サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

☆ROYAL HOST☆無事!?終了~!!

2010年03月24日 | インポート

Photo_2

 

16日に初日をむかえた舞台「ROYAL HOST」

 

22日に、無事千秋楽をむかえる事が出来ました

 

P3210086  

 

ご来場下さったお客様ありがとうございました

 

 

ROYAL HOST ホームページ

↑ ※ロイホブログ&キャストブログもチェックしてみてね。

 

 

まぁ、何にせよ!終わりました~ぁ

 

何で、今日は今まで取りためた写真と

 

 

裏方秘話からトラブルなどなどを書いちゃおうと思いま~すウシシ

 

 

 

☆1枚目☆

P3160004_3 演出「古河聡」さんと

 

振付「椎木三奈」さんの2ショット写真

 

この2人は夫婦なんです~ヒュ~ヒュ~

 

それも

 

左:曲者Tシャツと右:Askスタッフブルゾンのコラボ写真

 

分かる人には分かるこの写真の良さが・・・

 

 

☆2枚目☆

P1000007_2 実は今回の照明プランで無くてはならない存在なのが!!

 

         この子→

 

「ミラーボール君

 

チェック中は快調に回っていたのですが・・・

 

キュ!急に!!!

 

 

呼吸が乱れ

 

 

緊急処置も試みましたが ・ ・ ・ 

 

 

お亡くなりになりました オ~ウノ~!!!

 

 

なので!

 

緊急手配をかけて東京のフルスペックさんから可愛いミラーボールをお借りしました。

 

フルスペック様!神様!!仏様!!!

 

「アザ~ス!」

 

ってな!事で本編には何の影響も無く行きました

 

 

☆3枚目☆

P3160009_4 稽古風景です。 

 

営業中ホストクラブの雰囲気になってますかねぇ?

 

美術照井君の作るセットに大分助けられて居ますが・・・(本音)

 

このシーンでは、

 

ヤッパリ、上手奧のボトル棚のスカシ明かりとミラーボールが

 

僕のプランの主軸かなぁ。

 

☆4枚目☆

P3200054 ボトル棚のスカシはこだわりのプランの1つです。

 

実は今回のステージはとても狭く!

 

棚後ろに灯体を置く事が出来ませんでした

マジ無いよ!スペース!!

  

そこで!

 

考えたあげくに・・・LHQを立てて使って見ましたぁ

 

LHQにしたことにより、ボトルが飾られている棚各段にスカシ明かりを出すことが出来たし!

 

一気に3色分の色が出せるので!!

P3200044

 

準備中・営業中・営業後・火事場の微妙な雰囲気の変化を出せた気がします。

  

P3200083

 

中々良い仕込みが出来たんじゃっ無いかなぁ(自画自賛)

 

 

 

っで!

 

ここでもう一つの隠れた、こだわりを紹介します。

 

下の写真の下手側にアクリルパネルで出来たドアが有るんですけど・・・。

 

 

P3200062

 

そこからもスカシ明かりを2色分(#W・#88)仕込んだんです。

 

一様、この舞台セット唯一の外のスペース何ですけど!

 

時間経過や(朝・昼・夜)をココで演出してたんです 実はね!

 

コレって!照明家の自己満でしょうね

 

(タブン・・・これに気づいた人は古河氏ぐらいかなぁ?)

 

 

☆5枚目☆

P3190030_2 次はこの写真

 

これは、ブラックライトを使用してロイホのロゴ

 

を光らした写真

 

この演出は美術家照井君がやってみたいっと言うことで、

 

バックパネルにUV管を仕込みました。

 

 

でもね ・ ・ ・ !

 

光らな~い 艸゜Д゜| 

 

最初はまったく発光しなくて ・ ・ ・ 

 

その後!

 

みんなでアイディアを出し合って成功に結び付けた演出の1つです

 

実はこの文字は洗剤が塗って有るんですよ

 

驚いたぁ?

 

僕の過去の経験で、新品のTシャツは光らないけど!

 

1回洗濯すると光る事を知っていたので、もしかしたら洗剤塗れば光るんじゃっネ~の?

 

って事で!

 

ホントに塗ってみたら光ったって感じ

 

 

この時その他にも

 

発泡スチロールも光るんじゃ!?

 

って、プランも有ったのでこのプランも平行して考えていました

 

でも!

 

発泡スチロールどうする?予算も限界だし~??

 

次の日・・・

 

 

☆6枚目☆

P1000013_4 そう!

 

公演会場のブディストホールは!

 

築地市場のすぐ近くなので~す

 

発泡スチロールなんて捨てる程・・・

山ほど有りましたぁ(笑)

 

でも、

 

結局は発泡スチロールは余り発光せずで・・・

 

洗剤+漂白剤のプランが採用されて5枚目の写真の様になりました

 

 

☆7枚目☆

P3200048_3 先ほどからチョイチョイ登場して居ますが!

 

この人が~

 

 

世界が誇る微術家・・・(美術家)

 

照井旅詩君で~す

(笑)

 

自分の作ったセットの中で何を思う?

(タブン・・・いつ公演中に海鮮丼食べに行こうかなぁ???)

 

そうそう!

 

このセットにあるトラスも全て作り物なんですよ~

P3190036_2

 

サッスが!!照井!ヨッ!照井!!

 

(笑)

 

 

☆8枚目☆

P1000016_2

っで!

 

 

勿論、ここは築地ですからぁ

  

 

築地場外へ 

食べにも出て来ましたよ

  

海鮮丼¥1,000

 

 

美味かったなぁ

 

 

あっ!

 

勿論この時に・・・照井くんも居たことは言うまでも有りません(笑)

 

 

 

 

 

☆9枚目☆

P3190037_2  

このシーン・・・

 

ホストクラブが火事になってしまった焼け跡の

 

シーン

 

シリアスな大事なシーンの1つです。

 

アレ!?

 

よ~く見ると  ???

P3190039_2  

 

ホストクラブの焼け跡に!!!

  

真新しい!箱馬がポツン ・ ・ ・ 。

 

本番中・・・のインカムで

 

照井:「忘れました。ゴメンナサイ

 

(爆笑)

 

まぁ! 

 

この箱馬がお客さんにどう写ったかわ?分からないですけど(笑)

 

 

☆10枚目☆

P3200064_2 音響ブースからの一枚

 

今回の音響チーフは神内雅子さんで~す

 

切っ掛け物満載のこの舞台!

 

良くぞ一人で乗り切ったエロイ・・・もとい!

エライ

 

 

過酷な現場に神内有りって感じだね~(笑)

 

 

 

☆11枚目☆

(もう何枚目だか分からなくなってきた

P3200055  

今回の舞台の影の立役者

 

道具の笹原君で~す

 

今回は各部チーフの下で裏方に徹して!

 

出しゃばる事も無く・・・

 

(体はダイブ出しゃばってましたけど(笑))

 

ザ裏方って感じで良い働きをしてくれました 感謝感謝!

 

 

 

 

 

 

☆12枚目☆

P3210086_2 千秋楽フィナーレの様子

 

みんな思い思いに感動もひとしお ・ ・ ・ 。

 

 

ン~

 

 

 

 

 

ココにもなんか変なのが混じってるぞ~!!!

 

P3210088 誰だ?この人???

 

(笑)

 

ここで橋谷田さんの秘話を1つ!

 

この千秋楽後・・・

 

みんなで打ち上げに行ったんですけど

 

僕、含め・・・

 

4割ぐらいの人間は朝方まで飲んでいました  

 

僕も飲み過ぎました

 

そして、流石に外はうっすら明るくなって来て

 

電車も動き始めた時間に解散したのですが・・・

 

この写真の橋谷田さんは!

 

プロデューサーの菅谷さんやその他の方達数人とお昼ぐらいまで飲んでいたらしく

 

次の日の・・・

 

倉庫での機材片付けに来なかったのは言うまでも有りませんが

 

その日に、古川氏が橋谷田さんの家に行って!

 

「ピンポ~ン

 

そこには、普段の橋谷田さんが見せない!

 

可愛らしいキョト~ンっとした橋谷田さんが居たそうです

 

「何?何が起きてるのかマッタク分からない???」

 

見て見たかったなぁ(爆笑)

 

写メ撮って欲しかったなぁ(笑)

 

by古河さん情報

 

 

☆12枚目☆

P3210089

千秋楽は!

 

舞台に演出家古河さんも上がって挨拶してましたぁ。

 

八戸くんのサプライズだったのかなぁ!

   

 

 

 

 

 

 

 

P3210090_2

 

悠くん・・・泣いてるね~

 

 

みひろチャンも泣いてるね~  

 

 

 

  

 

 

 

 

P3210091  

 

みんなそれぞれに清々しい表情をしていて

 

気持ちの良い千秋楽をむかえる事が出来ました!

 

 

 

 

僕は千秋楽の超超超~大事なシ~ンで ・ ・ ・ !

 

上手サスを付けないと行けないシ~ンで!

 

まさかの下サス点灯 ・ ・ ・ 

 

ガビ~ン

 

やちゃいました

 

 

古河さん!雅之さん!悠くん!八戸さん!健流くん!

 

ごめんんさ~い!!!

 

その他にもロスコマシンのトラブルも有ったね~ 

 

この時のスタッフワークは最高でした

 

僕は先ず機材をバラして直せるかを判断している中!

 

はたや!

 

もしもの為の業者さんに緊急手配をかけていて!

 

はたや!

 

直接バーナーで熱したカンカンにオイルを垂らしてスモークが出るかを実験したり!

 

カンだけだど熱が直ぐに冷めるから石を外に拾いに行ったり!

 

そして、バラバラになったロスコを見て!

 

直接オイルをヒーターに流し込めば出るんじゃ無い???

 

っと!神様の一言

 

その御言葉は舞台監督川名浩介さんからのお言葉でしたぁ

 

開演時間もギリギリでしたが!

 

確かに理論的には出来る

 

この様子なら何とかなりそうと判断して!!

 

後はギリまで舞台部に任せ、僕は調光室に向かいました!!!

 

幕が開いて最初にロスコを使用するシーン ・ ・ ・ 。

 

ロスコマシンが壊れているとは思えない程素晴らしいスモーク具合でした

 

みんな~ありがとう~~

 

でもその後の公演はシッカリ機材を手配して!

 

問題なく公演をする事ができたけど!

 

その後のスモーク管理は監督川名さんに完全お任せ

 

最高のスモーク管理ありがとうございました

 

こう言うときの冷静さと!部門の枠を越えた助け合い!!

 

イイネ~

 

今回の公演は何かトラブルも続いたケド・・・冷や汗

 

まぁまぁ、何とかなってメデタシメデタシ

でも・・・ダイブ肝を冷やした舞台でした

 

 

 

長々書いていたら何が何だか???

 

分からなくなって来たのでここで終わりにしたいと思いま~す!

 

 

では