明日は明日の風が吹く♪

日々の憂いや発見をつぶやく
気まぐれ日記

有効に・・・★

2010年06月28日 | 日々の徒然日記



輸入ワクチン853億円「無駄」に=ノバルティス社製も一部解約―新型インフル用(時事通信) - goo ニュース

~厚生労働省は28日、ノバルティス社(スイス)と輸入契約を結んだ新型インフルエンザ用ワクチン2500万回分のうち、未納入の約838万回分(約107億円)を解約することで同社と合意した。ただし既に製品化されているため、違約金約92億円を同社に支払う。
使われる見込みがなく、余剰となった輸入ワクチンへの支出額は、英グラクソ・スミスライン社(GSK)製と合わせ約853億円となる。
ノバルティス社製ワクチンは、約1660万回分(約214億円)が納入済みだが、実際に使われたのは2465回分。すべて30日までに使用期限を迎えるため、同省は廃棄を決める一方、未納入の分について解約交渉を進めていた。
輸入ワクチンをめぐっては、GSKとも交渉したが、5032万回分(約547億円)は解約できなかった。
同社製ワクチンもほとんど使用されておらず、今後需要が増す見込みも少ないとみられることから、両社に支払った計約853億円は結果的に「無駄」になる。~



介護保険の給付制限が通達されて以降、ベッドを貸与することが出来ずに、使い古された中古品を
購入するしかなくなった高齢者が続出。

厚生労働省は高齢者の在宅での生活を推奨する。

しかし、生活する為に必要な福祉用具の給付に関してはどんどん制限されている。

高齢者は日々の変化が激しく、今日できても明日もできるとは限らない。

日内変動がある人も多く、朝と夕方では動ける内容が違ってくる。

ベッドがあって初めて起居動作が自立する人はいっぱいいるのに。

高齢者が苦しい思いをしながらもなるべく周囲の迷惑にならないように、お国の負担にならないようにと
ひっそりと暮らしている。

そんな思いをさせていることを厚生労働省は理解しているのだろうか。

財源がないと言われれば給付制限もしかたないと思っていたけど、「無駄」に使うお金はあるのね。

今回の失態の責任は誰が取るのか。

いやきっと取らないんだろう。

853億円・・・福祉用具給付費の何年分に相当するのだろうか

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょほ)
2010-06-30 10:21:27
お金って…
うちの父の建築業界でも
次々に建てられる高齢者向けマンション
例えば防火カーテン付け替えると1室ごとに
住んでる人や家族に請求するのよ
介護保険だか補助だか何だか知らないけれど…
ワクチンも対応が遅いとか もしも!とか
言われるのヤダっていう人々の見栄や恐怖が使わせた金額に思える
そして よくよく考えて必要と思う人よりも
ヤダヤダ!早く早く!って言う人に許可が下りちゃう事があるように思う
人を豊かにさせたり安心させたりするのは
お金や数字じゃない事いっぱいあるはずと思いたい☆ 
返信する
ちょほ~ (すず)
2010-07-03 09:49:59
恐怖が使わせるってある意味凄いよね。
そこでたんまり儲けてる人もいるんだし・・・

必要な補助や対策があるだけどさ
なんともやりきれない数値に驚きだったわ
返信する