#和服 新着一覧
おばあちゃん、そろそろ天国から帰ってきてもらえませんか?な話
今日の猫ちゃんは、昔近所にいた猫さん。オカッパ頭が可愛かったです。で、ここからが今日のお話 昨年の11月に弓道の昇段試験に合格したドドメ。 まだきちんと
着物の着付けに重宝です。
2024年11月 19日日差しが出て暖かい室内温度26℃この時期にしては嬉しい事です。建具職人...
楽描き水彩画「昭和30年代の履物屋の店先」
水彩画教室のスケッチ取材で出かけた北名古屋市の「昭和日常博物館」での一枚、履物屋の店先...
銘仙日和~♡足利
秋のプリズム銘仙の飾り窓 笑子あきのぷりうずむめいせんのかざりまどかなり久しぶりに ...
なぜ中国共産党は日本の着物を許さないのか
中国本土では、和服を着ることが他人からの罵倒、脅迫、中傷などの言葉による攻撃を招くだけ...
和服の虫干し&お知らせ
すこしの間留守にしますので…観葉植物は 友人宅へ預けてお部屋の掃除を済ませ 虫干しです着物の虫干しは直射日光の当たらない場所で定期的に着物を繊維の奥から乾...
気のせいでもいい😀
こんにちは~🌤毎日30花/回、以上は摘み取っているマロウの✿花びら。2回摘むこともあるのよ!天日干しか、雨の日は温室内にぶら下げていますが、やはりそんなには乾かない。それ
久しぶりに美味しいもの
北関東在住高齢者で食彩館スーパーの売り場で懐かしい色の箱伊勢名物「赤福餅」が目に入った へエー急にお八つにコレは久しぶりに良いかもと1個かごに入れ今開封 おや名前が違う
台湾からご注文…(^_-)-☆
おはようございます★。。。昨日 なんと台湾からご注文を頂きました…(^^♪と言っても、台湾(台南)へ移住した友人からで...
あの頃の紬
2日前のころ蕾も大きく白く見えはじめてたが今朝はこの様に開いていた蕾も多いしこれからが見ごろだろうが...
おばあちゃんからもらったもの
おばあちゃん子であった私は、つねに祖父母の部屋に入り浸り、小学2年生までその部屋で寝てました。という生粋のジジババッ子...