こんにちは!
つくばは今日もいい天気。空気も澄んでて気持ちがいいですが、流行りのウイルスの話を聞くと身構えますよね。
皆さんもお気をつけ下さいね。
今日は靴のお悩みに良くある『加水分解』についてチラリとお話ししますね。
大学時代、多少勉強した知識に寄るものなので、間違いもあるかも知れないですが、『こんな感じ』くらいでお読み頂ければと思います。
すごく意訳して簡単に考えれば、加水分解は材料の『浮気』みたいなもの。
あくまでもイメージですが。
靴における加水分解の代表って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/eb2e371a86c395ddde15c7b77fea6ebf.jpg)
こんな感じとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/f2a93f93687bbc1bb0b22bd9ca0cc066.jpg)
こんな感じとか
いわゆるウレタン素材の底材が多いかなと思います。
割れちゃったりボロボロに崩れちゃったり、それも突然急に起こりますよね。
しかも大切に大事にしまっておいた靴や、何回かしか履いてない靴の方がなりやすい。
中で何が起きてるか…それは新しい『出会い』。何を言っているのか自分でも不安です。
そもそも『もの』とは全部で100種類くらいの原子と呼ばれているものの組み合わせ。
ウレタンさんも当然、何種類かの原子ちゃんがチームを組んで手を取り合って『チーム ウレタン』として靴底にくっついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/c7420a73bac94b86f0b2d9b91a48e671.jpg)
もし、誰かが手を離してしまったら…どうなります…?
踏ん張っても時間の問題…当然崩れますよね。
じゃ、何で手を離すのか…イケメンがいるチームに出会っちゃったから。
そんな魅力的なチーム名は『チーム みず』。
相当イケメンなんでしょうね。。。
※恋のキューピット『微生物ちゃん』『カビ君』が応援する場合あり
そんなわけで、チームが崩壊しちゃうのが『加水分解』…だと信じてます。
ただ、ひとつ付け加えておきますと、『水』と言ってもイケメンの多くは『湿気』の方です。
ので、水たまりにびちゃっと入ったからってすぐ壊れるようなものではないです。
気づかれないようにこっそりこっそり事が運びます。
『浮気』対策としては、極力出会わせない事!
そのためには、どんどん履いてください。しまってしまうと思うつぼです。最高の浮気現場です。大事な靴だからこそ、たくさん履いてくださいね。
どうしても早かれ遅かれ多くは『浮気』しますので、そのためにも壊れる前にたくさん履いて、擦り減ったら修理が出来る靴は修理してまた快適に!が一番だと思います。
ちなみに、じゃ、何でこの素材を靴に使うのか…なんですが…。
もちろん、こんな大きな弱点があっても使うのには理由があります。
ゴムに比べ軽くて、スポンジに比べ擦り減りにくくて、柔らかく反りが良くて、靴底の形を作りやすくて、接着出来て、安い!
素晴らしいですよね!
靴の底材としても世界中でたくさん使われています。
当店の取扱い商品の中でも『快適に歩く靴』には比較的主流ですので、ご購入頂いたお客様にはどんどん履いて頂ければなと思います。
今日はダラダラと長いブログとなってしまいました。
これから冒頭の写真の靴を直さねば。
つくばは今日もいい天気。空気も澄んでて気持ちがいいですが、流行りのウイルスの話を聞くと身構えますよね。
皆さんもお気をつけ下さいね。
今日は靴のお悩みに良くある『加水分解』についてチラリとお話ししますね。
大学時代、多少勉強した知識に寄るものなので、間違いもあるかも知れないですが、『こんな感じ』くらいでお読み頂ければと思います。
すごく意訳して簡単に考えれば、加水分解は材料の『浮気』みたいなもの。
あくまでもイメージですが。
靴における加水分解の代表って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/eb2e371a86c395ddde15c7b77fea6ebf.jpg)
こんな感じとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/f2a93f93687bbc1bb0b22bd9ca0cc066.jpg)
こんな感じとか
いわゆるウレタン素材の底材が多いかなと思います。
割れちゃったりボロボロに崩れちゃったり、それも突然急に起こりますよね。
しかも大切に大事にしまっておいた靴や、何回かしか履いてない靴の方がなりやすい。
中で何が起きてるか…それは新しい『出会い』。何を言っているのか自分でも不安です。
そもそも『もの』とは全部で100種類くらいの原子と呼ばれているものの組み合わせ。
ウレタンさんも当然、何種類かの原子ちゃんがチームを組んで手を取り合って『チーム ウレタン』として靴底にくっついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/c7420a73bac94b86f0b2d9b91a48e671.jpg)
もし、誰かが手を離してしまったら…どうなります…?
踏ん張っても時間の問題…当然崩れますよね。
じゃ、何で手を離すのか…イケメンがいるチームに出会っちゃったから。
そんな魅力的なチーム名は『チーム みず』。
相当イケメンなんでしょうね。。。
※恋のキューピット『微生物ちゃん』『カビ君』が応援する場合あり
そんなわけで、チームが崩壊しちゃうのが『加水分解』…だと信じてます。
ただ、ひとつ付け加えておきますと、『水』と言ってもイケメンの多くは『湿気』の方です。
ので、水たまりにびちゃっと入ったからってすぐ壊れるようなものではないです。
気づかれないようにこっそりこっそり事が運びます。
『浮気』対策としては、極力出会わせない事!
そのためには、どんどん履いてください。しまってしまうと思うつぼです。最高の浮気現場です。大事な靴だからこそ、たくさん履いてくださいね。
どうしても早かれ遅かれ多くは『浮気』しますので、そのためにも壊れる前にたくさん履いて、擦り減ったら修理が出来る靴は修理してまた快適に!が一番だと思います。
ちなみに、じゃ、何でこの素材を靴に使うのか…なんですが…。
もちろん、こんな大きな弱点があっても使うのには理由があります。
ゴムに比べ軽くて、スポンジに比べ擦り減りにくくて、柔らかく反りが良くて、靴底の形を作りやすくて、接着出来て、安い!
素晴らしいですよね!
靴の底材としても世界中でたくさん使われています。
当店の取扱い商品の中でも『快適に歩く靴』には比較的主流ですので、ご購入頂いたお客様にはどんどん履いて頂ければなと思います。
今日はダラダラと長いブログとなってしまいました。
これから冒頭の写真の靴を直さねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)