すずめの花めぐり

 花々と北海道の風景を写真や絵手紙・シェープアートで送ります。すずめのお宿は十勝帯広、北の国。

花火に負ける

2006-08-14 | Weblog
十勝川の河川敷に16万人もの観客、1時間45分間の花火ショウは見事でした。
なのに、すずめのカメラの収まった花火はなんともけちなものでした。
恥ずかしいからやめようと思いましたが、恥を忍んで、更なる進化のために
お見せします。とほほほ・・・・・・。


 
夏・花火
花火大会・とほほほほ
花火1
花火12345


 8月14日 月曜日  昨日と今日は真夏日・残暑です。

   花火ショウ夜空を見上げる16万人  すずめ

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (すずめ)
2006-08-15 20:01:47
のんのんさん、いつもありがとうございます。ブログ仲間の皆さんはほんとうに親切に教えてくださって、感激です。のんのんさんの横流れの画像や文字が上に流れていく画像・5オンなど良くやっておられますね。

楽しませていただいています。
返信する
ありがとう (すずめ)
2006-08-15 19:56:01
tamikoさん、慰めてくださってありがとうございます。何度も同じ事を聞いているのにちゃんと理解できなくて、教えてくださる方々に申し訳ないのです。

皆さんいい方ばかりで感激しています。
返信する
花火 (のんのん)
2006-08-15 18:49:00
ホントに皆さんのコメントはレベルが高くて私もチンプンカンプン!でも色々の方に教えていただけるなんて最高!中々その様なことは無いと思いますよ。ブログってアリガタイなぁ!

花火を謙遜なさってるけど良いわよ。綺麗な色合いでステキ!

花火を見てないからせめて絵文字だけでも・・
返信する
マウスオンが・・・ (tamiko)
2006-08-15 14:39:59
すずめさん、なぜ???

こんなに良い花火を撮られて!!

コメントも専門的なコメントで私にはさっばり理解できないです。



私の方はと云ったら出鱈目なのです、水準以下です。どうも数字や記号に弱くて・・・

教えて下さいね。
返信する
ありがとうございます。 (すずめ)
2006-08-15 12:26:23
suitopiさん、何度もアドバイスありがとうございます。詳しく教えていただいてわかってきました。あきらめないでやっていきたいと思います。。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございます (すずめ)
2006-08-15 12:22:19
hokepieさん、アドバイスありがとうございます。あきらめないでやってみます。

それにしても、hokepieさんの花火にも感動ですが、初めて撮られたとおっしゃる奥様の花火も素晴らしいですね。感心しました。お手本にさせていただきますね。
返信する
花火 (suitopi)
2006-08-14 23:01:27
花火の映像素晴らしいです。動くものを撮るのは本当に難しいです。何せ自己流なので、私のブログの花火、削除してしまいたいぐらいです。

5オンうまくいったようですね。私の下手な説明でよけいに混乱してしまったでしょう。私はこれからマスターすることだらけです。

これからもすずめさんのブログ楽しみにしております。
返信する
花火撮影 (hokepie)
2006-08-14 22:54:25
すずめさんこんばんは。



私も失敗して覚えていきました。



必ずできます。



私の場合ですがISOは80に固定してます。

ND3フィルターを使ってます。

花火までの距離は500m位です。



シャッターSP優先AEでタイミングはいろいろ試して200枚くらい撮ります。

自分なりにタイミングは覚えました。



返信する
タイミングですね (すずめ)
2006-08-14 21:23:59
確かにタイミングが悪いのがほとんどでした。これらはバルブで・・・写さなかったのです。広角レンズ・∞・絞り8・ISO感度1600で、適当にシャッターを切って写したのですが、すべてといっていいほど巧く写っていませんでした。次はバルブにして・・・・写しますね。いつもアドバイスしていただいてありがとうございます。
返信する
何時も見ていただいて有難うございます。 (一九)
2006-08-14 18:43:12
いやぁ立派ですよ。すずめさんの熱意が十分伝わってきます。5オンもマスターされましたし大成功ですね。花火はタイミングが難しいですね。私は一枚の画像の中に複数の花火を写そうとまずシュル、シュルと上がっていくのが見えますね。バルブでシャッターを開いてどーん。写します。すばやく手でレンズを覆います。次の花火、手の覆いをはずします。ドーン、ドーン写したらシャッターを閉めます。こんな風に遊んで楽しんでます。出来具合はカメラまかせですが。
返信する

コメントを投稿