『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら
Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!
今年は、頼みの家庭学習
~『算数の教え方教えます★ナイト講座』9月メニュ~
もうすでに夏休みは終り、今週から新学期⁉を迎えた学校も多いようです。
今年は何もかもがいつもとは違う状態であり、さらに今後の状況も案ずることはできません
そして、今時点で各地域・学校の状況(学習の進度状況)も大きく異なり、各学校もできるだけの対応をしているでしょうが、やはりこの後も今まで通りにはいかないと思われます。ここで頼みになるのが、いや頼るしかないのが家庭学習であり、この家庭での学習の質をあげる事が出来れば、こんな非常な中でもお子様たちはきちんと学力を身に付けることができるのではないかと考えています。
そして、ご家庭でお子様と共に算数に奮闘させれているお母さま方のために
平日の夜に開講
【家庭学習応援企画】『算数の教え方教えます★ナイトプチ講座』
を8月11日(1週間前)より始めました。
教えづらい分野や、ワンランクUPのためのポイントなども含めながら
いつもの算数の学習の勉強を少し質の高いものにしてもらおうと思っています。
(この機会に小学生のうちから、将来の数学に通用するものを身に付けてもらいたいとも考えています)
でも、平日の夜なのでソフトな感じの講座にしていますので、ご安心ください。
9月の講座内容をご紹介します。
お役に立ちそうな講座をお選びください。
申込期間は講座日の20日前から7日前までです。
~ 9月のナイト講座メニュー ~
9月1日(火):
「分数のわり算(分数÷分数)」…『ひっくり返してかける』と言わないで!
【対象:小6】
(『ひっくり返してかける』という言葉は、お子様が高校生なったとき分数で悩む原因の1つです。お気をつけください。)
9月8日(火):
「はじめての比」はリズムよく声掛け♪
【対象:小6】
(比は、理屈の説明より、まずリズムよく慣らしてあげると理解しやすいです♬)
9月15日(火):
「倍数と約数」…倍数をちょっとハイグレードにしておきますか?
【対象:小5~】
(実は、倍数問題は大学入試でもよく出ます。そして、そのポイントは「約数の書き方」です。これは決して難しいものではなく、小学生でも十分できます。習いたいたて今、お子様に身に付けておいてあげませんか。)
9月22日(火):
「計算の順じょ」小4…良い子のみなさん!順番は守りましょう!!
【対象:小2~】
(計算には順番があります。それを守らなければできません!お子様に途中式を正しく身に付けさせるために、「計算の順番」を再確認しましょう!)
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
新型コロナの影響でいろんなものがストっプしていますが、
子供達は日々成長しています。
この流れている時間のなかで、学習を止めることなく、子供達がしっかりと学力を付けてくれることを願うばかりです。
お母様方も、3月からの家庭学習でず~とお疲れだと思いますが、
今しばらく頑張ってください
また、そんなママたちをサポートするのが『算数の教え方教えますMother's math』の役目だと考えています。少しでもお役に立てれば幸いです。
ナイト講座の詳細・お申込みこちら👉 「算数の教え方教えます★ナイトプチ講座」
『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら
『 海外在住のお子様の学習サポート』
👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』