明日は明日の風が吹く♪

日々の憂いや発見をつぶやく
気まぐれ日記

授業料♪

2009年12月24日 | グルメレポート



お歳暮のお裾分けを持参し実家へ

ほんのちょこっと寄るつもりだったんだけど、何故か父上様にブルーレイとDVDの違いについて
レクチャーする羽目に

わたしゃ電気屋さんじゃないんですが・・・

レクチャー終了後授業料として差し出されたのは毎年恒例のクリスマスケーキ



勤め先で購入する為、毎年同じものがやってくる。

しかも妹好みのチョコレートケーキ。

せっかくのお父上のお気持ちですものありがたく頂戴いたしまする。





うちの父は昔は家電が大好きなんだけど、デジタル化されてきたあたりからどうやら理解が追いつかなく
なってきたらしい。


ビデオの導入も早かったし
食器洗い機もあったし
乾燥機もあったし
マッサージ器もあったし

父は割と新しい家電が好きだったように記憶している。

そして、ちょっと変わった物がお好みだった。

プロジェクターがみたいのがあったり、家庭用のゲーム機は一世を風靡したファミコンではなく、
何故か『オセロマルチビジョン』と言うツクダオリジナル社から発売されていた変り種だった

携帯のゲーム機はオセロと麻雀とパチンコだったし

あくまでも父用なので、子供が使いたい時には必ずお父上様の許可が必要なの。

まぁ内緒で勝手に使ってたけども。


当然家族は家電芸人ならぬ家電父ちゃんだと思ってた。

でも実際は、父にはお抱えの電気屋さんが居て、新しい家電がくると配線から全てお任せコースだった。

そう言えば定期的に電気屋さんが我が家で一緒に夕飯を食べていたっけ

今思えばあれが、手間賃だったのかもね。

電気屋さんが辞めてしまってからは、DNAをデジタル化して引き継いだ私が父のお抱え電気屋さんとして
召抱えられたのだ

色濃く引き継がれているのは外見だけで良かったのに・・・

そっくりな顔、天パな髪、くりっとした巻き爪、その他言い出したらキリがない・・・


実家に薄型テレビが導入されたのは2年前。

お父上様からの「明日テレビ届くから」の一言でオット共々召集された。
オット殿は父上と同じくアナログ世代代表の人。

テレビ台の組立てや設置等の力仕事はアナログ男衆へお任せ。
配線や初期設定はデジタルな女衆の出番となる。

せっかくのキレイなテレビにビデオを繋げと猫に小判的な発言をする父上を横目で睨みを利かせ、
私達用に購入したHDDレコーダーを勝手に設置。

このHDDレコーダーは間違って衝動買してしまった代物。
オット殿の仕様にどうしても欠かせない機能がないことが購入後判明。
ちゃっかり娘はこれ幸いと実家へと運び、自分達用には同じメーカーの上位機種を購入したのだ


私が購入した代金の2割引でお引取りいただきました

動作確認を行い、操作説明を行って任務完了

その後もちょいちょい電話で操作説明をさせられたり、呼び出しをくらったりするも、最近ご無沙汰だった。

自分ではかなり使いこなしていると思っている父上様は、次なる新ジャンルのブルーレイに興味津々。

お父上様、まずはDVDへの録画ができるようにならないとね

道は遠いぞぉ


母からの要請で定期メンテナンスに娘が訪れている事実はお父上はご存じないのだ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょほ)
2009-12-26 15:25:35
おもしろぉ 家電父ちゃん♪
そして すずちゃんも すごぉ!!

私もかなりアナログ人です
それがわかって 私は
家に ハイテク家電を入れたくないんだけど

「購入したい」という気持ちだけ沸く人々が
確かに私の周囲にいる気がする(笑)



返信する
ちょほ~ (すず)
2009-12-28 11:11:08
家電父ちゃんから長女へと受け継がれているDNAは次女へは
全く受け継がれてないのが面白い

ハイテク家電は機能は良いんだけど、私みたいに修理したい人には
向いてないみたい・・・

アナログな家電も大好きな私は洗濯機を分解してた頃が懐かしい

返信する