It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

ここのおやきが1番好き!信州・鬼無里のいろは堂〜久しぶりの長野車中泊④

2022-12-21 05:39:17 | 車中泊
おはようございます➰🎄🎄🎄🎄🎄

小布施から次に向かったのは➰美味しいおやきを食べに行くぞっw➰🚐💨💨💨💨💨

小布施から白馬方面へ➰🚐💨💨💨💨💨

向かうは鬼無里(きなさ)➰🚐💨💨💨💨💨

いろは堂本店さん➰💕💕💕💕💕

ここのおやきが美味しいの❗️
寒い冬は心も体もホッコリだよ➰😊😊😊😊😊



早く食べたい➰💕💕💕💕💕




古民家風で店内で食べれるよ➰💕💕💕💕💕

受付で注文用紙に記入するんやけど➰これが迷うのよ❗️
何にしよう?あれも食べたい!これも食べたい!

野沢菜🤔かぼちゃ🤔舞茸🤔しめじ🤔じゃがいも🤔あんこは譲れないぞっw➰🌀🌀🌀🌀🌀

結局➰🤔🤔🤔🤔🤔
夫は舞茸とあんこ🫘
mamaはしめじとあんこ🫘

待っていると➰😳😳😳😳😳
あれ?一個多い?????
野沢菜頼んだっけ?????

わ➰い💕おまけしてくれたあああ➰💕💕💕💕💕
夫と半分づつ食べれるっw➰😊😊😊😊😊


炉ばたのおやきw➰表面カリッと中もちっと生地は美味しいw➰💕💕💕💕💕


しめじ


あんこ💕

お腹いっぱいw➰💕💕💕💕💕
これでお昼はいいね➰😃😃😃😃😃

隣に旅の駅があって➰気になる物がっw➰😳😳😳😳😳



鬼女紅葉伝説の里だって➰😳😳😳😳😳


HPより↓

鬼女紅葉伝説

鬼無里(きなさ)の地区名の由来について

「鬼がいなくなった里」であることを物語る三つの異なる伝説があるのですが、もっとも有名なのが「鬼女紅葉伝説」です。平安時代、ゆえあって京の都から流刑にあった紅葉という女性が、都の文化を伝える一方で、人々の心を乱し、他村を荒らし、いつしか鬼女と呼ばれるようになりました。やがて朝廷の命で平維茂(たいらのこれもち)が紅葉を討伐したので、以来、この地は鬼の無い里「鬼無里(きなさ)」と呼ばれるようになりました。