いま日テレでやってる「HEROESシーズン2」を見てたら17世紀の日本という設定なのに火薬の入っている樽に思いっきり「明朝体」で「火薬」と書かれていた。しかもステンシル??スプレー缶はどこにあんだよ…みたいな(笑)いやステンシルではなく焼き印か?…って、どっちにしても明朝体で印字された樽なんて当時ねーだろ(笑)
まぁ、厳密なことをいえば中国ではすでに木版用書体としての「明朝体」はギリギリ生まれてたかもしれないけど見出しミンみたいなボールドウエイトなのはねーだろって。そんな焼き印作れるくらいなら先に活版印刷でお経でも刷ってるっつーの(笑)
まったく「BY MORISAWA」ってクレジットが出ないかドキドキしたぜ。
それなのに何故に21世紀日本の時計の文字盤は手書きの漢数字だった?
書体といえばまた「ヘルベチカ展」をやっているらしい。前の時は300円だったけど(行かなかったけど)今度は入場無料らしい。よくみたら主催者も違うみたいだ。でもオープニングイベントをすでに逃していると知るとなんか負けた感じがして行く気が萎えるなぁ。
ヘルベチカといえばおいらは10年くらい前、徹夜仕事中、ついにアタマがトリップしてしまい「ヘルベチカの歌」をシャウしてたことがあるぜ!
…ここで突然ヘルベチカクイーズ!
ホンモノのHelveticaはどちらでしょう?
…こたえ
どっちもニセモノ、上は中ゴシック
まぁ、もともとヘルベチカを流用したものなので当然といえば当然だけど問題は下
こっちも実は中ゴシック。
悪名高き全角をツメ打ちしただけ。
なんであえてデザインが違う????
…といまさらながら中腰になって考えるおいらだった。
まぁ、厳密なことをいえば中国ではすでに木版用書体としての「明朝体」はギリギリ生まれてたかもしれないけど見出しミンみたいなボールドウエイトなのはねーだろって。そんな焼き印作れるくらいなら先に活版印刷でお経でも刷ってるっつーの(笑)
まったく「BY MORISAWA」ってクレジットが出ないかドキドキしたぜ。
それなのに何故に21世紀日本の時計の文字盤は手書きの漢数字だった?
書体といえばまた「ヘルベチカ展」をやっているらしい。前の時は300円だったけど(行かなかったけど)今度は入場無料らしい。よくみたら主催者も違うみたいだ。でもオープニングイベントをすでに逃していると知るとなんか負けた感じがして行く気が萎えるなぁ。
ヘルベチカといえばおいらは10年くらい前、徹夜仕事中、ついにアタマがトリップしてしまい「ヘルベチカの歌」をシャウしてたことがあるぜ!
…ここで突然ヘルベチカクイーズ!
ホンモノのHelveticaはどちらでしょう?
…こたえ
どっちもニセモノ、上は中ゴシック
まぁ、もともとヘルベチカを流用したものなので当然といえば当然だけど問題は下
こっちも実は中ゴシック。
悪名高き全角をツメ打ちしただけ。
なんであえてデザインが違う????
…といまさらながら中腰になって考えるおいらだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます