元サーフマンのRED BOZEさん

阪神ファン&投げ釣り好き&BTSファンもどきのオヤジのブログ。

6月の月例会(手島・小手島 PART.3)

2016-06-17 01:20:22 | 日記
あまりにもヒマ過ぎて困りました。
釣れど釣れどエサ取りのフグフグフグ、ヒトデ、アナゴともう釣れてほしくないものベスト3がそろいぶみです。
でも夜が長いので根気よく待ちます。すると案の定、蚊やハエ?がたくさん飛んできて耳元で騒ぎ出します。また手や足あげくの果てには顔まわりに飛んで止まります。
頭にきますがなんせ数が多すぎて退治するのもたいへんです。
結局、寝るに寝れず。
おまけにキャスティングの歳、腰を痛めてしまいます。
だからまともに竿を振れません。当然、遠投なんて無理ですね・・・
椅子に座りたいけど腰が痛いのでなかなか座れません。
辛いけど立って周囲をウロウロ。
そんなこんなで白白と夜が明け出して周囲が明るくなり始めました。
さぁ竿を上げてみようか、エサをかえるかと思い竿をあげると何やら重い。
ゴミでも釣ったか?それとも地球を釣ったか?
それにしても重いながら上がってくるなと疑問に重いながらリールを巻いていくと何やらひらべったいものがついています。
赤ちゃんエイか?と思いよく見るとなんとカレイだったのです。
マコガレイのAランクでした。マジか~、(- .-)ノ”ナンデヤネンッ!
でも少しでけうれしかったです。
昨年の秋・冬にまったく釣っていなかったのでまさか初夏?に釣れるとは思いもしませんでした。

そして夜が明けて太陽が昇りました。もうこれで満足です。
思いがけない珍客が来てくれたから。
そして7時前に納竿しました。
港へ戻りさぁ検寸。なんとマコガレイは37cmもありました。
順位は2位とヨカッタヨカッタヾ(*´∀`*)ノ
おまけに某釣り雑誌の取材を受けました
参加して良かった~。
7月9日(土)の釣り(手島・小手島)も頑張るぞ~!

6月の月例会(手島・小手島)PART.2

2016-06-17 00:48:56 | 日記
そして30分もしないうちにアタリが。よっしゃ(o^ー')b よっしゃ!!と思いリールを巻くと今度はクロダイさんです。Bランク(40cmぐらい)でしょうか。

あまりにも早く釣れるので何か嫌~な予感がします。そう60cmオーバーのマダイを釣った時となんか同じパターンです。
そうこうしているうちにまた30分ぐらいの間にマダイのAランクとクロダイのAランクを釣りました。早く釣れすぎですよ。
ひょっとしてここは昼間限定の釣り場か?
そうこしているうちに近くに何かがいます。何?と良くみるとなんとへびだったのです。
思わずヒマなので遊んであげました。

と予感していましたが見事に的中しました。
案の定、夜になると何も釣れません。
というかアタリがあっても大きな?フグフグフグ、思わずブツブツブツ・・・((o(>皿<)o)) !!
本当にヒマヒマヒマです。

6月の月例会(下津井沖手島・小手島)

2016-06-17 00:06:30 | 日記
2016年になり正月以来、約半年?ぶりの釣行です。
それだけに釣ってやるぞ!という期待感が無性に沸くのであります。
13時すぎに家を出てまず釣具屋さんへ。
以前持っていたのは何回も使用しているので紐が抜けて留め具が壊れてしまいボロボロ。
新しいのを1個持っていますが天候のどうかな?というときには使用したくないし予備のために。
「釣り具のタイム」さんへヘッドライトを買う。もちろんLEDのライトです。値段は4000円ぐらいかな?
それが終わりいつものセブンイレブンで食材を買い込み。急いで山陽自動車道に向かいます。
そして岡山ICから児島ICで下車。
15時前に田之浦港へ到着。するとすでにみなさんが集まっています。う~ん、皆やる気満々だな。
そして人数が集まり16時前に出船。
今回は天候もなんとか良い(東風が少し吹く薄曇り)だった。
そして小生は一番最初に降りることとなった。
釣り場は手島の高洲。そう以前、マダイちゃんを釣ったいい思い出のあるポイントのちかくである。
しかし今回は砂浜。はたして釣れるのかな???
砂浜のいい思い出がないので少々の不安がありましたがとにかく釣ることに。
17時ぐらい前に着いた。当然、まだ周囲は明るいです。
夜釣りが好きな俺にはどうもやる気が出ないんですけど・・・
でも時間があり余っているので仕方なく釣る準備(セット)をすることに。
釣り始めてから1時間もしないうちに竿尻が飛んで三脚にかかっています。
「はぁ(゚Д゚≡゚Д゚)?
。」まさかと思いリールを巻くとあらマダイちゃんがついています。
Bランクかな。40そこそこ。まぁまぁ食べごろかな。
幸先のいいスタートです。