サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

八ヶ岳 音響改修工事 1

2011年02月10日 | インポート

Dscf3248

 

八ヶ岳から見た富士山です

 

少し日にちがたってしまいましたが、八ヶ岳にあるホテルの照明・音響機器の改修に行ってきました。

 

Dscf3251  

 

 

このステージがなくなるそうです。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Dscf3250

この宴会場が4つに分かれた場合に操作する音響照明ワゴンの

2つあるうちの1つが壊れていて使えないということで...

壊れたワゴンを見てみると音響ミキサーが没落していました

 

このミキサー使えるか?と没落したのを取り出し、チェックしたところ1chだけNGであとは使える感じです

Dscf3253 

 

修理をしてこんな感じになりました

  

 

  

 

 

  

 

 

 

 

Dscf3267_3  

 

 

もう1つのワゴンは無事つかえそうですが... 

ここからが大変で、 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscf3275

 

  

宴会場の音響システムのパターン切り替えに使う器材なんですが、

 

専用ソフトウェアのあるパソコンでないと設定内容の確認や変更ができない

 

   

  

 

 

 

 

これに10パターンがメモリーされていて、すべての設定を確認するのにどえらい時間がかかりました

会場のスピーカーを聞きに歩き回り、2つあるワゴンのミキサーのどのチャンネルにマイクが割り当てられているのかを...

 

疲れました

 

表にしてみると、1つのフェーダーにワイヤレスマイク3チャンネル分がミックスして入っていたりという感じで。

 

音響はこれ以上できないということで終了です

 

 

Dscf3256

照明は丸茂電機製で触っていくうちに理解出来てきて、

客電操作だけ使うということだったのでホテルさんに説明して終了しました。

Dscf3270


最新の画像もっと見る

コメントを投稿