すずめの花めぐり

 花々と北海道の風景を写真や絵手紙・シェープアートで送ります。すずめのお宿は十勝帯広、北の国。

釧路あちこち

2006-08-25 | Weblog
釧路は趣のある街です。釧路湿原はもとより、啄木も有名
啄木生誕120年ですね。
27歳の若さでなくなりましたが・・・・。
釧路には1年ほど住んでいたそうです。
「啄木通り」という通りがあって、啄木の歌碑がたくさんあります。
    米町公園の歌碑

    
  
  
花時計釧路川河口1河口2展望台白樺
花時計

                 釧あちこち
 

 8月25日金曜日  秋晴れですが、暑い!!

     暑いから冬の歌碑で涼まろう  すずめ
 

 
    

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
超懐かしいです。 (一九)
2006-08-26 09:27:43
この歌碑よく覚えています。懐かしいですね。私が釧路に始めて行ったのは昭和36年8月でした。まだ写真館の門下生で短大生の修学旅行に一緒に行ったのです。18歳から8年間門下生生活を送りましたのでその時のことでした。他に「さいはての駅に下り立ち雪あかりさびしき町にあゆみ入りにき」という有名な句がありますね。釧路からは夜行列車に乗りました。列車の中にストーブがあったのを覚えています。
返信する
懐かしい歌人 (すずめ)
2006-08-26 16:03:19
一九さん、コメントありがとうございます。

啄木は青春時代の懐かしい歌人。

100年前の釧路は寂しい町だったでしょうね。しらしらと・・・寂しさが伝わってきます。
返信する
啄木 (のんのん)
2006-08-26 18:20:21
一握の砂などの歌集がありますが釧路に住んでいた事があったのですか。随分、前ですが私は釧路へ一度だけ行った事があります。橋の名前を忘れてしまいましたが夕日が綺麗でその時に撮った写真が今でも飾ってあります。たしか「釧路の夜」という美川憲一さんが歌った歌詞の中にあった橋だったと思います。懐かしく思い出されて・・ありがとう!
返信する
幣舞橋かしら (すずめ)
2006-08-27 09:30:16
のんのんさん、おはようございます。

釧路にお住みだったのですね。

橋は「幣舞橋」でしょうね。河口の2枚と花時計も「幣舞橋」の上からうつしました。有名な「四季の像」がある橋です。

そうですか。夕日が美しいのですね。チャンスがあったら写してみたいです。
返信する
白樺と湖 (コケムス)
2006-08-27 13:26:10
すずめさんへ

ブログの赴きもいろいろチャレンジされて

敬服します。

白樺と湖の写真、構成が大胆ですね。力強ささと物寂しさも併せ持つ風景ですね。手前の緑のはっぱも大変大きいですね。

ありがとう、又訪ねます。

返信する
フキですよ (すずめ)
2006-08-27 18:13:10
コケムスさん、コメントありがとう。

コケムスさんの蝶の軍団には感動です。

白樺の木の前に写ってるのは、アキタブキですよ。またいらしてください。

返信する
一字間違えて・・・ (のんのん)
2006-08-27 20:50:06
すずめさん、ゴメンナサイ住んでいたのでは無く(行った事がある)でした。

本当に夕日が綺麗でした。あの時は近くの海産物店に寄って食事した記憶があります。
返信する
釧路の街 (akemada)
2006-08-28 06:43:14
釧路と啄木ご関係があったのは知りませんでした。もっとも啄木は東北人ですから、北海道にあいちゃくがあったのでしょうか。



釧路も見所が多くありますね。魚も美味しいのでしょうね。
返信する
啄木 (百合)
2006-08-28 18:26:01
すずめさん、今晩は。

いつもコメントをありがとうございます。

啄木は岩手の渋民村とうろ覚えに覚えています。

釧路にも住んでいたのですね。

釧路は雰囲気のいい港町ですね。

ブログ訪問で行った事の無い所の景色を見ることが出来るっていいですね
返信する
今日は~~! ()
2006-08-28 18:54:22
釧路に啄木の・・・初耳です!



北国は本当に沢山の名所有りで良いですネ!

思いも寄らないお話に出会えて嬉しいです!

例のrakkiさんにも知らせて置きましたヨ~

暫しお待ちを~~~ (^▽^;川
返信する

コメントを投稿