goo blog サービス終了のお知らせ 

グランマのお絵描き(2)

シェープアートと時々写真も

折紙会館

2021-10-28 | お絵描き

三年ほど前

友人たちと見学した折紙会館

一枚の千代紙で

連なっているたくさんの鶴

折紙とは思えない人形

 

息をのんだ

その時の写真をUP


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カボチャと妖精 | トップ | 和ろうそく »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華ですね(*_*) (くーばあちゃん)
2021-10-28 06:07:39
グランマさん、おはようございます。
一時のような寒さはありませんが、それなりに
寒い朝です。

折り鶴会館があるのですね。いつも折紙が飾られて
いるのでしょうか?

折紙でも反物の膨らみがきれいに出て大きくて
びっくりですね(*_*)素敵な作品のご紹介、
勉強になりました。ありがとう♪
返信する
奥が深い〜♡ (guma)
2021-10-28 06:38:03
おはようございます♪

折り紙は好きで
数冊本も持っているのですが
このような人形は初めてみました〜♡

一枚の紙を幾重にも折り重ね形を作っていく技は
小さいときからの憧れです。
数学的な計算と感性と想像力の賜物ですね。。。

私が思っている以上に奥のある
素敵な世界のご紹介、有難うございます。
調べてみたいと思います。
返信する
折り紙人形 (イケリン)
2021-10-28 06:54:17
グランマさん
とても折り紙で作られた人形とは思えませんね。
布の持つ質感と柔らかさ、膨らみが出ていて、
折り紙だと言われなければ、わからなかったと思います。
素晴らしい作品ですね。
返信する
折紙会館 (しゅう)
2021-10-28 07:00:31
最近は、ユーチューブ等を見ながら、複雑な折り紙をやる方が多いですね、私はツルだけで、もおぼつきません。
返信する
感心します。 (夢子)
2021-10-28 08:16:40
こちらの市でも繋がったツルを折っておられる方がいます。
数年前には市美展で「市長賞」をいただいていました。
見てもどんな風にして折るのかは全く
分かりませんでしたね。

先日、母の面会日にツルを折っていこうと
思って折り始めたのですが中々思い出せなくて
ネットのお世話になりました。

折り紙は苦手な私ですよ。
返信する
なんて素敵な (fuyou  )
2021-10-28 08:50:07
そうなんですか
うつくしいですね 奥ゆかしいです
返信する
折り紙の十二単 (越後美人)
2021-10-28 10:01:00
柔らかい絹の風合いや、十二単の雰囲気など、これらが
折り紙で出来るとは素晴らしいですね。
折り紙に色だけでなく和の模様がついているのが素敵ですね。
幼稚園の時に、きれいな千代紙に夢中になっていたのを思い出しました(^^♪
返信する
折紙会館 (グランマ)
2021-10-28 16:20:09
くーばあちゃんさん

今日は青空で気持ちいい一日です

折紙会館には常時 素晴らしい折紙が展示されています
折紙とは思えないものばかり
素晴らしかったです
鶴しか折れないグランマです
返信する
折紙会館 (グランマ)
2021-10-28 16:26:05
gumaさん

素晴らしいでしょう?
千代紙もいろいろとあって時間を忘れてしまうほどです

確かに数学的な計算や想像力も必要なんでしょうね
返信する
折紙会館 (グランマ)
2021-10-28 16:28:24
イケリンさん

確かに紙とは思えないほどでした
布よりも布らしい柔らかさが感じられ
作品の一つ一つに魅了されてしまいました
返信する

コメントを投稿

お絵描き」カテゴリの最新記事