毎日30花/回、以上は摘み取っているマロウの✿花びら。2回摘むこともあるのよ!
天日干しか、雨の日は温室内にぶら下げていますが、やはりそんなには乾かない。
それで?
遂にマロウ茶にして飲んでみました。
マロウブルー→(🍋レモン)1滴💧→ピンク色に👏
無味無臭•••
効果の程は?
上咽頭(炎)に良いのかな、というのが感想。飲み込むところの上部あたり
※あくまで個人の感想
お毒見をしたので、今夜あたり咳払い激しき夫にせんじて飲ませてみようかな。
昔、(ヘビー)スモーカーだった人はタバコをやめても、そういう喉の違和感が死ぬまでとれないと、耳鼻咽喉科の先生曰く、とのこと。
マロウの白い方も買いました。

↑マシューマロー(うすべにたちあおい)、、、どこかで聞いたことある?ハイ👈昔はお菓子のマシュマロ原料だったとか(笑)
花がたくさん採れすぎて、入浴剤でも使えそう(笑)
こんなに小さな株でこれだけの花量なら、巨大になったら?売るほどある😅
花を売る??
今朝のTVサタプラでメルカリで何が売れる?シリーズが続いてる。
ほかには売り方や写し方をやっていました。
ゲストは元神戸っ子?浅野ゆう子さん。さすがブランド品などがお家で滞っ(溜まっ)ているらしい。
その中で一般人の77歳メルカリ歴5〜6年の方が、売上が月平均18万円と。
最初は不用品をさばいていたけど、そのうち趣味のお花育て=ガーデニングでお花を売ったら反響が良かったそうです。
お名前(HN)を見ておくのを忘れました!!
送る時の工夫とか送り方を披露していましたよ。第四種で売るとか、乾燥しないように水苔を巻きつける、巻いてる透明セロファン?に電気ゴテで穴を何箇所か開けて空気の流通を良くする、とか。
電気ゴテ!?見たことありますか?昭和やわぁーー(笑)家も実家にありましたわ。
母が使っていました。
↑スーツなどの大物だけではなく、インナーなどについている上質のレースの反物を一本一本の製品にする仕事を家でしていましたよ。
最初は✃ハサミだったのが、やがてコテになったのですよ。
他にも呉服屋さんに場所を提供して自宅会場にして人がいっぱいくるってのを年に何回かやっていて、呉服屋さんが招待内覧会とか小旅行とか開催するのでついていったことがありました。
母はきもの好きで、もともと冠婚葬祭では親戚全員に着付けをしてあげてた。うまかったかどうかは別??
それに私は琴を習い、贅沢にも!?発表会ごとに呉服屋さんに仕立ててもらってた。
母は自分の着物は時々手縫いし、くみ紐も売るほど作って😅着付けは五十代で遂に意を決して看板(資格)を取りました(よく実技試験準備のモデルにさせられた)が、、、
結局、家でも外でも教室を開かず、教室アシスタントさえさせてもらえなかった。外で働くのを許して貰えなかったんですよ(-_-;)
そういうのを見ていると私みたいなのが育つ?!←どういうこと!?
メルカリの話、、、
ガーデニングのお花販売以外にもお弁当箱入れのような袋物を作って販売している奥様とか、他にも登場していました。
パートに出ても月18万円は田舎じゃよほど頑張らないとムリだと思うけど、趣味と実益とはよく言ったものです!!
話変わって
最近は夏本番の薄手の服を出してきたり、引っ越し2年目にしていろいろ片付け直しをしています。
他には芝生のエアレーションの続きなど。