『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

頼みの家庭学習~『算数の教え方教えます★ナイト講座』

2020-08-18 21:26:56 | 算数の教え方教えます【ナイトプチ講座】

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


 

今年は、頼みの家庭学習

~『算数の教え方教えます★ナイト講座』9月メニュ~

 

 もうすでに夏休みは終り、今週から新学期⁉を迎えた学校も多いようです。

今年は何もかもがいつもとは違う状態であり、さらに今後の状況も案ずることはできません

そして、今時点で各地域・学校の状況(学習の進度状況)も大きく異なり、各学校もできるだけの対応をしているでしょうが、やはりこの後も今まで通りにはいかないと思われます。ここで頼みになるのが、いや頼るしかないのが家庭学習であり、この家庭での学習の質をあげる事が出来れば、こんな非常な中でもお子様たちはきちんと学力を身に付けることができるのではないかと考えています

 

 そして、ご家庭でお子様と共に算数に奮闘させれているお母さま方のために

平日の夜に開講

【家庭学習応援企画】『算数の教え方教えます★ナイトプチ講座』

を8月11日(1週間前)より始めました。

 

教えづらい分野や、ワンランクUPのためのポイントなども含めながら

いつもの算数の学習の勉強を少し質の高いものにしてもらおうと思っています。

(この機会に小学生のうちから、将来の数学に通用するものを身に付けてもらいたいとも考えています)

 

でも、平日の夜なのでソフトな感じの講座にしていますので、ご安心ください

 

9月の講座内容をご紹介します。

お役に立ちそうな講座をお選びください。

申込期間は講座日の20日前から7日前までです。

 

 

~ 9月のナイト講座メニュー ~

 

9月1日(火):

「分数のわり算(分数÷分数)」…『ひっくり返してかける』と言わないで!

【対象:小6】

(『ひっくり返してかける』という言葉は、お子様が高校生なったとき分数で悩む原因の1つです。お気をつけください。)

 

9月8日(火): 

「はじめての比」はリズムよく声掛け♪   

【対象:小6】

(比は、理屈の説明より、まずリズムよく慣らしてあげると理解しやすいです♬)

 

9月15日(火): 

「倍数と約数」…倍数をちょっとハイグレードにしておきますか? 

【対象:小5~】

(実は、倍数問題は大学入試でもよく出ます。そして、そのポイントは「約数の書き方」です。これは決して難しいものではなく、小学生でも十分できます。習いたいたて今、お子様に身に付けておいてあげませんか。)

 

9月22日(火): 

「計算の順じょ」小4…良い子のみなさん!順番は守りましょう!!  

【対象:小2~】 

(計算には順番があります。それを守らなければできません!お子様に途中式を正しく身に付けさせるために、「計算の順番」を再確認しましょう!)

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

新型コロナの影響でいろんなものがストっプしていますが、

子供達は日々成長しています。

この流れている時間のなかで、学習を止めることなく、子供達がしっかりと学力を付けてくれることを願うばかりです。

 

お母様方も、3月からの家庭学習でず~とお疲れだと思いますが

今しばらく頑張ってください

 

また、そんなママたちをサポートするのが『算数の教え方教えますMother's math』の役目だと考えています。少しでもお役に立てれば幸いです

 

 

ナイト講座の詳細・お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」

 

 


 『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 

 

 

 

 

 


平日の夜に、算数の教え方教えます「ナイトプチ講座」

2020-08-17 01:40:02 | 算数の教え方教えます【ナイトプチ講座】

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


 

平日の夜に、算数の教え方教えます「ナイトプチ講座」

 

 明日8月18日(火)21:20~は「第2回 算数の教え方教えますナイトプチ講座」です。

ナイトプチ講座は、

 平日の夜に各ご家庭で気軽に参加できる

 ご家庭でお子様の算数の学習をサポートしているお母さまのためのオンライン講座です。

 

●オンラインでの講座はZOOMを使って行っています。

(ZOOMは無料でインストールでき、使用することができます)

このナイト講座では、参加者様(お母さま方)の画像や音声は特に要求しませんので(画像オフのままで参加できます)、ご家庭内の様子が流れてしますことなく参加できますので、ご安心ください

 画像は、講義する私の画像、黒板のような機能のある共有画面が主となります。特に、この黒板のような共有画面が大きく映り、これに書く込みをしながら「算数の教え方のコツ」をお伝えしていきます。

(この共有画面は自由に書き込みができるので本当に便利な機能で、まるで学校の黒板です)

 

●講座前(5日前)には、その講座内容の資料(プリント)が参加者様にメールにて送付されます、ここで質問等も承っています。

 

ナイト講座の特徴は

Mother's mathの他のガッツリ講座に比べて、軽~い感じの講座です

平日の夜に、算数ガッツリでは、日中のお仕事・家事にお疲れのお母さま方はさらにヘトヘトになってしまいますよね

だから、少し軽めの雰囲気の講座で、すぐ使える(即効性のある)、かつ、きちんと効果のある内容を取り扱っていきます。

 

そして、

第2回のテーマは

単位ものは目で見ると楽ちんpart1「水のかさ(L,dL,mL)」【対象:小2~】

 

単位ものは、

他の学年では、重さのたんい(小3)、面積の単位(小4)等があります。

単位ものの扱いは、どれも同じようなものです!

だから、一度その処理の方法を知れば、他にも応用できます

 

といっても、全く難しいことはなく、非常に簡単なことです!

これで、単位問題でゴチャゴチャになってしますお子さんの頭を楽にしてあげることができます

 

では、明日のナイトプチ講座でお会いしましょう

 

 

****ナイトプチ講座の予告**********

来週8月25日(火)は

 文字と式②「方程式を解く」 (➀とセットをオススメ)【対象:小6】

です。 

 基本は、前回8/11講座「文字と式①」でお伝えした「等式の変形」の同じです。

しかし、x,yなどの文字が入ってくると途端に難しく感じてしましまいます。

なぜ、難しく感じてしまうのかもも含めてお伝えいたします。

(これは、前回の講座でも少し触れましたが、人間のもつ感覚が作用してしまうんですよね・・・

 

また、方程式は今後の数学では必須の式です。

小学生のうちにしっかりと身に付けておくことをオススメします。

 

ご関心のある方はどうぞ

 

 

詳細・お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」

 

 

 

 


 『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 


算数の教え方「ナイトプチ講座」がスタートします

2020-08-10 21:03:29 | 算数の教え方教えます【ナイトプチ講座】

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら

Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!


【家庭学習応援企画】

算数の教え方教えます「ナイトプチ講座」がスタートします

 

 明日8月11日(火)21:20~ 算数の教え方教えますナイトプチ講座スタートします。

 第1回目の講座のテーマは

  文字と式①「☐を使った式と同じです」

「文字と式」は小学6年生の分野ですが、ベースは小学3年生の学年の終り頃に習う「☐を使った式」です。

そして この「☐を使った式(小3)」での式変形は

今後の算数(数学)での式変形(等式の変形)の基盤であり、

この変形の仕方を正しく身に付けると

無理なく解き進むことができ、計算スピードもぐ~んと速くなります

さらに、この式変形を習得は今後の算数(数学)で扱われるあらゆる等式の式変形に応用が効き、分数を含む式なんかも同じ方法(考え方)で苦なく処理できるようになりますので、早めに身に付けておいて欲しいと思います。

 

といっても、決して難しいものではなく、

実にシンプルで理にかなっている方法です

 

要点は 等式の変形は「両辺に〇〇する」

です。

これは、当ブログで以前にご紹介させていただいています。

 ブログでは文章だけでの紹介しかできませんでしたが(文だけではなかなか伝わりづらいところも多かったと思います

ナイトプチ講座は、オンライン(ZOOM)でのリアルタイムでの講座であり、その中でZOOMの共有画面(皆様で見ることができ、書き込むこともできる黒板のような画面)で実際の式変形をお見せしながら、さらにお子様に教える時の「声かけ」の言葉やタイミング等もお伝えしていこうと思っています

 一度、正しい式変形(の考え方)を身に付けると、

 無理なくどんどん変形できるようになるので、気持ちよく算数の学習に取り組めるようになります。

(式変形だけでもスムーズ進むことができると、気分はいいものです

 是非、お子様に「気持ちよい式変形」を身に付けてあげて下さい。

 

 

 

そして、次週8月18日(火)は

単位ものを扱います。

単位ものには、「水のかさ(小2)」、「重さの単位(小3)」、「面積の単位(小4)」等があります。

次週8月18日のテーマは

 単位ものは目で見ると楽ちんpart1「水のかさ(L,dL,mL)」

です。

「水のかさ」は小学2年生の分野ですが、単位ものの扱い方はどれも同じです。

 

単位ものは、結構お子様たちを混乱させ、苦手な分野になることも多いようです。

が、まったく悩むことはないです。

非常に簡単な方法で、お子様たちの頭を楽にさせることが出来ます

この簡単な方法は、今後のテストや大学入試でも使える方法でもあります。

この方法を聞くと、「な~んだ」と心を楽にしてくれますよ

是非、知っておいて欲しいものです!

 

 

『Mother'smathのナイトプチ講座』は特に

  シンプル(簡単)かつ効果的な内容を取り扱おうと思っています。

(平日の夜ですから、軽い感じのもの&それでも効果(即効性)あるのものの方がよろしいかと・・・

 

 テーマは毎回異なります。ご関心の方はどうぞ・・・お気軽にご参加ください。

  詳細・お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」

 

 

 

 


 『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 

 


算数の教え方教えます★ナイトプチ講座 はじめました

2020-07-30 02:43:35 | 算数の教え方教えます【ナイトプチ講座】

『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら


【家庭学習応援企画】

算数の教え方教えます★ナイトプチ講座 はじめました

 

 

 平日の夜にお母さま向けの「算数の教え方教えます」のプチ講座を開講いたします。もちろんご自宅で受講できるオンラインという形で・・・

 今まで『算数の教え方教えますMother's math』の講座は、東京都内またはその近郊の会場で直接お母さま方に❝算数の教え方のコツ❞なるもを伝授させていただいてきました(1対複数講座、1対1プライベート講座)。そして、いつもお母さま方の非常に熱心な(必死な)受講態度には、大いに感心させられ、教える側の私も更なるやりがいを感じせていだいていました。「こんなに一生懸命な方々に、もっといいものを伝えるぞ~」っと

 私は長年、高校生を教えていましたが、お母さま方の受講態度がピカいちです。

 「我が子のため」は「自分のため」よりも熱がはいるのですね💪。

 

 そして、今年コロナの影響で直接お会いしての講座は中止しています。

 健康が第一ですから。

そこで、3月から2ヵ月間 オンラインでの算数個別相談という形(一対一のオンライン対話型)で お子さんの苦手な分野の教え方や、高い数学の学力をつけるために小学生のうちからやるべきこと、また中学生のお子さんの高校・大学受験に対応できる数学の勉強方法 etc. のご相談を受けました。

これにより、東京都内だけでなく全国のお母さまとオンラインでお会いすることでき、オンライン上でもお母さま方の熱心さが伝わってきました。

 

 そして、今、長い臨時休校での学習の遅れ、さらに地域によって学習の遅れの度合いが違うこと、さらに再休校などでの不安・悩みを抱えられている方が多くいらっしゃいました

 でも、どのお母さま方もめげていません。「どうにかするぞ~」と強い芯をもたれています。本当に母は強しです!

 

 それでも、毎日の家事をこなしながら、お子さんの学習をみるのは本当に大変で、ヘトヘトになりながらも頑張っている様子も伺えました

 でも 今年はいつも以上に家庭学習が大事になると思います。

 やるしかないですね!

 そこで、そんなお母さま方の何かお力になれないかと思い、オンラインによる算数の教え方のプチ講座を開講することにしました。

 平日の夜、40分の軽めのものです。(1  複数の講義形式)

 あまり濃い算数の内容は、疲れた夜にはキツイかと思い、気軽に聞ける(参加できる)講座にするつもりです。そして、できるだけ即効性のある内容❝すぐ使える教え方❞を取り扱おうと思っています

 

 講座内容は毎回異なり、最近学校で習っているものや、お母さま方よく質問があるものをテーマにしていきます。そして、お母さま方の質問にも答えながら進めて行けたらと思っています。

 講座はオンラインでZOOMを用いて行いますが、受講者さまの顔だし(画像)は特に要求しません、また講座中の受講者さまの音声は消音とさせていただきます。平日の夜、ご自宅の画像や音に気を付けることは難しいですよね・・・

 イメージはリアルな講座を見ながら、ラジオ的な雰囲気で

気軽に見れる・聞ける、時折、リスナーさんの投稿にお応えする(受講者様の質問にお応え)ような講座にしたいと思います。

 もしよろしければ、ご参加ください


~8月のナイトプチ講座メニュー~

 【 時間 21:20~22:00 40分】

 

8月11日(火):文字と式①小6「☐を使った式と同じです」 【対象:小3~】

  (式の変形の基本動作のコツをお伝えします。小4,5,6のお子様を教える時には知っておくと良いと思います)

 

8月18日(火):単位ものは目で見ると楽ちんpart1「水のかさ(L,dL mL)」 【対象:小2~】

  (単位に関わる問題は、分かっているはずなのによく間違えてきます。その理由は、簡単!)

 

8月25日(火):文字と式②小6「方程式を解く」(➀とのセットをオススメ) 【対象:小6】 

   (文字x,yを使い始めると途端に難しく感じますね。そのために・・・)

 

 詳細・お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」

 

 各講座別で受講できます。必要なもの(講座)だけを受けるといいと思います

 お申し込みの締め切りは各講座の7日前です

 9月以降も開講の予定です。コロナの臨時休校での学習の取り戻し&この機会にいい学力つけてもらうために2020年度内は続けるつもりです。


 

 今年は、何もかもが苦しい状況ですが、めげずにやるしかないと思います。

でも、これで家庭学習の習慣が多くのお子さんに身に付くチャンスかもしれないとも考えています

 

小さな頃に(小・中学生時代)に家庭学習の習慣が身に付くことが、その後の学力を大きなものにしてくれます。

実際に、家庭学習の習慣をしっかりと身に付けてきた生徒が優秀な成績をおさめています。

長年多くの高校生をみてきて、そう確信しています。

 

さあ、家庭学習を充実させていましょう

 

 

 


 『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら  
『 海外在住のお子様の学習サポート』
  👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
 👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』