いや?何十年ぶりだろう?
駅弁を買った

sampleを見たわくわくドキドキほどではないにしても
満腹度あり
駅弁=高い イメージがあるし
買わないのである
が、大阪駅のお土産コーナーは何かとそそるものがある
帰りの時間は余裕でとっていたので
着替えスペース(フィッティング台)まである広めなところでスーツは着替え、ヒールも履き替え、
オムライスコーナーを羨ましく眺めつつ
今からでは551に並んでいたら予約列車には乗れないと諦め
駅弁に並んだ
ハデハデ3人ギャルが優柔不断で前がつかえていた
(品川でまた遭遇するのだが、、、(汗))
やはり安めなお弁当から≪完売≫されていた
知人は出張は、必ず水了軒のお弁当と前に言っていたが、赤飯バージョンがなかなか手に入らないのだとか?
≪ミニ八角≫かと思ったが、
二段重ねと言っていたので、
たぶん≪赤飯弁当≫(1296円)だろう!呆学校法人のランチでこれが振る舞われたことがある。ただし、白飯だったかな?
≪花御堂赤飯≫(3240円)は、庶民には手がでない(汗)
あー、でも今度は奮発しよっかな?もちろんお安い方
飛行機からの振替組は、夕食無しが多く?
隣列車はご高齢ツアー団体さんで、入り口で隣の方になだれ込んだので
内心ホッ!(汗)
田植えの時期?なので、
いわゆる呆団体では無さそう
よく母が「○○ちゃんは、田圃がある、田圃で忙しい」と言っていた梅雨前と秋の収穫期は移動は無いのだった!?
うーーむ、車(道の駅やSA)もいいけど、列車駅弁は楽しいかも???

まだ、これなのね?
ホームには事務方社員が待ち受け
そう言えば、シーズンには本社にも
店応援回覧が回ってきた流通業界(汗)
何一つお役に立てる技は無かったけど
人間、経験は宝で
ひょんなことから
包装の鬼と化し
30分→何百個など朝飯前という時代が、もっとあと、で訪れる(汗)←封印していたが、、、今でも腕は落ちていない?わからん!使う機会もない。
ベントー、べんとーー
あぁ!なつかしや♪
弁当売りの声
釜飯のお釜が土産の修学旅行(笑)