佐貫卓球ルーム2

趣味【ビーチコーミング】・古希に入り日々の生活

刀剣の展示会

2024-02-13 09:11:46 | 日記

流山で刀剣の展示会が有りました

妻の運転で妻のマイカーで久しぶりです

妻はハガキが来たのを私には内緒にしていたそうです

サプライズのつもりでしょうか?

助手席の前のBOXに綺麗に包んだ小箱が有ります 

「なんだこれ」・・・妻は「明日開けてください」

明日~14日か?、直分かりました「バレンタインの義理チョコか」

車で行く予定で会社に事前に休みを入れておいたそうです

「展示会見るだけよ・買わないよ」と釘を刺されました

私は年金生活者です

「そんな考えはありません」と妻にきっぱり言いました

見るだけでも心癒されます  ~最高~

妻も意外に興味があったりして・・・(笑)

歴史は好きなようです

新選組は以前、大河ドラマで香取慎吾さんが出演してました

それで歴史に興味を抱いたようですした     

新選組局長、近藤勇が捕らえられた流山です

だから行く気になったのでしょう

妻は車の乗り降りにしても歳の割には機敏さと柔軟性があります

私は体が硬く遅いようです

特に階段の上り下りは・・・・・(笑)    

妻の階段での動き・見ていると時々ヒヤヒヤします    

勤め先での接客怖そうな人ほど「ありがとうね」と言われるそうです

常々言います人は外見で判断できないと・・・

(幕末、流山は新撰組が屯集した地であり、最後の陣営地となりました)

行ってきました~~~~~  陣営地~~(笑)

 

刀剣がみられる場所/ホームメイト

 

慶応4年(1868)、流山で捕らえられた新選組局長の近藤勇は、当時板橋宿に置かれていた新政府軍の本陣に送られ、その後処刑されました。その近く、現在の板橋駅東口前にこのお墓は立てられています。近藤勇の墓は、新選組隊士・永倉新八が発起人となり作られました。函館で戦死した副長・土方歳三をはじめ百十名にのぼる新選組隊士と共に供養されています。

 

 

帰宅し妻とビール(妻の好きなジョキ生)をお疲れ飲みです

明日開ける予定の包みを開けるとチョコでは無く肩叩き(20枚)無料券でした

チョコは甘いので止めてバイト達と相談したそうです   

私は時々肩が凝り(ゼノールE)を塗ります  

バイト(高2)の女の子の案だそうです

まるで自分の娘のような案件(可愛い)です

その子もお爺さんに(バレンタイン)はそうしてるそうです 

バイトの子のお爺さんの歳は70歳だそうです💢

妻は一瞬驚いたそうです~~~旦那と同じだ・・・ (笑)

妻は孫はいないので若い気持ちが一瞬で吹っ飛んだそうです(爆笑)

💢「イヤ~~~💢私って~~💢お婆さんですか~~~💢」 

やはり私も気持ちは若いかもしれません ##

お互い顔を見合わせグラスのを飲み干しました # 

###スキ~スキ~~~###・・・

 

貝殻で製作

 

 

趣味のビーチコーミング(砂浜)で拾った貝でつくりました

 

 

 

 

   

 

  最後までの観覧有難うございます   ⛩️  


大多喜城

2024-02-08 22:29:21 | 日記

妻の休日を利用し大多喜城に行ってきました   

妻はサービス業なので休日・土曜・日曜は稼ぎどきで休めません

ローテーションを調べ支障のない平日休み日帰りで行きました

城が見える道路は何度も通りましたが城に来たのは初めてです🚙

もともとここには、戦国時代より小田喜城(おだきじょう)と呼ばれるお城がありました。1590年、本多忠勝は徳川家康からの地を任されると、近世城郭としての大多喜城を築き初代城主となりました。忠勝は家康の片腕として重んじられた人物で、生涯57回にわたる戦に参戦しながらも、かすり傷ひとつ負わなかったといわれるほど勇猛な武将だったんだとか! 現在の大多喜城はこ昭和50年につくられ、博物館として「房総の城と城下町」をテーマに、房総の中世・近世の城郭とそれに関わる武器・武具や調度品・古文書、武家社会や城下町の生活などに関する様々な資料を展示しています。かつての武士が着用していた甲冑や鎧、刀などの展示物の中には、千葉県の指定文化財や国の重要文化財に指定されているものもあり、見応えたっぷりの博物館となっています。

大多喜城
 
駐車場から城山まで登り道は整備れていますが結構しんどいです
 
妻に背中を押され何とか辿りつきました
 
まるで日曜の午後の徳光和夫さんと田中律子さんの【バス旅の】のようです
 
「城の中を見学しよう」と言われましたが私は此処でベンチに座りました
 
妻は一人で城内を見学しに行きました
 
戻ると「好きな刀が展示してあるよ」と言うので頑張り見に行きました
 
低山の頂上の城ですが古希の私にはきつかったです
 
ビーチコーミングのように平地なら良いですが登り坂は無理です
 
改めて登山はもう無理だと感じました
 
7年前腰の手術をしている影響でしょう     
 
妻との体力差も随分有るなと感じましたね
 
だから妻は会社で一日中立ち接客仕事が出来るのですね
 
それと家では一日動きっぱなしです
 
私も昔ビル現場を一日何度か階段を上が下りしてました
 
仕事だけの歩きは運動とは言わないようです
 
それとも妻は若い時からの慣れでしょうか?
 
改めて妻にこれからお世話になるんだなと思いました
 
「これからはいままで以上文句は言わないぞ」と
 
心に誓う自分がいました
 
街の元城下町を見学すると刀の研ぎ屋さんが有ります
 
店に入りいろいろ教えてもらいました~~~
 
私が「家に数本持っていると」言うと手入れ用のぼんぼんと
 
長治油をプレゼントされ奥に向いました
 
私に名刀を購入してほしいのかな
 
それは年金生活なのでとても無理です
 
その間も妻は無言で我慢し付き合ってます
 
店主は奥から特別に名刀を持ってきました
 
妻は名刀を持たして貰い「値段はどの位」と質問しました
 
店主は「300万以上する博物館に展示する刀」と言います
 
妻は「3年間豪華な食事ができるね」と言い店主の笑いを誘いました
 
 
帰宅途中の車内で妻に質問すると接客業の難しさを淡々と答えます🚙
 
妻が答えるたび私は納得し何十年のキャリアの表れだと感じました
 
俺の客としてのタイプを聞くと妻は「私情が有る人は話せない」と言います
 
横を見ると運転する私の顔をジーィと見つめています
 
助手席に座る妻の手を左手で握ると「〇〇〇〇〇〇〇〇」と言われ爆笑しました
 
ジョ―ク言える女性と人生共に歩めること嬉しく思います  
 
毎日笑いがあります
 
 
 

 

 

最後までの観覧有難うございます   ⛩️

 


掛け軸

2024-02-03 20:56:59 | 日記

姉が嫁いだ      

東京都内の江戸川区の義理の父は相撲が大好きでした

〇〇〇部屋の後援会の会員でした

そんな関係で私が都内に在住中に相撲部屋に伺いました

床の間の掛け軸、〇〇〇部屋に伺った時書いて貰いました

行司の24代式守伊之助さんです

今から17代前の行司さんですね

相撲部屋の練習風景を見学する場所で私が側で努力・忍耐と頼みました

そしてプロに頼み掛け軸にしてもらいました

【大相撲立行司の名前。行司としては木村庄之助に次ぐ二番目の地位】

現在の41代伊之助が38代庄之助に昇進することで、今年の初場所から約9年ぶりに

行司の最高位が土俵に立つことになるそうです❗️

 

~~~~~     ~~~~~  

 

【〇〇日記】

妻は会社に出勤しました

自宅で留守番をしていると学校の後輩が訪ねてきました

すると卒業アルバムを貸して欲しいとの事です

玄関ドアを開けたまま彼女を待たせ部屋に戻り探しました

アルバムを手渡し玄関で立ち話が始まります

長くなりそうなので玄関口に腰掛けました

延々と1時間青春時代の思い出話を~~~

彼女が帰宅すると・・・・・なんだろう・・・

私は自室に戻り机に向い考えてしまいました

あの日以来何年振りでしょうか~

私は過去のアルバムを見ています

すると思い出しました

青春時代・男2人・女2人でドライブしたことが

彼女と旅行先の旅館の部屋で過ごした事を・・・

ペアになり二部屋を借りたことを・・・

何もなかったんですけど

もう一人の男と過去何か有ったのかな・・・(笑)

還暦過ぎた女性が~~~~~

妄想が膨らんできました  (大爆笑)

~~~~~      ~~~~~

古希人の反省

ブログに誤字や意味が違う言葉を使ってしまいます

本当に文章や文字は難しいです

特に日本語は・・・

中・高の頃真面目に国語勉強するべきでした(再度大爆笑)

ではよい夢を・・・

騨・高山・下呂・伊勢DTドライブ

妻と2泊3日の婚前旅行(独身時代)

心が動いた曲

 

    最後までの観覧有難うございます                                     デコメ 柳生比呂士の画像 プリ画像


(2024)

2024-01-10 00:17:11 | 日記

   昨年一年間ありがとうございました  

妻の休日を利用し古希記念旅行

私の古希を記念して近場ですが南房総に行ってきました

妻の休日を利用し1泊旅行です

仕事が終わると帰宅した妻の車でそのままホテルに向かい夕食を食べ宿泊しました

夕食は豪華な海の幸と牛肉と鍋物でした

中でも大きなアワビの踊り食いは柔らかく最高でした

種類豊富なサンガ焼きも美味しかったです

宿泊料金は高いですが料理も設備もサービス満点でした

今回夫婦で金・銀、貸し切り風呂入ってきました 何度も~何度も~時間を延長しました

黄金湯からパワーをもらったような気になりました

健康で長生きするぞ・・・

今回の目的は黄金風呂です

鴨川観光ホテル(三日月ホテル)です 

翌日朝風呂に入り10時にチェックアウトしそれから鴨川シーワールドで一日遊びました

昨年の暮れ都内に行ったので売店で買ってみました

年末ジャンボ宝くじが当たったのでその賞金で行きました

ラッキーです・

今年は新年早々運が向上しそうだ・・・・・・  ・

                   

大相撲初場所がはじまりました  〜  〜

綱とりの霧島、大関とりの琴ノ若、そして、期待の新星、大の里も白星スタートです  

今年の初場所にかける高安と朝乃山も白星スタートです  

半年ぶり(3場所)に土俵に上がった横綱・照ノ富士も勝ち、申し分のない初日の白星スタートです  

そして怪我で幕下から再出発の””伯桜鵬と若隆景も勝ち白星スタートです  

楽しみが倍増する今年の大相撲です

 

13日目      若隆景が幕下優勝し来場所十両昇進・怪我からの復帰です

再出場の朝乃山は勝ち勝ち越しました ケガの具合は良い方だと感じました

残り2場所連勝したいですね  

 推しの若元春は勝ち9勝目です 残り2場所あるので二桁に乗せたいですね

二桁になれば関脇に戻れるでしょう

熱海富士は勝ち6勝目です残り2場所連勝で勝ち越して欲しいです 新小結も見えてきました

照ノ富士は横綱相撲で勝ちましたね 2敗で3人が並びました 楽しみです

14日目           推しの若元春・熱海富士は負けました

照ノ富士は初めての不戦勝~勝ちです  霧島・琴ノ若に負けてしまいました

照ノ富士は大関、霧島に勝つでしょう  関脇琴ノ若の対戦相手は平幕なので勝つでしょう

順当に進めば2敗は照ノ富士と琴ノ若です  千秋楽の決定戦・照ノ富士VS琴ノ若が楽しみです

余談

13勝2敗同士の決定戦で照ノ富士が勝ち優勝・・・復活優勝・・

関脇琴ノ若は負けて準優勝・・・そして取組後の審議委員会の協議の結果大関昇進・・新大関琴ノ若誕生

と私の(未来)予想した考えです もしかして予想が当たったりして・・・(大笑)🕵️‍♀️ 🕵️‍♀️

(千秋楽)15日目

千秋楽取組予想   琴ノ若VS翔猿   照ノ富士VS霧島

予想未来~~~~~当たりです 照ノ富士9回目の復活優勝です(爆笑)

決定戦で負けた準優勝の琴ノ若は三賞と大関昇進を果たせそうです

私の予想が全て的中しました(W爆笑)だ     

 

                  

  最後までの観覧有難うございます            

 (masamikeitas)さんの好きな曲

                  

  

 


東京湾観音  ❤初めての〇〇❤  

2023-12-10 15:58:32 | 日記

晴れて 朝は例年より暖かくかんじます

私は中学2年の春休みに初めてのデートしました

そこは山の山頂に建つ東京湾観音様です

〇〇〇駅で待ち合わせし二人仲良く電車に乗り〇〇〇〇駅で少し離れておりました

ホームをおりるまで知らない振りをし歩いて登山道まで・すこし登ると手を繋ぎ歩きました💕

〇〇〇〇駅では知り合いの人に出会うと噂になるので気おつけていました

当時中学生が女の子と二人だけで山に行くなど考えられない事でした💢

小さな街なので目撃されたらすぐに噂になります💢

母は寛大な人ですが父は気難しい人でした

女性とデートなんてまだ早いまして高校受験があるだろうと言うような人でした

母は若い頃東京に住んで働いていたのでハイカラな物わかりの良い母でした

服装も田舎の人とは違っていました

近所で陰口を言われても全然気にしていませんでした

世間の噂を気にせず常に我が子を信じていました

一度姉が高校の時先輩高校生と変な噂になりましたがスルーし何も言いませんでした

母は女の子と山に行くことは知っていましたが父には内緒にしてくれました

そして二人分のお弁当を持たしてくれました(喜)

弁当は昆布のおにぎりです(笑)

飲み物とお菓子は山の参道に入る前に駅前の小さな商店で買いました

【当時の最高建築技術を駆使して建てられ、56メートルの観音を支えるために地下10メートルに支柱を16本埋没しており、3メートルのが全体を支えている。長い工期でも事故は皆無で、政衛は観音加護だと実感した。胎内には314段の螺旋階段で20階までの各階に胎内仏が祀られている。13階の腕の位置にある「腕展望」および頭部に当たる19階の「宝冠部展望」から東京湾房総半島、気象条件が良ければ関東平野全域を含む関東地方が一望でき、富士山も遠望できる。最上階までの往復には約20分~30分かかる[1][3]

メンテナンスも積極的に行っており、2018年には「平成最後の大改修」と称して、コンクリートの補修や外装の再塗装を半年以上の工期をかけて実施。約1億5000万円の費用がかかった[2]。】

 

 

「そして当日の朝これ持って行きなさい」と1000円くれました 

そして「女の子の飲み物食べ物代はお前が出すのよ」と言いました

いまでもうっすらと覚えています

そして初めての〇〇💕も鮮明に覚えています

帰り時和の参道の下り道で手を繋ぎあったままでした            

まるで昨日のように・・・・・・・

良き中学時代の胸高鳴る思い出シーンです

当時は参道も今ほど整備されてなく険しい登り道でした

車は通れる幅は有る参道で観音様もコンクリートのままで食堂も小さくみやげ品数も少なかったです

 【 大掃除の中・ リアクション&当ブログに訪問ありがとうございます 】      

 

旧 佐貫卓球ルーム      <https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>  

 

最後までの観覧有難うございます         目 では・・・よい夢を・・・