスを受けながら順次作っていきました

皆さん『ヘエ~

』『なるほど~

』の声と笑い声がすぐに聞こえてきましたよ
参加された方、皆さんとても集中して作られたので・・・
当初、2時間の教室でしたがミニ苔玉2個分を1時間程で完成

多肉植物の種類や苔玉の形だけでなく、ワイヤーやビーズの使い方にも個性が感じられ、どの作品もとても可愛らしく出来上がりました
熱心に作成していると・・・
多肉植物の葉がポロっと取れてしまった方も

ポロっとしても大丈夫ですよ~

・・・っと益子先生

取れた葉からの多肉植物の増やし方も教えていただけました~

参加された方に教室の感想を聞いてみました

『自宅に戻ってもう一つ作ってみたい。楽しかった~。』

『一つは自宅に飾って、もう一つは娘にプレゼントしようと思います。』

『多肉植物の増やし方も教えて貰ったから増やしてみたい。』

『2種類も作れて嬉しい~。』

『どこに飾ろうか楽しみです。』
たくさんの嬉しい感想ありがとうございました



色々な種類の多肉植物

水苔を巻いて形を作ります

水苔の上から木綿糸を巻き付けます

多肉植物の増やし方の説明

親子参加もありがとうございました

完成~


完成~


次の教室のご案内
次回は全3回の『初心者盆栽教室』を開催します

これから盆栽を初めてみようかな・・・
盆栽には興味があるけど敷居が高そう・・・
っと悩んでいる方にオススメですよ


今回はもみじ、かえでを使った寄せ植え盆栽です

開催日時 全3回
10月18日(日)
11月22日(日)
12月13日(日)
各回13:30~15:30

会 場 農村伝統継承館

参加料 9,000円(材料費等)

講 師 彩霞園主宰 吉岡 浩 先生

定 員 先着10人

内 容

寄せ植え盆栽の手入れの基本

寄せ植えの構想

仕上げ、寄せ植え盆栽の手入れ作業(植え替え)

お問い合わせ 川本サングリーンパーク 048-583-5611(火曜休園)
施設詳細は下記、川本サングリーンパークHPを確認してね~

http://city-fukayakousha.com/sungreenpark/