今日はうどん作り? 2016-04-03 01:49:21 | 日記 昨日、スーパーのマルナカに行ってやっとの思いで中力粉をGETしました。 醤油もわざわざ高島屋まで行って有名な鎌田醤油の「うどん醤油」を買ってきました。 さぁうどん作りの準備ができたぞ。 朝を待つのみ。 好ご期待を。 な~んて、そうなればいいけすけど・・・
家でうどん作り体験 2016-04-03 01:33:25 | 日記 香川でもらった団子用の生地に片栗粉をかけてある程度固くします。でも思ったよりなかなかうまい具合に行きません。 まぁ棒が短いので薄く伸ばすことが難しいです。 またまな板?がないので伸ばすのにも苦労します。 なんやかんやで時間がかかりましたが「さぬきうどんもどき」が完成しました。 やはり大きさ、形、太さがバラバラです。 もはやセンスなしですね・・・ でも手打ちうどんなので麺がモチモチ?していてよかったです。 またリベンジしてやろうと!
子供付き添い・2(香川県) 2016-04-03 01:10:37 | 日記 いよいようどん作り体験開始です。 みなさん、白いエプロンに薄手の手袋をしてうどんの生地を何度も足で踏んでこねて?そして終わったら棒で何度も薄く伸ばします。とてもたいへんな作業ですよ。 とくに長い伸ばし棒?(正式名称がわかりません)を使ってうどんの生地を伸ばすのに均一に伸ばすことができません。 難しいんですよ。結局、それが原因で・・・ やっとの思いで手打ちさぬきうどんが完成です。 うどん職人が作る立派なうどんのように作れません。うどんの大きさ形、それに太さがバラバラ・・・ 先生に言われました、麺の太いのは「きしめん」、ここでは「さぬきうどん」を作ってくださいと。 思ってはいるもののなかなかつくれませんね~。 ぜんぜん修行が足りませんね・・・ というか話になりませんね~ そしてうどんの生地というか団子の生地を作りジャンケンで子供が勝ったため生地をGETしました。 家でうどんを作ろうと!でもこれでは生地が柔らかいので片栗粉をいれてくださいとのこと。 まぁがんばって作るか~。
子供の付き添い(香川県へプチ遠足) 2016-04-03 00:43:09 | 日記 3月26日(土)に子供が通っている学童のお別れ遠足がありました。 今回は香川県の金比羅でさぬきうどん作り体験です。 朝、7時40分に小学校へ集合。 そしてバス2台でいざ香川県へ。 途中、瀬戸大橋を通過。 釣りにいけない&いかないときに限って嫌味か?というぐらいまったくいい天気です。 そして香川県の金比羅へ到着。 有名な「中野うどん学校」へ行くことに。